Menu
 > レビュワー
 > カナン さんの口コミ一覧。2ページ目
カナンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 51
性別 女性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  呪信 999 《ネタバレ》 
≪もろネタバレ?≫ う・・・う~ん? ホラーを見慣れてるので少し辛口コメントで行きます。ハリウッド製や、日本のクオリティの高いホラーを見慣れてるとその出来具合のヘボさに目がいきます。というより、作り方がちょっと古臭い?と感じると思う。CGもアレだし・・・あそこで逆にCGを使われると興ざめという感じがしなくもない。 ストーリー自体はどこにでもあるような、「オカルト物」ある日美少女が転校してきて、その美少女から「悪魔の電話番号を聞いて・・」という話ですが、どうしましょう?始まって数十分ほどで、物語の概要と結末が分ってしまったんですが(苦笑) というか分りやす過ぎ。「多分、あの人があれだよなぁ・・・だってあからさまに怪しいもん」と思ったらその通りでした。そうですよね~あの人の言動はおかし過ぎましたもんね。怪しさ爆発でしたよ。だからってもう少し大どんでん返しがあることを期待したんですが、想像と寸分違わぬオチにしばしボーゼン・・・ あれで終りかよ!っていうか見てすぐに結末が分ってしまう映画って一体・・・ まぁ、あまり怖くない映画です。登場人物の性格が軽めのため終盤になるまであまり深刻な感じにはならないのです。 それとちょっとグロが入ってるのでそこは注意が必要ですが。 多分ホラーが好きで何本も見てホラー自体に慣れている人が見るとすぐにオチがわかるかもしれません。「いや、まさかこんなしょぼいありきたりなオチな訳ないよな~」と思われるかもしれませんが、いいえ。あなたが想像した通りのオチが用意されてます。 とりあえず、この映画に捧げる言葉「好奇心は猫をも殺す」でしょうか。
3点(2004-06-03 13:46:01)
22.  首吊り気球/伊藤潤二恐怖Collection
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 映画を見た後。こんなの借りて、どうしたんだ?自分?!と・・自己問答したくなるような虚しさを感じた。
1点(2004-06-02 11:39:58)
23.  うずまき
ぐるぐる・・気持ち悪い。
3点(2004-06-02 11:37:13)
24.  スクリーム2 《ネタバレ》 
ランディが死んじゃったのが一番ショックだったね・・・
6点(2004-06-02 11:33:17)
25.  ルール4<TVM>
これは酷いね。ルールというタイトルをつけたのは一体誰だ? 詐欺に近いやり方を感じる。
2点(2004-06-02 11:29:23)
26.  ラストサマー2 《ネタバレ》 
私はバカです。テレビの吹き替えで見たせいで、最初の電話の所で犯人判明(涙 まぁ、それが無くても、途中で分っただろうけど・・・ 声が同じなんだよ!つーか、特徴あり過ぎなんだよ!あの声はっ! 
4点(2004-06-02 11:25:56)
27.  CUBE IQ
「CUBE」と間違えて借りた(怒) 
2点(2004-06-02 11:14:41)
28.  デッドコースター 《ネタバレ》 
アイデアが秀逸ですね。 近頃、やれ化け物だ怪物だ殺人鬼だという視覚的な恐怖に訴えた物が多い中で、このシリーズには明確な「敵」はいない。言うなれば「運命」が敵という斬新なアイデアが光ってます。 しかも本作、前作以上に死に方がパワーアップしてます(笑)冒頭のクラッシュシーンでの「死」はもちろん、これでもかっ!って言うほどの死に様を見せてくれます。 こんなに「死」の恐怖を味わいながら生きていくなら、何も知らないうちに死んだ方が幸せなのでは?とも思ってしまう。 でも前作の主人公、あの後死んじゃったんですね~。残念。あんなに頑張ったのに「運命」からは逃れられなかったのか・・ 最後のシーンは最初意味分からなかったんだけど・・・結局、運命から逃れて生き残った主人公達と接触した人間の運命にもゆがみが生じるってことですよね?だから主人公が他の第三者を助けたりすればその人も運命に殺される可能性があるってことかな?これからは、主人公達は世捨て人として暮らしていくしかなさそう(苦笑)ところで、あの警官が何故無事なのか未だもって分らないのですが・・
8点(2004-06-01 00:28:40)
29.  フレディVSジェイソン 《ネタバレ》 
結構面白かったですよ。最初タイトルと概要を聞いた時は、「色物のコメディ?」と思ってしまいましたが、ストーリーのほうはまぁまぁよく出来てました。 ストーリー的にはフレディがでしゃばってくるけど、どっちかっていうとジェイソン寄りって感じはしたな。不覚にもジェイソンに同情してしまった自分がいたりします。最終的に主人公を助ける役割もしましたしね>ジェイソン
6点(2004-05-29 00:34:16)
30.  案山子男(OV) 《ネタバレ》 
はははは。皆さん辛口~♪ でも、確かに面白くなかったネ。何が面白くないのかさえ分からずに、逆にその面白くなさがオおしろいという訳の分からない作品。 主人公もストーリーもどっかで見たような継ぎ接ぎだらけ。やけに案山子が軽い性格のため、一番の見所である殺人シーンも「恐怖」や「悲劇」よりも、ただの「失笑」「喜劇」になってしまってます(笑) 奴がアクロバットかましながら、人を殺してる間、私は腹を抱えてそのありえない殺人シーンに大爆笑してましたよ(苦笑)ホラーなんだか、コメディーなんだかさっぱり分かんない作品でした。何を目指してこんな映画創ったんでしょうね?もしかして監督はこの案山子君を第二のジェイソン、あるいはフレディにしたかったのかな? 確かにキモい人相はジェイソン、軽めの性格はフレディに似てなくもないですが、如何せんホラーの主役としてはインパクトも威力も迫力も恐怖も威厳も何もない薄っぺらな主人公でしたね。 しかも途中「ボクは殺したくない」とか抜かしてながら物語には全く関係なかったらしく、伏線になることもないし。 案山子とグルだった物語の語り部の少年と案山子男の繋がりもよく分からないし。彼は何物だったんだ? 2があるらしいんですが、一体どんな出来に仕上がってるんだか・・・ちょっと興味はあるかも(苦笑)
3点(2004-05-29 00:27:11)
31.  東京ゴッドファーザーズ 《ネタバレ》 
映像が綺麗で、動きも丁寧に柔らかく作られています。話自体は古典的というか、どっかで見たこと聞いた事のあるようなご都合主義的な展開が続きますが、それでも飽きさせずにほのぼのさせてくれるのはいい感じ。これ観るまではただ子供の親を捜すだめに奔走するドタバタコメディだって思ってましたが、実はこの映画のテーマは「家族の絆」でした。ラストもあそこでミユキと父の会話シーンが挿入されず、ただ対面した直後にENDマークを入れたのは正解だと思います。あれ以上家族愛を強調させてもきっと観客は食傷気味になっただろうし。爽やかで明るいその後の展開を感じさせるラストはとてもよかった。 声優も本業の人ではなく俳優を使っているとのことですが、まるで違和感ありません。とてもキャラにあっていますから、ご安心を。
10点(2004-05-21 11:14:56)(良:1票)
32.  ドラゴンヘッド
なんだこれー?つまならいという以前に、何がなんだか分からん映画だった。妻夫木君はずっと転んでるし、さやかはずっと泣き言言ってるし、何かよく分からん、映画でした。それにしても疑問なんだけど恐怖心や悲しみを失うからって人間全ての感情を失っちゃうものなの?よく分からない。
1点(2004-05-21 11:01:47)
33.  TAXi3
1、2の方が面白い。全然迫力がなくて、何のヤマもなく淡々と進んでる気がした。オープニングシーンの時は期待したんだけどなぁ。007のオマージュはまぁ良かったよ。デモその後がなぁ。今回ダニエル大人しすぎるし、カーチェイスないし。ダニエルと改造タクシーが暴走してこその「TAXI」だろうに。何もかもが中途半端でした。それとあの中国人ブサイク・・・フランス人ってああいうのがいいの?もっと綺麗な人はいるよ。あの中国女性でメロメロしちゃう署長の趣味を疑います。
4点(2004-05-21 10:53:14)(良:1票)
34.  ジェイソンZ<OV> 《ネタバレ》 
ラストサマー、スクリームと似たような系統の逆恨み無差別連続殺人です。推理でもないし、ミステリーでもない。ついでにジェイソンでもない。誰ですか?「ジェイソンZ]なんて言うネーミングをつけたのは! そりゃ、舞台が雪山って所で気付くべきでしたよ。ジェイソンではないって。でも「ジェイソンZ」と銘打ってあれば誰だって、ジェイソンに関係した話なんだって思っちゃうじゃないですか。 全然、ジェイソンじゃない。しかも、やっぱりスクリームと同じで、殺人犯は完全に逆恨み、逝っちゃってます。ま、誰が犯人かは途中で気付きましたけどね。 それから、主人公、キンバリーが襲われている場面での行動が何かおかしいですよ。 キンバリーからの緊急の連絡。 「キンバリー、君か?!」←この主人公の大声で、キンバリーの居場所が犯人にわかっちゃうんですよね。 キンバリー声にならない、叫び声をあげる。 その間、ずっと、主人公は「キンバリー君なのか?!」「君なのか?!」ばっかり連呼してて一向にキンバリーを助けに行く気配なし。 キンバリーは犯人と格闘→キンバリー死亡。 その時まだ主人公は「キンバリー君なのか?!」と連呼してました。その後ようやく助けにいきましたけど、すでに死んでるっちゅうの。 助けに行くのが遅いだろ(苦笑) まあ、この手の作品にありがちな強引な場面がチラホラ。 最後に、ジェイソンと関係はありません。
4点(2004-05-21 10:40:47)
35.  猿の惑星
オチを知って見てしまったがためにこの点数。 知らずに見てれば8点はいったでしょう。  しかしラスト、主人公が喋りすぎのような気がする。なんと言うか衝撃を受けたのは分ったけれど、ペラペラ主人公が状況説明をするのではなく、もっとハッキリ画だけて見せた方が良いんじゃないかと思った。
6点(2004-02-15 17:31:29)
36.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
やばいやばい。面白いよ! 「たかだかクレしんでしょ?」って鼻で笑ってるあなた!あなた騙されてますよ? 面白かった。しかも面白いだけではなく、感動あり、哀愁あり、ノスタルジーあり。・・・・・これがクレしんか?と思わさせられるような出来栄えでした・・・・・ でもクレしん自体は子供向けですがこの映画は間違いなく大人向けです。ちょっとお子さんには難しいかもしれないな・・・ 過去に戻りたいと一度でも思った事のある大人はグッとくるはず。
8点(2004-02-08 22:14:38)
37.  ジェイソンX 13日の金曜日
いつからジェイソンはコメディになったんですか?
3点(2004-01-10 23:10:31)
38.  黒い太陽七三一/戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌 《ネタバレ》 
これは・・・ドキュメンタリーやノンフィクションというよりも、オカルトホラースプラッターだと思います。確か731部隊についての詳細なデーターはアメリカにあるので詳しい実験内容は関係者以外知らないはずなんですけどね・・・でもスプラッターとしてみるのなら、スナッフビデオ感覚で見るのがいいんじゃないかな。歴史的事実としてみるよりもね・・・でも。「731部隊の非人道性」を訴えるためにホンモノの死体を使うのは狂気の沙汰としか思えません。倫理的に問題があるんじゃない?!倫理的に問題のある作品で「非人道性」を訴えられても・・・説得力はありません。
0点(2004-01-10 23:07:18)(良:2票)
39.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
面白い。抜群に。夢。冒険、戦い・・・すべての要素が入っているといっても過言じゃない。子供の頃を思い描いた空想が現実になった感じ。 幼い頃、胸をワクワクさせながらこれを見たよ・・・・人に薦めても全然恥かしくない作品です。
9点(2004-01-10 22:59:00)
40.  弟切草 《ネタバレ》 
意味が分からない。奥菜恵が男役ってありない。女が男役を演じるのって、アニメや漫画ならいざ知らず実写ではかな~り厳しいと思うのよね。ま、よっぽどキングコングな女性ならありえなくはないが、奥菜はいくら何でも無理でしょ。でも、その無理をやった点を評価して一点あげます。
1点(2004-01-10 22:53:03)
023.92%
1713.73%
223.92%
3917.65%
4713.73%
535.88%
6713.73%
759.80%
8611.76%
923.92%
1011.96%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS