Menu
 > レビュワー
 > 東京50km圏道路地図 さんの口コミ一覧。21ページ目
東京50km圏道路地図さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2604
性別 男性
自己紹介 単なる鑑賞備忘録・感想文です。


※2014年11月10日高倉健逝去。人生の大きな節目。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536
>> カレンダー表示
>> 通常表示
401.  ALWAYS 続・三丁目の夕日
CGは凄いと思うけど、それだけの作品。展開は平坦で起伏もないし、人情モノとして見たとしても、男はつらいよの足元にも及ばない。「笑い」がないから説教臭い。薬師丸ひろ子が母親役というが年齢的にかなり無理があるのが気になる。他の役者とつりあわない。まあ平田満もそうだけど。
[地上波(邦画)] 4点(2008-12-16 04:21:50)
402.  寝ずの番
タダでさえ退屈な設定なのに、くだらん下ネタでさらにヒドイ事になっている。木村ヨシノの屈託無さがいいくらい。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2008-11-25 06:23:25)
403.  椿山課長の七日間 《ネタバレ》 
ファンタジーコメディーで全体的に悪くは無いんだけど、「地下鉄」もそうだったけど、なんでこの人は不倫を入れたがるのかね?それが現実なのかもしれないが、ファンタジーで汚い現実なんて見たくないわけよ。不倫モノやりたいならファンタジー抜きでドロドロ・ベタベタの作品書けばいいじゃんって思う。まあ自分が死んだから、許せるんだろうけど、生きてたらそれこそ生き地獄だろうな。まあ妻と部下に裏切られ、同僚に告白されて、±ゼロなのかもしれんが。ヤクザで里子に出すのもそうだけど、どっちも面倒みれないなら生むなよ、って思う。そんな大人の勝手な都合に振り回されて、それを背負っていく子供達がイチバン可哀相なわけで、一部の人達には非常に不愉快な作品なんだろうなって思う。作中の子供達はちょっと物分りが良すぎるよ。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-11-24 05:06:24)
404.  わたしのグランパ
文太と石原さとみちゃんのゆるいコンビは見ていてほのぼのして良かった。浅野忠信の抑えの効いた感じも良い。何も知らずにみたので、原作が筒井康隆と知ってちょっとびっくり。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-11-24 00:07:09)
405.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 
重いだの暗いのだの言われてるからずっと敬遠していのだが、内容的にはクダラナイ間違い殺人だったな。さて男優3人がトヤカク言われますが、焦点はなんと言ってもその奥さん達3人でしょう。殺人者の旦那に「あんたは正しい」と言い切るバカ女。確証もないのに被害者の父親に「旦那が犯人です。」と言ってしまうバカ女。(腹を刺されるんだから犯人とかなりの格闘をしてるハズ。その時点で娘殺しはシロでしょうよ。)旦那に無言電話をかけるバカ女。こういう女と一緒になると最悪ですね。よくコレだけバカな女達が揃ったなと。妻選びは人生や生命を左右するんですね。まあ逆もそうでしょうけど。後は殺人者と大卒警官と精神障害者が一緒にすごす幼少期の近所・地域付き合いのリスクですね。公立の学力不問の小中に行けば、よくある話です。友人環境の影響で人生が狂った人達を何人も見てきました。これらの環境を上手く凌げば人生経験豊かになるんでしょうが、リスクは大きいですね。私立の小中に行けば、ちょっと勘違いした小皇帝の金太郎飴みたいなつまらん友人しかできないでしょうが、人生を踏み外すリスクはやはり小さいのかな?とあらためて思いました。 親世代の住環境のレベルが低いと気が付いたなら、そこから抜け出すのが人生目標の一つであって(でなければ格差の世襲・連鎖は終わらない)、居残った時点で親以上の人生は歩めないんだろうね。まあ金持ち=幸せだとは思いませんが、住民レベルが低くて犯罪の多い街は勘弁です。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-21 00:17:35)(良:2票)
406.  リンダ リンダ リンダ 《ネタバレ》 
なんと言っても、校舎がボロくて汚い。これが、地方都市の高校生の日常って感じで、皆さんが言うようにリアル感があっていいんだけど、実際にはもっと地味だろうな。文化祭の屋台とか見世物って基本はクラス毎だと思うんだけど、ここはバレーとかバスケとか部単位でやってるのが不思議。部活に入ってない生徒は何もできないじゃんよ。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-09-21 07:00:15)
407.  亀は意外と速く泳ぐ
悪くは無いんだけど、上野樹里じゃなかったらちょっと見れないかな??? 蒼井優ちゃんもナンカイマイチだし
[DVD(邦画)] 6点(2008-09-19 01:31:38)
408.  イナフ
出会いからして不自然で、こういう偽善的男は信用できないし、男から見たら嫌いなタイプだなって思うんだけど、女って簡単に騙されるんだなと。外面のいい男(女)はウチではその反動でDVに走ることが多いんだよね。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-09-15 04:40:03)
409.  N.Y.式ハッピー・セラピー
段々と嵌められていく序盤からテンポもいいし、中々無茶苦茶で面白かったけどなあ。 怒りには内向型と外向型の2つがあるってのはナルほどなあと。
[DVD(字幕)] 7点(2008-09-14 06:32:44)
410.  ファインディング・ニモ
まあコレを見たからって魚を食うことを止めたりはしない。 が、「カクレクマノミ」を飼うほどバカでもない。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2008-08-31 23:42:04)
411.  Ray/レイ
彼の作品は20年ぐらい前によく聴いていたかな。「いとしのエリー」を歌う外人歌手って誰よ?って感じで聴き始めて、「こんなパクリよりいい歌たくさんあるじゃん!」という流れで。30代以下の人はこういう人結構居ると思うんだけど私だけ?。よって歌といつもニコニコして歌う黒人で盲目のオジサンという事以外は知りませんでした。作品はイガイと普通というか中身の無いものでした。私に比べれば波乱万丈ですが、映画になるほどでもないような。即興でやっちゃう才能は凄いなとは思うけど、所詮、薬と女に溺れてましたってだけだし。あとは相変わらず、障害者騙して、儲ける人間に群がるハイエナのような連中にウンザリしましたが、アトランティックの人々には清涼感を感じました。歌はよく知ってたので、製作過程みたいのがわかり、最後まで飽きずに見れましたが、歌を知らない人が見てもたいして面白くは無いでしょう。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-07-21 05:17:48)
412.  麦の穂をゆらす風
期待以上のモノではなかったけど、「人間ってヒドイ事するんだな」ってあらためて思った。兵士が戦うとか一応法に従っての処刑はいいとしても、一般市民への虐殺はないよな。コレみて中韓の反日感情は永遠に消えないだろうなってあらためて思った。きっとココに出てくる英軍以上の事はしたんだろうし。で、その事がしっかり教育されて代々受け継がれるしな。日本は空襲や原爆落とされて一般市民が虐殺されたけど、目の前でヒドイ仕打ちがあったわけじゃないので、反米感情が薄いのか?それとも元々の国民性なのか?教育の問題なのかな?って気もするけど。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-07-20 05:43:36)
413.  日本沈没(2006)
ちょっと期待してしまったのだが、んーこの程度か、という印象。パニック映画のわりには悲壮感がない。クサナギは最後まで右往左往してるだけで何もしてないじゃん。これじゃあ主役とは言えん。あとは皆善人過ぎて、他人を蹴落としてでも自分だけは生き残ってやろうみたいな奴も出てこないし。まあでも私が生きている間に関東・東海大地震や富士山噴火が起きる確率はそれなりにあると思ってるので、何年か先に日本に本当のパニックが起きるんだろうなとは思うけど。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2008-07-14 01:45:52)
414.  父親たちの星条旗
3人の性格とその後人生の展開がなんか見事なまでにリアルで面白かった。要は野心家でお調子者・実直で冷静・純粋で感情的の3者3様。これじゃあ友人関係は続かないだろうな。おそらくアイラに肩入れして見る人が多いと思うんだけど、こういう性格は結局は上手くいかないんだなと。一時はヒーローになっても、ヒーローで居られる時間なんて人生の僅かな時間だし、やはり人生は長いし現実は厳しいなと感じた。 硫黄島の映像は「手紙」で十分なのでポイントだけに省いて、あとは3人のその後の人生に焦点を当てて、どういう性格がどのように行動するとそのような人生が待っているのか?という事をもっと詳細に描いて欲しかった。夢がないけどね。  ところで私は米国債を買って、米インフレと為替レートを気にしてる。時代も変わったんだなと思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-06-16 03:08:11)
415.  硫黄島からの手紙
皆さんと同じでNHKのドキュメンタリーの方が上。どんな悲惨な映像よりも、番組に出演した生還者の「1週間前の事は覚えていないが、硫黄島の事は完璧に覚えていていつまでたっても忘れる事ができない」と涙ながらに語るシーンに勝るものはないと思う。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-06-16 02:47:07)
416.  この胸いっぱいの愛を
「地下鉄(メトロ)に乗って」と立て続けにみたのでかなりよく見えた。こっちは純粋でいいね。個人的には他の乗客は不要で、主役1本に話を絞った方がいいと思ったけど。
[地上波(邦画)] 6点(2008-06-16 02:37:53)
417.  地下鉄(メトロ)に乗って 《ネタバレ》 
皆さんの言うとおり、キャストの年齢・時代設定等々滅茶苦茶だが、若い頃の親に会いに行って、親心を知るってのはベタだけど、好きな設定なので、不倫女がウザイけど、後半を楽しみにしていたんだが、結局、オチは不倫の世襲ですか???しかも異母兄弟で近親相姦だったとは。血ってのは怖いねえ。
[地上波(邦画)] 3点(2008-06-16 02:28:55)
418.  さくらん
この手の作品にありがちな悲哀ものじゃなくて、どことなくサッパリしてる所はちょっと新鮮かな?と思ったが、良くも悪くも軽いですね。それにしても菅野美穂は芸の幅が広いなあ。都合よく?主役との絡みはないんだが、あったら完全に食われてただろうと思う。
[地上波(邦画)] 5点(2008-06-14 04:53:54)
419.  WATARIDORI
鳥って恐竜の生き残りなんだよなあ。空飛べるしやっぱ特別な存在だよなあと改めて思った次第。コレを見てる間ずっと「空に~憧れて~、空を~かけてゆく~」(ひこうき雲・荒井由美)が頭の中を流れてた。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2008-06-08 04:36:44)
420.  ぼくは怖くない 《ネタバレ》 
普通、オヤジが誘拐犯だったら相当ヘコムというか、気が狂いそうになると思うんだけど、この少年はちょっと平然としてたな。ラストもオヤジがやってきて、安心して?駆け出しだらズドンとやられて、この期に及んでオヤジの人間性を信用していたんだろうか?少年ってそういうもんなのかな?少年の親に対する心情が理解できず、俺も少年ではないなと。自分の親を普通の人間・大人として客観的に見られるようになった時が「親離れ」なんだと思うけど(それができない大人になった子供も結構多いが)、小学校低学年ぐらいだと、親がどんなに悪人でも嫌いになれずにどうにか信用しようとするもんなんだろうか?「鬼畜」では妹を捨てて、自分を殺そうとしたオヤジをかばう少年が出てくるけど、そういうもんなのかなあ。 「鬼畜」の方は親を盲信と言うよりは親に対する哀れみ・優しさって感じで泣けたけどさ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-06-03 16:33:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS