361. ミスト
ネタバレ のっけからB級オーラとニオイがぷんぷんで、なんとも身震いするほどうれしい映画である。怪物の造型もOK。教(狂)祖と化したオバちゃんを「バン!」もOK。なんかスカッとしちゃったけど、きっとこの監督も昔からこの手の映画に出てくるこういう輩を何とかしたいと思っていたに違いない。ただ、それが行き過ぎて主人公たちまで「バン!バン!バン!バン!」。。。これはいけない。気前よく映画化はさせるくせに、すぐケチをつけるキング氏は、このラストを相当気に入ったそうだが、今回こそ違うだろう!!と思うのだが。せっかくいい感じで観てたのに、後味悪い点は大きなマイナスである。ただ、子供が親父に「奴らに僕を殺させないでね」という何とも違和感のある日本語訳は、このラストのためだったのかと、なんとなく納得しながらも、このDVDを購入するかはいまだに悩んでいる。もう一つ気に入らないのは、最後に勝ち誇った顔でトラックの荷台に乗っかって登場した母親・・・自分の子供のために人を巻き込もうとしたあなたは、ハッキリ言って自己中です。 [映画館(字幕)] 6点(2008-08-16 11:51:59)(良:1票) |
362. シュレック3
1,2と同様、これは吹き替えで観てこそ楽しめる作品である。が、もうそろそろこのシリーズはいいんじゃない?飽きたんだけど。。。 [DVD(吹替)] 5点(2008-05-04 23:27:02) |
363. シュレック2
前作同様、吹き替えで観てこそ楽しめる作品である。前作の流れから吹き替え担当の変更はムリなので、もっともっと練習させてほしい。まさか、素でやってもらっていいですから・・・なんて言ってないよな。 [地上波(吹替)] 6点(2008-05-04 23:23:17) |
364. シュレック
ネタバレ これは吹き替えで観てこそ楽しめる作品でしょう。そのため、吹き替えする人が気に入らなければその時点でその人にとってこの作品は封印作となるでしょう。そういうことから、配給会社は吹き替えする人を安易にその時の旬のタレントなどに固執せず、もっともっと知恵を絞って汗かいて、適任者を選抜する努力をしてほしい。方言使いは基本的に却下です!!それぐらい分からないものかな? [地上波(吹替)] 6点(2008-05-04 23:10:44)(良:1票) |
365. 模倣犯
ネタバレ 津田氏はこのころから良い味出しています。しかし、この作品の恐らく一番のセールスポイントであるラストの中居爆発が、この作品の全てを破壊した。。。瞬殺でした。 [ビデオ(邦画)] 5点(2008-05-04 23:00:21) |
366. ピンポン
ネタバレ ドラゴン(獅童)の存在感ビシビシ伝わってきます。そのせいかペコは軽すぎる感じです。これが現代風のスポ根映画なんですね~。悪くはないです。 [ビデオ(字幕)] 6点(2008-05-04 22:54:14) |
367. 仄暗い水の底から
ネタバレ ジャパニーズホラーブームのどさくさにまぎれて割と高評価された作品です。ホラーとしては平均点以下なのですが、なぜか米国でリメイクされており、???と思いました。でも、ラストの母娘の絆は日本らしくて少しだけですが、じわじわきます。 [ビデオ(邦画)] 5点(2008-05-04 22:45:54) |
368. 探偵物語(1983)
「Wの・・・」同様、これもタイトルにあざとさを感じてちょっと・・・なんだけど、かろうじて松田優作で持ち堪えたって感じである。よくぞ優作がこの映画の仕事を受けたなぁ~と、当時思ったことを思い出した。大変お疲れ様でした。(薬師丸ひろ子が悪いと言っているわけではない!誤解なきように!!)しかし、この作品は薬師丸ひろ子にボブは絶対似合わないということを証明した貴重な作品でもあるので、一見の価値があることは確かである。 [映画館(邦画)] 6点(2008-05-04 22:23:38) |
369. Wの悲劇
実録、薬師丸ひろ子成長物語。タイトルにあざとさを感じ、いま一つ評価できない。 [映画館(邦画)] 4点(2008-05-04 22:10:38) |
370. ヒドゥン2
前作に失礼な続編は数あれど、この作品はその中でも最たるものだ。続編を語る詐欺映画である。 [ビデオ(字幕)] 1点(2008-05-04 19:40:42) |
371. セーラー服と機関銃
薬師丸ひろ子がアイドルだった頃の最高傑作です。今見るとちょっとキツイ演出、演技も多々あるけれど、まぁ笑って許せる範囲ではないでしょうか。アラは多いのでそんなことを気にせず(アラ探しをせず)に観れる人のみ楽しめる今は懐かしい作品です。たまに深夜TVでやっていると観てしまいます。 [映画館(邦画)] 6点(2008-05-04 19:26:30) |
372. ディスタービア
ネタバレ どんでん返しも無いし、ショッキングなシーンも無い。青春ライトスリラー?とでも言うのだろうか。物足りなさは残るものの、たまにはこんな軽めのスリラーもいいかな。予告編を見て過度の期待を抱かないで観賞すればそこそこ楽しめます。 [DVD(字幕)] 6点(2008-05-04 19:13:23) |
373. 相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン
ネタバレ 水谷豊はやっぱりいいですね。2時間ドラマで始まった時からTV放送は欠かさず見てきたので、最近のシリーズを重ねるごとのエピソードの質(トリック、動機、ドラマそのもの)の低下に少し寂しい思いをしていたところに、映画化と聞いて大きな期待と若干の不安を胸に、極力予備知識を入れずに劇場へ。結果は微妙。。。面白くないわけではないけれど、やはりドラマの質(相棒としての)は高いとは言えない。映画=壮大なスケールと考えるからなのか、やたらと話をでかくしすぎであり、その割にトリックはいまいちだし、犯人も庶民だし、あれだけの仕掛けで人殺しをする動機にも無理がある。相棒は、杉下右京が天才犯罪者とIQを駆使した頭脳戦を繰り広げ、途中で少しだけ薫ちゃんのアクションがあって、そして最後は熱い魂の叫びがあればそれでいい。スケールを広げなくても、劇場で十分に鑑賞に耐えうるものは作れると思う。最後の片山議員の発言も、TVシリーズからすると最後はうまく裏切るのだろうとその女狐ぶりに期待していれば、なんとそのままストレートに正義の味方だったので拍子ぬけでした。次回作に期待しています。 [映画館(邦画)] 6点(2008-05-03 01:09:31) |
374. クローバーフィールド/HAKAISHA
ネタバレ 具合悪い。。。ビデオカメラの撮影映像を見せられることで、当事者(撮影者)と同化し、それにより得られる効果は確かに幾つかあった。モンスターの造形もなかなかよかった。しかし、1時間以上もあのブレブレの画面を見せられるのは苦痛を通り越して最後には怒りに変わり、手ぶれしすぎや!ドアホウ!!と撮影者に思わず毒づいてしまう。実験的作品ていうけど何の実験?アトラクションムービーていうけど1時間以上も同じアトラクションに参加しないから普通。 [映画館(字幕)] 4点(2008-05-01 22:31:30) |
375. 少林少女
柴咲コウがかわいかった。大掛かりなPVなので、柴咲コウのファンなら絶対見るべし。大画面ですよ!ただそれだけの映画です。 [映画館(邦画)] 5点(2008-05-01 22:07:06) |
376. アイ・アム・レジェンド
ネタバレ 原作の世界には遠くおよびませんが、これはこれで面白かったと思う。しかしながら、科学者なのだから今まであった多くの時間をもう少し有意義に使って科学者ならではの自衛策を講じていたら…とか、人間一人だけの世界で生き延びて来た割に全然憔悴していない表情(逆に健康的肉体)…とか、ちょっと足を延ばせは人がたくさん居たという状況をまったく知らない大間抜けぶり…とか、そんなこんなで世界最後の男(実は違うが)の話としては、とても薄っぺらなものでした。きっと監督は、そんなヒューマンな部分には興味が無いんだろうな。 [映画館(字幕)] 7点(2008-03-11 01:01:44) |
377. バンテージ・ポイント
ネタバレ 時間を遡って登場人物個々の行動を時系列にたどり、答え(結論)にたどり着く手法は別に珍しくないけれど、この映画は十分にその効果を引き出しています。最後まで一気に見せるその迫力の展開はなかなか楽しめましたし、カーチェイスも迫力満点で良かったです。 [映画館(字幕)] 8点(2008-03-11 00:40:16) |
378. ナショナル・トレジャー
映画の題材からして盛り上がること必至のはずが、何故か盛り上がらない退屈な映画だった。なんか話が単純?簡単?期待しすぎ?だったせいかな。キャラに魅力もないし、こんなのシリーズ化するなよ~、と思っていたら続編が出来てやんの。びっくり。 [DVD(字幕)] 4点(2008-03-11 00:12:31) |
379. 魔法にかけられて
ネタバレ 非常に楽しい映画でした。(面白いのとはちょっと違う)初めのアニメはディズニーぽい…という感じ程度であり、キャラの表情がちょっと下品な印象を受けていまいちでした。キャラはエドワード王子とナリッサ女王が光ってたのに対して、ジゼルはストーリーが進むにつれ、ただの近所のお姉ちゃんになり下がり、最後は中年のおやじとゴールインしちゃう月9並みの超庶民的ドラマ展開で終わっちゃったのにはがっかり。この映画の鑑賞対象年齢はそう高くないと思いますが、逆に低いかといえばそうでもない。ターゲットはいったいどの辺り??? [映画館(吹替)] 6点(2008-03-10 23:57:50) |
380. ジャンパー
ネタバレ 続編とかシリーズ化とか、そんなスケベ根性を持ってこの作品を製作したに違いない。途中色々なことが雑で、中途半端で、消化不良である。製作者側がこの作品に全力を注いだとは思えないし、心意気も感じられない。超能力者と狩人という、映画ネタとしは別段目新しいのでもないこの映画は、脚本の陳腐さから、現在の特殊効果技術がなければ見るものがない、何ともお寒い映画である。観客は続編を期待して見に行くのではなく、いま目の前のその作品に期待して見に行くのである。続編は1作目がヒットしてから考えてほしい。 [映画館(字幕)] 5点(2008-03-01 23:00:09) |