21. プレデター:ザ・プレイ
ネタバレ 40分ぐらいまで、平穏で退屈でしたが、それ以降は、プレデター、インディアン、白人入り乱れた怒涛の殺し合いの連続で、面白かったです。久しぶりに、面白いプレデターを見れて満足です。 シリーズものの場合、どうしてもクリーチャー側が怖くなくなっているんですよね…、プレデターという怪物がどういう思考なのか、どういう戦闘方法なのか、等々画面内の人物は初めてでも、見てるこちら側はもうわかっているので、冒頭のお馴染みのシーンはどうしても退屈に感じてしまうのは、シリーズものの宿命なのかなぁ。つまり初見の1作目のドキドキにはどうしてもいや、絶対に敵わない…。 でも、中盤以降の今作は狩る、狩られるが始まったら面白かったです、いわいる死にゲーですが、飽きさせず見させてもらいました。夜間ではなく日中の狩りもたくさん見せていただいたので、その点も堪能できました。 [インターネット(吹替)] 6点(2025-01-10 19:02:45) |
22. インサイド・ヘッド2
ネタバレ 冒頭<よろこび>の言葉:『(ライリーが)最高傑作になったてこと。』…、あぁ、1作目同様、人間が乗り物みたいになっているのがちょっと怖い。ライリーというロボット(乗り物)をみんなであーだこーだ言いながら操作している感じ、不気味に感じる。 なんて感想が、1作目同様頭をよぎったのですが、今回はそれを(そういう考えをも)超えた作品の面白さがあったと感じました。 ライリーの思春期話自体が楽しめたのも大きいかも。映像表現も綺麗で見入っちゃいました。様々な感情達のわちゃわちゃパーティが純粋に楽しめた。このわちゃわちゃ感が感情だよね、と思わされたのかな。前作は感情も少ないし、それぞれの感情が機械的にも見えたので、より不気味に感じたのかもしれないです。 個人的に特に好きだったのは、<なつかし>かな、なんか笑っちゃうんです。1作目を超えた続編だと思います。もう1回見てみたいかな。 [インターネット(吹替)] 6点(2025-01-07 21:02:51) |
23. ホーム・アローン
ネタバレ ファミリー向けの優しいコメディ映画ですね、甥っ子とか家族、身内でほのぼの見るのが最適なのかな。泥棒側がかなりオーバーアクションで男の子が喜びそう、子供の頃に見ていたらまた違った感想になるのかもしれません。中年になった今、初めて見た感想としては、ラストはほっこりして好みでしたが、全体を通してみると、面白くはないかなぁ。子供が笑えるポイントはしっかり押さえているなという印象でした。 [インターネット(吹替)] 5点(2025-01-06 22:35:37) |
24. マイ・エレメント
ネタバレ うーん、灰汁の無いアニメって感じ。面白いんだけど、印象には残らない、悪い言い方をすれば見たことをいつか忘れてしまう映画という感じ。 冒頭の移住〜エンバーの成長を見せる過程は、見事に映画に引き込まれたのですが、それ以降が噛んでも味がしないガムのようなアニメすぎて…ちょっと平凡で退屈。火や水、雲の表現は素敵でしたが。もっと、雲や木の生活も描写して欲しかったな。 [インターネット(吹替)] 5点(2025-01-05 22:44:35) |
25. エイリアン:ロムルス
ネタバレ エイリアンシリーズ…もう1、2以外は、もうどれも一緒、見てもすぐ内容忘れる感じになっていたのですが、これも同じ感じだったかなぁ。 面白かったんですけど、特別感はないという感じです。アンドロイドはどちらもキャラが立っていて良かったです。(まぁこれはシリーズ通してですが) 主人公のレインは、スター・ウォーズ/フォースの覚醒のレイを見ているようでした、カッコよかったです。 ラストの人間っぽいエイリアンは、なんかバイオハザードを見ている感じ、ちょっと造形が雑かな。一方、ゼノモーフ系はもう見飽きたというのが偽らざる感想で、ここで恐怖感を盛り上げてくれるのは正直もう難しいですよね、出てきてもなんら恐怖を感じないんですもん。見せ方も、概ね過去シリーズと同じですし。 とは、いろいろ言っても、エイリアンシリーズはなんだかんだ見ちゃうんですよね。まぁ、お祭りみたいなもんですね。 [インターネット(吹替)] 5点(2025-01-03 19:03:41) |
26. ライオン・キング:ムファサ
ネタバレ 公開初日にIMAXの環境で視聴しました。 純粋に楽しめましたね、ほんと全編実写みたいで大迫力でした。 時間帯的に吹替版を見ることになったのですが、声優は皆さんバッチリでしたね、違和感無しでストレスなく視聴できる環境でした。(渡辺謙だけ歌が少し聞き取りづらかったですが) ♪ブラザー♪からの若獅子への成長の流れは、この先の運命を知っているから、この時点で自然と涙が出てきました。 ストーリー的には見事な続編だと思います。 以下、少し気になった点ですが、 ・キャッチーな曲は、上記の♪ブラザーのみでした。オリジナルではエルトンジョンとティムライスが織りなす名曲だらけの劇中歌、その点で大いに物足りなかったかな。サークル・オブ・ライフぐらいはテーマ曲としてしっかり聴かせて欲しかったなぁ。 ・ザズーの表現は素晴らしかったと思います、朝の報告もあったので、ぜひ<The Morning Report>も聴きたかったなぁ。 ・中盤(タカとムファサがキロスから逃げたぐらいから)ちょっと中弛みするかも。もう少しコンパクトにまとめても良かったかな。 ・これは前作からなのですが、実写風に見せるならやっぱり捕食描写から逃げるのは、ちょっとモヤモヤが残ります。アニメだからこそスルーできた描写だと思うのですが、実写風に見せられると、そこにどうしても違和感を感じてしまうんですよね。 ・プンバァ&ティモンのカットが正直邪魔でした、集中力を切らされるというか…。1回ぐらいならまだしも何度もですからね。 最後に、キアラの描写が可愛過ぎてそれだけで癒されました。 [映画館(吹替)] 7点(2024-12-26 14:54:05) |
27. 劇場版ドクターX FINAL
ネタバレ final見てきました。病院長と晶さんの手術シーンはちょっとやり過ぎかなぁと率直に感じましたね。映画館は年齢層高めで、手術のシーンでは微かな泣き声や鼻をすする音がしていましたが、私はがっつり、ドン引きしてました…。流石にこの倫理観の医者はヤバくないですか??なんか、いつもの感動的な音楽流して誤魔化してますが、えぇマジでか?と、血の気引きました…。せめて、弟の心臓を、病院長と話していた手術方法で再生させるとかにして欲しかったです。 あと、手塚治虫のブラックジャックでありそうな漫画的なシーンが多いな、なんて思いましたね。 ・助けようとしていた双子の弟に、逆に助けられる展開。 ・無駄に手が切断されて、移植されるシーン。 ・臓器を見せつけてくる感じ(テレビでは控えめだったので、映画的ではありました) ・仇と思っていた人の臓器を移植され生かさせる展開。 なんてシーンですね。 手術200件で8千万円の請求書。高すぎるという反応だが、単価に直せば1件あたり40万円、今までの大門先生からしたら、破格の安さ、コスパいいでしょうに。 面白くない訳ではないですが、面白くもない。テレビスペシャルですね。 ドクターXは、個人的には、藤木直人や西田敏行、北大路欣也なんかが出ていた頃が一番好きでした(シーズン2、シーズン3辺り) ラストなんで、もっとスカッとした手術シーンを、バッサバッサと見たかったです。 とは言っても、エンドロールの過去シリーズの回想は、なんだかんだしんみりしちゃいました。長寿シリーズ楽しませていただきました、キャスト&制作スタッフの皆様ありがとうございました。 [映画館(邦画)] 4点(2024-12-14 19:44:03) |
28. ルックバック
ネタバレ 周りで評判が良かったので仕事帰りに観に行ってみました、アニメ映画を映画館で観るなんていつぶりだろう…。原作は未読です。 面白かったです、特に序盤から終盤に入るまでは素晴らしかったです。出会いと別れ。描くことが好きだったはずなのに、泣きながら描いても追いつけない相手がいること、などなどなんだかノスタルジック。平成初期ぐらいの感じかなぁ、なんて考えながら観ていました。終盤、唐突に悲しみポイントが訪れますが、これ本当に必要な描写だったんですかね。なんか安易な気がして、ちょっと冷めてしまったかな。映画館内ではファンの方も多いのか、この辺りで大泣きの人もいましたが…。とにかく、間を見せてくれる感じとか、言葉で説明しすぎ無い感じとか、とっても良かったんで、一層もったいないなぁと。 [映画館(邦画)] 7点(2024-09-04 21:26:30)(良:1票) |
29. もしも徳川家康が総理大臣になったら
ネタバレ 109シネマズで鑑賞。劇場でここまで酷い映画を見るのは久しぶりでした。一言で言うなら、まとまりを欠いたどっちらけ映画。演者はそれぞれ個性があるのですが、登場人物が多すぎ。それぞれに見せ場も作ってあげないといけないから、各々好き勝手やって全くまとまりがなく、何を見せられているんだ感。あぁ、こういうシーン撮りたいんだな、(例えば、政子の部屋、紫式部のいまでしょ、ガクトの敦盛、犬公方の犬化、暴れない将軍等々)というものの連続で、その各々の撮りたいシーンを無理やり纏めただけに見えた。また、終盤の秀吉・家康のクドクド長ったらしい&薄っぺらい説教は、何コレ状態で完全に置いていかれました。あと、小藪のワイドショーも、しつこかったなぁ。広告上手で期待しちゃってたけど、今年ワーストNo.1はほぼコレで決定だと思います。最後に、私の推しは<緒方洪庵>です、短期間でワクチン作れるコイツが一番有能な偉人でした。 [映画館(邦画)] 2点(2024-07-27 19:43:48) |
30. 男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎
ネタバレ 松坂慶子が綺麗でまた色気もあり輝いていた。ストーリーも起伏があってシリーズの中で上位。 大阪の宿屋に芸者の松坂慶子が来たくだりで、ずっとぼーっとしていた親父の「わてもきかせてもらお。」の一言には爆笑させてもらいました。 [インターネット(邦画)] 7点(2024-06-29 22:28:32) |
31. THE FIRST SLAM DUNK
ネタバレ スラムダンクの漫画原作につては、子供の頃に少しだけ齧った程度です、スラムダンクの影響でバスケ部が大人気でしたね。 試合の見せ方や、展開自体は面白かったと思います。ただ、過去の回想が逐一入ってくるのが正直馴染めませんでした。バスケで盛り上がっても、また回想かぁ…という流れの連続で。勿体無いなぁと。個人的には3Pをバンバン決める三井がカッコよかったですね。 [インターネット(邦画)] 5点(2024-06-24 22:05:09) |
32. ハリー・ポッターと謎のプリンス
ネタバレ 今、ハリーポッターの原作を読んでいまして、ちょうどハリー・ポッターと謎のプリンスを読み終えた所です。原作を読んだ上で、改めて映画を見ますと、やっぱりよく分かりますよね。結構ダイジェスト感があるので、原作を知らずに見ていた時は、「???」な所もあったのですが、読み終えた後は楽しめましたね。配役の再現度は流石です。 [インターネット(吹替)] 5点(2024-06-23 13:33:53) |
33. 首(2023)
ネタバレ <構想30年におよぶ企画>なんて大々的に宣伝されていたけど、「本当?」と思ってしまうぐらい甘いつくり。いちいち突っ込むのも嫌になるぐらい。 うーん、やっぱり【重厚な時代劇】を期待して観てしまったのがいけなかった。これから見る方は時代劇として見ないことをオススメします。 たけし映画として見なければいけなかった。そしてたけし映画はやっぱり好みではないということも改めて自覚させられました。コメディータッチな場面、つまり笑う部分で笑えないんですよね、ふざけすぎに見えちゃって…。 [インターネット(邦画)] 3点(2024-06-22 22:40:17) |
34. 男はつらいよ 寅次郎かもめ歌
ネタバレ シリーズの中では面白くない方の一本。マドンナ役の伊藤蘭が全く魅力無し。演技棒だし、艶かしさもないし…。 [インターネット(邦画)] 4点(2024-06-17 21:46:22) |
35. 男はつらいよ ぼくの伯父さん
ネタバレ 満男の「軽いノリで<I LOVE YOU>がダサ可愛い。」 満男は相も変わらずクヨクヨして、終始情けなくって見ていて歯がゆいけど、一方で寅さんの名言多く楽しめる一本でした。 寅さん見てると、寂れた旅館(ごめんなさい。)に泊まるのも風情があっていいかも、なんて思っちゃいますね。 酒の飲み方講釈も耳心地良くて聴きいっちゃいます。 [インターネット(邦画)] 6点(2024-06-17 18:32:11) |
36. ガメラ3 邪神<イリス>覚醒
ネタバレ ・イリスの幼体の造形がかなり気持ち悪い。 ・ギャオスボコボコで可哀想。 ・説明過多でなんかしんどい。 ・陰湿な展開でしんどい。 ・やっぱりガメラの造形が普通の亀。 ・モブ出の仲間由紀恵が可愛い。 [インターネット(邦画)] 4点(2024-06-16 16:10:26) |
37. ガメラ2 レギオン襲来
ネタバレ 水野美紀を愛でる映画、以上。 子供の頃、ゴジラ映画をよく見ている事もあり、視聴しながら「なんかレギオンのテイストはデストロイアに似ているなぁ。」なんて思ってみていたら、デストロイア公開の1年後にガメラ2だったんですね、これも運命なのでしょうか。ガメラの腹からビーム光線は、ゴジラの放射熱線飛行以来ぶっ飛んだ設定ですね。 [インターネット(邦画)] 5点(2024-06-13 20:51:15) |
38. 男はつらいよ 拝啓車寅次郎様
ネタバレ 寅さんのストーリーと満男のストーリーの2本立てなんだけど、特に交わる訳でもないので散漫な印象。特に寅さんとかたせ梨乃との話は正直面白くないのが痛い。一方、牧瀬里穂は初々しくハキハキ元気で、登場するだけでも画面が賑やかになり楽しい。もう、寅さんのロマンスは無しにして、牧瀬里穂とのやりとりを増やして欲しかったですね。 [インターネット(邦画)] 5点(2024-06-09 12:38:04) |
39. 男はつらいよ 花も嵐も寅次郎
ネタバレ 冒頭のジュリーのシーンでテンション爆下がり…、男はつらいよでこんなシーンみたい人いるのか…。しかも無駄に長いし、「ダ・ダ・ダ・ダイナマイト」じゃないんだよっ!覚えちゃったじゃないか! [インターネット(邦画)] 4点(2024-06-08 18:53:07) |
40. FALL/フォール
ネタバレ 高所恐怖症の私ですが、恐いもの見たさで視聴しました。ハシゴが取れちゃう所など、目を覆いたくなる様な、腰が引けるような怖さ。ただ、ワンシチュエーションでどうしてもダレちゃった。にしても、友達のハンターはクレイジーフレンドだ。 [インターネット(字幕)] 4点(2024-06-07 19:49:49) |