珈琲時間さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

スポンサーリンク
プロフィール
口コミ数 811
性別 男性
自己紹介 休日に珈琲と映画を観てリラックスしてます。
映画はただの娯楽でなく、日々にゆとりを与えてくれています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
スポンサーリンク
>> カレンダー表示
>> 通常表示
401.  ぼくのエリ 200歳の少女 ネタバレ 
ここのレビューサイトの高評価どおり面白かったです。エリとオスカーの関係が良いですね。エリと一緒に暮らしていたおじさん、エリは年を取らないみたいなので昔はおじさんとエリという関係ではなくもっと違った関係だったのかなって思いました。最後のプールでのシーンはあたかもヒーローが悪役からオスカーを守ったというような迫力がありましたね。エリとオスカー、今のような12歳(エリは12歳に見えると言ったほうがよいでしょうか)の関係が続くわけではないんだろうなって思うとなんともな気持ちになります。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-05-06 11:32:43)
402.  ファミリー・ツリー ネタバレ 
ジョージ・クルーニーの家族がいい味だしてるなぁ。姉妹の妹のほうはリトルミスサンシャインのあの女の子を思い出しました。あと何気にいい味だしてるのが姉の友達(ボーイフレンド?)のシド、最初はどアホかって思うぐらいのキャラだったけど最後の方は彼が家族と一緒にいるのが当たり前に思えました。最後のエンドロールでソファーで家族がくつろぐシーンがありますが、あそこにシドがフラッと遊びに来るっていう設定でも面白かったかも。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-05-06 01:05:44)
403.  シンデレラ(2015) ネタバレ 
王道にして王道。誰もが一度は見たこと聞いた事がある物語ですよね、とは言いながら自分が最後に絵本で読んだのはもう30年近く前でしょうか。今回初めて実写で見ました。内容もストレートです。シンデレラが魔法によって綺麗なドレス姿に変身するシーン、見せ場とはわかっていながらもやっぱり魅入ってしまいます。意地悪な継母を演じるはケイトブランシェット、単なるいじわるなおばさんで終わらないすごい存在感があります。シンデレラの母親の言葉であるHave Courage and be kind(勇気を持ち誰にでも優しく)、シンデレラはその言葉をずっと守り素晴らしい大人になります。そして最後に継母に対してI forgive you(あなたを許します)、シンデレラだから言える言葉です。ひねりも何もないまさに王道の物語でしたがDisneyは素晴らしい映画に仕上げました。
[映画館(字幕)] 7点(2015-05-01 19:38:12)(良:1票)
404.  寄生獣 ネタバレ 
テレビつけたらたまたまやっていたので観ました。化物どもは一目でCGとわかりますがそれでも中々迫力があってよかったです。前後半のうちの前半ということで結末は後半にお預けとわかっていましたが映画のテンポが良いので気楽に観れました。この前半をみて映画館に後半のために足を運ぶかと言われればおそらく行かないでしょうけど、いつかテレビで放映されるときは後半も観たいと思います。
[地上波(邦画)] 6点(2015-04-25 08:34:54)
405.  博士と彼女のセオリー ネタバレ 
「いい映画を観たなぁ」と思える映画でした。ホーキング博士と妻の半生、お互いが最終的には違う道を選ぶけど、二人が一緒に築いてきた人生の重みはほかに代え難いものだったという感じがします。エンディングでタイムマシンのように時が巻き戻される演出、自分は素直に感動しました。ホーキングのあの屈託のない笑顔、妻のまっすぐな眼差し、いやぁいい映画時間を堪能しました。
[映画館(字幕)] 9点(2015-04-05 10:21:52)
406.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 ネタバレ 
以前映画館で観て、更にCS放送で2夜連続放送していたので計3回も観てしまいました。物語全体もおもしろいのですがやっぱりバーでの女性の一言をヒントに解読機械の設定を変えて、ガチャン、ガチャン、と機械が回転と共に大きな音を立てはじめ、そして固唾をのんで見守る中、「ガチャ」って機械が止まるシーンはとても見ものです。そしてその内容をエニグマに設定して見事暗号を解読する、そしてハッピーエンド!とはいかないのがさすがです。その後の主人公たちの苦悩が前半部分と非常に対比されていて、見ごたえがありました。主人公がカンバーバッチ以外だったらまた全然違う印象を受けていただろうなって思います。
[映画館(字幕)] 9点(2015-03-23 08:32:05)
407.  クライム&ダイヤモンド ネタバレ 
ここで好評価だったので観てみました。話のネタは良いと思うのですがなんか雰囲気が軽い。もう少しシリアスな感じの方が見ごたえがあったような気がします。
[DVD(字幕)] 6点(2015-03-20 08:20:24)
408.  マルホランド・ドライブ ネタバレ 
この作品、一回観ただけだと理解できないというのが当たり前、ということを他のレビューで読んでホッとしました。それにしてもナオミワッツはきれいでセクシーですねぇ。終盤のパーティーのシーンで恋人を奪われて悔し涙を流すシーン、本当にきれいでした。二回目を観ればまた点数は変わるのかもしれませんが、1回目を観た直後ではそういう気分にはなりません。またいずれ。
[DVD(字幕)] 6点(2015-03-10 12:29:08)
409.  穴(1960) ネタバレ 
ひたすら掘りますなぁ、本当に。最初の掘るシーンの長回しで、この映画はこういう見せ方をしながら進んでいくんだろうなって思いましたがその通りでした。出演者の5人とも個性豊かで楽しかったです。最後のエンディングはああいう感じでしたがみんなで脱出というエンディングも観てみたかったなって思いました。
[DVD(字幕)] 7点(2015-03-10 12:25:48)
410.  ジャッカルの日 ネタバレ 
最後の大統領暗殺を試みる一連のシーン、派手な演出もなく淡々と進みますが逆にそれが臨場感を高めているようでよかったです。それにしてもジャッカルのプロ意識というかなんというか、あんな人が大勢いるところで仮に暗殺が成功したとしても逃げられないのではないでしょうか。それとも何かしら考えていたのでしょうか。いずれにせよ見ごたえがありました。
[DVD(字幕)] 7点(2015-03-03 12:35:46)
411.  アメリカン・スナイパー ネタバレ 
映画館で観てきました。家族との日常のシーンを要所に入れ込むことによって戦場の悲惨さを表現できている気がしました。ここ数年でも色々な国で戦争があって、その度に死者が何人だったというニュースを見ますが、死なずに祖国に生還できた何千・何万という兵士たちも心に深い傷を負っているんだろうなって思いました。そういう人たちは祖国で家族や友人らと共に日常生活を送っているんだろうけど、ふとした時に戦場を思い出し苦悩もしていることでしょう。個々の戦争に勝利したとしても平和な日常の影でこのように苦悩している人たちがいるということを忘れてはいけないと思いました。
[映画館(字幕)] 7点(2015-03-01 12:23:17)
412.  エスター ネタバレ 
主人公の娘のマックスがとにかく可愛かったです。あの意志の強そうな目、まだ5歳ぐらいに見えましたが将来が非常に楽しみな女優です。さて、エスターですが、そういうことだったんですね。33歳と言われればあの子供らしくない態度も納得できます。最初はエクソシスト系のホラーだと思ってましたが非常に現実的な内容でそれはそれで面白かったです。最後の顔面蹴り、あれはすごいですね。。
[DVD(字幕)] 7点(2015-02-28 12:58:36)(良:1票)
413.  ゴーン・ベイビー・ゴーン ネタバレ 
うまく練られた物語だと思いました。最後に子供を実親に返すか返さないか、自分だったらどうするかなって思いました。実の母親次第でしょうけれども、あんな母親であればモーガンフリーマンに育ててもらった方がよかったかもしれません。ストーリーからは全然離れますが、映画の中で何回か主人公が銃を突きつけられるシーンがあります。一歩間違えればその時点で自分の人生ゲームオーバーになってしまうなんて考えただけでゾッとします。アメリカの州によっては許可が下りればスーパーや居酒屋でも銃の携帯が認められると聞きましたがバーなどで酔っぱらってケンカして撃たれるとかあるんじゃないかと思うと日本とのギャップで信じられません。。だいぶ本題から逸れました。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-02-21 08:33:35)
414.  そして父になる ネタバレ 
自分は独身なため妻も子供もいません。それでも想像するに、もし6歳まで育てた(6年間一緒に暮らした)子供が実は血の繋がりのない子供ということが分かったら天地が引っくり返るような衝撃があるに違いないと思います。ひるがえって物語の出演者たち、衝撃は受けているでしょうけど「えっ?その程度?」というレベルで違和感を覚えました。実際病院でそれを知らされたシーンも劇中表現されてなかったですが、そんな重要なシーンがなぜなかったのでしょうか。演技として表現するにはあまりにも難易度が高いからでしょうか。また、初めて血の繋がった実の息子に会った時のシーンもあたかも近所の子供に会ったかのような感じでした。ずっと離れていた血の繋がった実の息子に会うなんて、それだけで心臓バクバクで平常心を保つのは難しいと思うのですが。。両夫婦の葛藤とか確かにわかるのですが、なんか表面的な部分のみが表現されていて、血の繋がりの有無とかではなく、「親子」としての何事にも代えがたい「絆」の部分が欠けているように思いました。
[映画館(邦画)] 6点(2015-02-08 11:12:43)(良:1票)
415.  トラッシュ! この街が輝く日まで ネタバレ 
幼い子供たちが主役の映画だといまいち面白くないことが多いと感じる自分ですが、この映画については主役の3人の子供たちがとても良い味を出しています。ストーリーの運びもテンポがよかったです。
[映画館(字幕)] 7点(2015-01-28 21:50:24)
416.  ショーシャンクの空に ネタバレ 
テレビや衛星放送で放送されるたびに観ていますが一度観だすと最後まで観てしまいます。いやぁ本当に完成度が高いですね。映画そのものがティムロビンスの行動同様、すべて計算しつくされているように思います。ここのレビューでティムロビンスの脱獄とかモーガンフリーマンの仮釈放違反が結果として犯罪でご都合主義だ、というコメントがあります。確かにそうかもしれませんが、そうじゃないんですよ、この映画は。人としての自由なのです。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2015-01-19 09:00:52)
417.  ゴーン・ガール ネタバレ 
ミステリーかと思ってましたが早々にネタバレがあり、実はその後がこの映画の本番でした。どうやって物語が着地するのかと思いました。ベン・アフレックはこの映画でいい味出してますね。エイミー役の女性も適役だと思います。他のレビューで女性の怖い部分等々書かれていますが、自分としては単純によく練られた映画として楽しみました。面白かったです。
[映画館(字幕)] 8点(2015-01-04 21:19:13)
418.  ベイマックス ネタバレ 
元日昼に一人で観に行きましたが、隣りに同じく一人で来ていた若い女性はベイマックス特有のモコモコした動きのシーンで手を叩いて笑っていました。自分はそこまで笑うことはありませんでしたが。この映画は原題の「Big Hero 6」とあるとおり、戦隊モノなんですね。その中にベイマックスの愛らしいキャラが入っているという感じです。エンディングロールのAIさんの唄はやっぱりいいですね。
[映画館(字幕)] 6点(2015-01-02 08:30:43)
419.  ニューオーリンズ・トライアル ネタバレ 
ジーンハックマンとダスティンホフマン、この二人の存在感ってのはホントにすごいですね。特にジーンハックマンが出る映画は、主役だろうがなかろうが、一番印象に残ってしまいます。
[DVD(字幕)] 7点(2014-12-29 12:53:05)
420.  月に囚われた男 ネタバレ 
物語の乾燥した雰囲気はとても良かったのですが、主人公が2人になってからストーリーが理解できなくなりました。設定としては面白いのでしょうけれど物語が淡々と進むので途中で眠くなってしまいました。もう一度観ればまた感想は違うかもしれませんが。
[DVD(字幕)] 5点(2014-12-23 10:10:12)
000.00%
170.86%
270.86%
3192.34%
4374.56%
59511.71%
623028.36%
727433.79%
810412.82%
9273.33%
10111.36%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS