にじばぶさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

スポンサーリンク
プロフィール
口コミ数 3675
性別 男性
自己紹介 監督別鑑賞作品数

成瀨巳喜男 69
溝口健二 34
川島雄三 42
小津安二郎 37
豊田四郎 21
大島渚 19
石井岳龍 19
矢崎仁司 13
西川美和 8
山下敦弘 19
今泉力哉 24
フェデリコ・フェリーニ 24
ミケランジェロ・アントニオーニ 16
ピエル・パオロ・パゾリーニ 16
ルキノ・ヴィスコンティ 18
ロベルト・ロッセリーニ 20
ジャン=リュック・ゴダール 38
フランソワ・トリュフォー 24
ルイ・マル 17
ジャン・ルノワール 24
ジャック・ベッケル 14
ジャン=ピエール・メルヴィル 11
ロベール・ブレッソン 12
イングマール・ベルイマン 30
アルフレッド・ヒッチコック 56
ジム・ジャームッシュ 16
ホウ・シャオシェン 19
ウォン・カーウァイ 14
ジャ・ジャンクー 9

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
スポンサーリンク
>> カレンダー表示
>> 通常表示
361.  私が棄てた女 ネタバレ 
中盤まではそこそこ面白いが、後半になってカラーになる辺りから意味が分からなくなる。 まあ要するに遊んで棄てた女が死んでしまい、残された者たちはその女の亡霊と向き合って生きていかなかればならず、決して楽しくて明るい人生にはならないよ、って事なんだろうけども。 しかし河原崎長一郎は主役って柄じゃないなぁ。 それとは別に薄化粧な浅丘ルリ子の美しさには驚いた。
[インターネット(邦画)] 6点(2024-08-20 23:01:02)
362.  ふたつのシルエット ネタバレ 
後半のライブを見る場面、流麗で心地よい音楽がながれ、どちらからともなくキスをする。 これ、有名監督の作品ならば語り継がれるレベルのシーンではないだろうか。 「印象的なキスシーン」 「音楽が印象的な映画」 そんな感じのランキングに入ってくるんじゃないかな。  あとこの作品、見た後の余韻がすごいね。 二人は本当に愛し合っていた。 ただそれとないすれ違いから別々の人生を歩んだに過ぎない。 そんなことまで想起させられる、後味の強い作品。
[インターネット(邦画)] 9点(2024-08-19 20:08:15)
363.  別離(2011) ネタバレ 
夫婦喧嘩、夫婦と夫婦の喧嘩、警察とのなじり合いと、結構疲れた。 喧嘩のオンパレードはあまり嬉しくないかな。  誰が嘘をついているのか?といったミステリー的な趣きを持ちながら、同時にヒューマンドラマ的でもある。 結局、お互い嘘をついていた。 これ結局、示談も成立しない上に訴えも取り下げるんだと思われる。 なんだかなぁ、それまでの喧嘩はなんだったんだ。 疲れ損じゃないか!
[インターネット(字幕)] 6点(2024-08-18 20:40:24)
364.  Blur ネタバレ 
どこかのカメラ会社が広告のために作った短編映画らしいが、出来が良すぎて映画祭に出品するほど評判になった模様。  着想が良い。 眼の悪い父親がとった写真はどれもぼやけている。 それは父親の眼に映る世界は常にぼやけていて、それをそのまま投影した写真だからだ。  父親と息子とのかけがえのない時間。 それがある種の郷愁、哀惜といったものを感じさせる。 いや、それを短編で感じさせるこの作品の出来が素晴らしいのだ。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-08-17 22:51:34)
365.  日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声 ネタバレ 
18年間レビューされておらず、わたしが投稿する前時点での平均点数が9.5点。 そんな作品にレビューするのは畏れ多いのだが、勇気を出してわたしなりの視点からレビューさせていただく。  終戦から5年しか経っていない1950年に製作された映画だけあって、生々しさが群を抜いている。 置いてきぼりをくらう負傷兵の絶望や、前線の悲惨さ泥臭さがまるで昨日の事のようにリアルに描かれている。  派手で壮大なスケールの戦争映画に比べても決して見劣りしない、嘘偽りのない迫力がある。 大隊長が終始寝そべっていて飯を独り占めしていたが、そんなに日本軍は荒んでいたのかと、驚きと悲しみの入り混じった気持ちになった。
[インターネット(邦画)] 7点(2024-08-17 18:56:33)
366.  ザ・マスター ネタバレ 
ホアキン・フェニックスのシワだらけの顔貌が強烈なキャラクターを成り立たせている。 教祖のジジイにはあまりカリスマ性を感じず、ホアキン・フェニックスの独壇場であった。 第二次世界大戦で心に傷を負った男はアルコールに溺れるが、教祖と出会い一時はその宗教に没頭するも、洗脳されきれず見放される。 とても寂しく孤独な男を演じたホアキン・フェニックスのカメレオン俳優っぷりが凄い。
[インターネット(字幕)] 5点(2024-08-17 11:53:17)
367.  なぜ君は総理大臣になれないのか ネタバレ 
これはよく出来たドキュメンタリーだし、見ていて率直に面白い。  恥ずかしながら、小川淳也氏を今まで知らなかった。 これからはしっかり名前を覚えておきたい、それくらい実直な政治家だ。 どこかの2世、3世議員とは違って、この国を良くしたいというピュアな精神をこの方には感じる。  その小川淳也氏を長年追い続け、このような形で一本の映画にした監督も賞賛に値する。 だけどこの監督の頑張りは、小川淳也氏の熱意や人柄があったからこそだろう。  最後に一番印象に残ったシーンを書く。 慶應義塾大・井出教授の応援演説シーンだ。 凄いの一言、圧倒されそして泣かされた。 まさに名演説。
[インターネット(邦画)] 8点(2024-08-15 19:42:24)
368.  スポットライト 世紀のスクープ ネタバレ 
これ以上低い点数をつけることは、まるで教会の性的虐待を擁護しているみたいになるので出来ない。 しかし映画としては決して面白くはない。 確かに性的虐待や、それを組織ぐるみで隠蔽したこと、それ自体は許されるべきことではない。 だがそれは映画として楽しめるかどうかとは別の話だ。  まず新聞記者の仕事に対する姿勢がやる気あり過ぎてひく。 あんなに仕事したくないし、それを見てるだけでも疲れてしまう。 話として真面目すぎるし、あそびがない。 つまり見ていて楽しくない。 真面目人間向けの映画。
[インターネット(字幕)] 5点(2024-08-15 00:29:18)
369.  生活の設計 ネタバレ 
エルンスト・ルビッチとはとことん合わなかった。 本作でもやはりダメだった。 もう見ることはないだろう。  ミリアム・ホプキンスを巡る三角関係とやら、面白いような面白くないような、、いや、大して面白くもないな。 紳士協定? くだらねぇなぁ。
[インターネット(字幕)] 3点(2024-08-13 22:57:17)
370.  デッド・ドント・ダイ ネタバレ 
ゾンビ映画だけど、どこかお気楽なムードが漂う。 日本刀の女が宇宙に去って行ったのは何を意味するのか。 よく分からないし、分かりたいという気持ちさえ湧いてこない。 リアリティのない映画だと最初から割り切って見るしか、楽しむ方法はない気がする。
[インターネット(字幕)] 3点(2024-08-12 23:53:50)
371.  笛吹川 ネタバレ 
内容的には3点、妙な染色でマイナス1点、結果2点。 ぼこぼこぼこぼこ、セリフが「ぼこ(=子どもの意)」だらけでウザいし、BGMが大きすぎる上に鳴りっぱなしでチンチンうるさい。 方言が聞き取りづらいのも追い打ち。 高峰秀子の歩き方と体力が全くお婆さんっぽくないのも難点。
[インターネット(邦画)] 2点(2024-08-10 20:44:44)
372.  市子 ネタバレ 
映画を見ていて久しぶりに息苦しさを感じた。 それくらい重い内容の作品。 妹の人工呼吸器を外すシーンは更に息苦しくなった。 あまりに切なすぎるシーン、もう二度と見たくない。
[インターネット(邦画)] 7点(2024-08-09 00:04:34)
373.  ダニー・ケイの天国と地獄 ネタバレ 
ダニー・ケイの独壇場。 とにかく彼が出ずっぱり。 ダニー・ケイってこの時代にそれなりの数の主演をしていたっぽいけど、現代まで語り継がれているとは言えないと思うので、何かしら問題があったんだろう。  とにかく顔芸がドギツイ。 顔そのものも魔女みたいな鼻で気持ちが悪い。 微妙にイケメンだが何かが違う。  前半は分かりやすいコメディだなぁと思って見ていたら、終盤は何だか話が入り組んできて、分かりやすいとは言えなくなってしまった。 コメディなんだから、もう少しシンプルなストーリーの方が良いと思うんだが。  結論的には、これ以上ダニー・ケイの映画は見たくない、懲り懲りだということ。 歌にしてもアクが強すぎる。 アクが強過ぎるからハマる人にはハマるのかもしれないが、わたしには到底無理だ。 わたしには到底扱えない劇薬物俳優、それがダニー・ケイ!
[インターネット(字幕)] 2点(2024-08-07 13:48:25)
374.  ザ・デッド/「ダブリン市民」より ネタバレ 
映画史にその名を刻む作品。 ジョン・ヒューストンの遺作をようやく見ることができた。 前半から一時間くらいかけての壮大な前振り、ほとんどがセリフばかりでほとほと疲れる。 最後の最後で感慨深い独白。 確かに感慨深いが、いかんせん物悲しすぎる。 つまり今でもそれなりに美しい妻は自分を愛していないと。 今よりもっともっと美しかった若い頃、別の病弱な男を心底愛していた。 それを知った今、心にぽっかりと大きな穴が開いた。 そんなお話。
[映画館(字幕)] 5点(2024-08-05 22:24:24)
375.  ある子供 ネタバレ 
結果的に戻ってきたとはいえ、女が自分の赤ちゃんを売り飛ばそうとした男を許すはずがない。 一線を超えたヤバい事を、この男はしてしまった。  でも女は刑務所にいる男に会いに来た。 このラストシーンは、加害者が深く反省し己の行為を悔いているならば、救いの手を差し伸べたいという、ダルデンヌ監督の気持ちの現れではなかろうか。 犯罪者を決して許すべきではないという意見もあるだろうが、この監督はそれに疑問を投げかけている。 犯罪者にも人権はある、そして更生の道を残すべきだと監督は言いたかったのだろう。  自分がこの女の立場なら、子どもを売られたら絶対に許さないだろう。 だけど一歩引いて見てみると、許すという道もあるのかもしれない。 ただ、それを許すのはとても難しいことだ。  この男は許されるべきか許されざるべきか。 本作を通してダルデンヌ兄弟はそれを訴えたかったに違いない。 カンヌパルムドールは、本作が発するこの社会的メッセージに対する評価ではなかろうか。
[インターネット(字幕)] 8点(2024-08-04 23:39:13)
376.  Daughters ネタバレ 
デザインと音楽センスは上々で、舞台も中目黒と嫌味なくらいにオシャレな映画。 でも描かれていることはとても現実的な内容で、女性の社会的自立をテーマに扱っている。 なのでアート系みたいなビジュアルなのに、中身はやたらと生々しいみたいなチグハグさはある。  それにしても、友達の子どもを一緒に育てるってどんな人生なんだろか。 その内、自分の子どもに思えてきて面白そうではあるけども。  しかし父親以外でまともに男性が出てこない。 これは男性に頼らずに、自立した女性として生きていくというテーマだからこそなのだろう。
[インターネット(邦画)] 7点(2024-08-03 23:24:47)(良:1票)
377.  偽りの花園 ネタバレ 
悪い女性を演じさせたらベティ・デイヴィスの右に出る者はいないのではないだろうか。 それくらい凄まじい演技、というか演技ではなく素のベティ・デイヴィスなのではないかと思うほどに凄い。  本作の優れているところは、単にベティ・デイヴィスの一人勝ちとするのではなく、夫を見殺しにしたという十字架を背負い、いずれ娘から正義の鉄槌を喰らわせられると暗示させたところ。 雨の中、恋人と歩き去る頼もしい娘を窓から眺めるベティ・デイヴィスが何とも言えない奥深い余韻を残す。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-08-02 20:21:19)
378.  散歩時間~その日を待ちながら~ ネタバレ 
コロナ禍を舞台に、獅子座流星群を共通のテーマにした群像劇。  一つ一つのエピソードがあまり面白く感じず、むしろ若干苦痛にすら感じた。 おそらく出てくるキャラの何人かが生理的に合わないからだったと思われる。  新婚夫婦とそれを祝う仲間、中学生の男女幼なじみ、タクシーの運ちゃん、ウーバーイーツのバカ。 中学生の二人はともかく、登場人物に興味が湧かなかった。
[インターネット(邦画)] 4点(2024-07-31 22:35:43)
379.  マルリナの明日 ネタバレ 
異国情緒たっぷりの作品。 徹底して男がダメなものとして描かれている。 そして生首だったり強姦シーンだったりと不快な描写が多い。
[インターネット(字幕)] 1点(2024-07-29 23:01:58)
380.  スプラッシュ ネタバレ 
楽しい映画なので良いとは思うが、残念ながらわたしがファンタジーに向いていないようだ。 人魚は良いとして、それが若くて綺麗な女性というのが納得いかない。 オッサンじゃダメか??
[インターネット(字幕)] 5点(2024-07-28 20:41:56)
0571.55%
1982.67%
21684.57%
32827.67%
43298.95%
573820.08%
693925.55%
776920.93%
82266.15%
9571.55%
10120.33%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS