Menu
 > レビュワー
 > たっけ さんの口コミ一覧。2ページ目
たっけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 75
性別 男性
自己紹介 基本的にミーハーで、映画の雰囲気に騙されやすいです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
シリーズの中でも1,2番目に好きな作品。原作もそうですが、作品を通して暗い雰囲気が漂っており、ただしこの後の作品ほど暗すぎもしない感じがしっくり来た。この作品あたりがシリーズの雰囲気の転換期だと思う。ビートルズのアルバムでなら、時期的に「ラバーソウル」あたりに相当するはず。 でも、ラストのカットのダニエル君の顔はヤバいと思うよ。(笑)シリーズで一番、格好良かっただけに。 
[映画館(邦画)] 7点(2011-08-24 23:41:08)
22.  遊星からの物体X
すごくご飯のすすむ映画だった。
[DVD(字幕)] 7点(2011-04-19 15:40:17)
23.  ビハインド・ザ・マスク
ジェイソン、フレディー、マイケル・マイヤーズ…伝説の殺人鬼が実在した設定になっており、この映画で取材する殺人鬼は彼らに絶大なリスペクトをよせている。この時点で、ホラー映画好きにはたまらなく笑える。パッケージからは予想できないが、全編コメディータッチで描かれておりホラーファンならニヤニヤしながら見ることができるでしょう。特に犠牲者をどのような演出で追いつめるかを練習しているシーンなどは、フェイクドキュメンタリーの微妙なリアルさ故に、笑いがとまらない。一応、サプライズも用意されており、ホラー映画ファンならぜひ見るべし。
[DVD(字幕)] 7点(2010-12-17 01:17:44)
24.  69 sixty nine 《ネタバレ》 
原作がすごく好きだったので鑑賞してみたが、その雰囲気を損ねることなく映像化していたと思う。佐世保の日の照りつける暑さと、どこか独特な印象を持っている街並みが新鮮だった。そして、ロック好きな僕としては、当時の高校生がすごく羨ましく思えた。しかし、あくまでも田舎の一人の高校生の物語である以上、映像だと平凡な印象になってしまうのはやむを得ない。  最後の「ケンがついた嘘」のくだりで物語が終わるのがすごく良かった。彼らの青春は永遠に続いているのかもしれない。
[映画館(邦画)] 7点(2010-08-02 02:06:08)
25.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 
今後、いつ見に行けるかわからなかったので映画館に足を運んだのですが、予想以上に混んでで最前列しか席が空いてなかった。もちろん酔いました。もうとくに昼間のシーンとか手ぶれが激しくて、必死に吐き気と闘いながら鑑賞していたのですが、例の寝室のシーンではカメラが固定されているので、見せ場の部分だけはいいコンディションで鑑賞させていただきました。評判ほど衝撃はなかったです。でも、ところどころゾクっとするシーンがあったので海外ホラーにしてはかなり怖いほうですね。ラストにもうちょっと恐ろしい演出があればよかったんだけどなぁ。あと、現象が起こるときに必ず流れる重低音は、観客に何か起こることを予感させるもので、それを最後の空白に持ってくるのは上手いと思いました。
[映画館(字幕)] 7点(2010-02-14 23:34:02)
26.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 
間違いなく傑作。近年、「ザ・シークレット」を皮切りに自己啓発本ブームが到来している中、一部の熱心な読者の間ではポップ宗教と化してすべて教えの通りに行動している人たちが世界中に多くいる現状。しかしこの映画はそれらの教えを頭から否定せずに、鵜呑みにすることの危険性に気づかせてくれる映画。 また個人的にかなり笑えるシーンがありました。(特にハリポタや、300のコスプレパーティーのシーン)ヒロイン役のズーイーは、ハプニングのときにも思ったけど、かなりタイプだ…。彼女がフロントマンのイカれたバンドもかなり良かったです。音楽が良くて、思わずサントラがほしくなった。
[映画館(字幕)] 7点(2009-04-11 22:26:43)
27.  アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 
宙に舞うビニール袋のシーンがすごく印象的。リッキー君…最初、サイコ野郎かと思ったけど、後半はマトモな人間に見えたから不思議。
[DVD(字幕)] 7点(2009-03-22 12:59:44)
28.  サイモン・バーチ
この手の感動ドラマのなかでは一番好きかも。純粋に主役二人の友情が素晴らしい。しかし、ラストに関しては、神の計画性を頑なに信じていたサイモンですが、最後は報われて幸せだったかどうか聞かれると…なんかあんまり幸せそうじゃなかった気がした。
[ビデオ(字幕)] 7点(2009-03-22 01:15:03)
29.  ダークナイト(2008)
この映画は自分がアメコミものに求めているものとはだいぶ違うものだった。まぁ、バットマンは確かにダークなヒーローだが、まさかここまで暗いとは予想していなかった。この映画はヒースがでていなかったら、エンターテイメントとして成り立たなかったかもしれないな。それだけ彼の存在は、この映画には重要だったと思います。この重厚な雰囲気を劇場で楽しめたことを嬉しく思います。
[映画館(字幕)] 7点(2009-03-22 00:58:49)
30.  バットマン ビギンズ
前半が退屈で、少し意味が分からないシーンなどが多い。しかし、スーツを作り始めるあたりからは娯楽性全開。ファンとしては、続編でもケイティに出演してほしかったぁ。まぁ、マギーも悪くないけどね。あと敵の能力が地味で弱すぎるのが難点。
[DVD(字幕)] 7点(2009-03-22 00:49:38)
31.  ランボー
やっぱりシリーズ一作目が一番良い。世間から冷たい視線を浴びせられるベトナム帰還兵の孤独と怒りが、保安官たちによって触発されて、暴走する設定は従来のアクション映画と比べると、非常にシリアスで重苦しいと思う。しかしながらジャングルでのゲリラ戦しかり、ランボーというキャラクターが非常にエンターテイメント性に富んでいるので、そこが映画として成功した要因のような気がする。
[DVD(字幕)] 7点(2009-03-22 00:33:49)
32.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 《ネタバレ》 
主人公とヒロインが一緒に暮らしていた所が、一番幸せそうで、見ていて楽しかった。あと、時代の設定が20世紀中盤くらいなのですごくノスタルジックな雰囲気がでていてよかった。それにしてもあの特殊メイクには正直ビビった。
[映画館(字幕)] 7点(2009-03-22 00:15:00)
33.  アイアンマン
21世紀版ロボコップみたいな感じかな。でもこっちは中身が生身の人間なので、弱さが垣間みえるところがよかった。それにしても最後のセリフは爽快だったな。
[DVD(字幕)] 7点(2009-03-21 23:56:44)
34.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 
このシリーズには、主人公の青春ドラマ的な要素を楽しみにしていたので、今作でもその要素は健在なのであるが、なんか幼稚な感じがした。あと敵が多すぎる。アクションシーンはホントに文句ないです。
[映画館(字幕)] 7点(2009-03-15 12:00:56)
35.  ダイ・ハード
悪態をつきながらテロと闘うヒーローはこれが原点なのかな。毎年クリスマスはこれとグレムリンをみながらポップコーンをほおばることに限るよ。
[DVD(字幕)] 7点(2009-03-15 11:30:13)(良:1票)
36.  ガール・ネクスト・ドア 《ネタバレ》 
「アメリカン・パイ」とかと同じ系統で同じノリの映画かと思い鑑賞したが…ただのお色気青春コメディじゃなかった。脚本がよく練られてるし、有名な音楽も多く使われてるし、予想以上におもしろかった作品。もちろん俳優にも魅力あるしね。
[DVD(字幕)] 7点(2009-03-15 11:17:24)
37.  イントゥ・ザ・ワイルド 《ネタバレ》 
結末を知っていたことを後悔。究極の孤独と野性的な生活も荒野のなかでは心地良さそうに感じた。音楽の使い方も良くて、ロードムービーとしての魅力も満載。
[DVD(字幕)] 7点(2009-03-12 23:25:01)
38.  インクレディブル・ハルク(2008) 《ネタバレ》 
前作とは比べられないくらい良かった。嫌々ながらハルクに変身していくブルースが悲しくもカッコよかった。あと音楽も良かった。
[映画館(字幕)] 7点(2009-03-06 13:00:23)
39.  フローズン・タイム 《ネタバレ》 
スーパーマーケットの中の映像が綺麗だった。時間がとまってるときは、どこか切ない気分になる。もう少し明るい雰囲気でもよかったとは思うが、こういう静かな青春映画も気に入っているかな。
[DVD(字幕)] 7点(2009-02-16 18:05:12)
40.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 
冒頭でおなじみのテーマ曲が流れたときに「ランボーがまた帰ってきた」って感じで興奮せずにはいられなかった。2,3のときより今のほうがかっこよく見える!
[DVD(字幕)] 7点(2009-02-16 17:58:05)
022.67%
122.67%
211.33%
322.67%
445.33%
579.33%
61621.33%
72128.00%
8810.67%
945.33%
10810.67%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS