461. ジャンヌ・ダルク(1999)
Milla Jovovich(冗談かもしれんが本人は「”ヨボビッチ”なんだけどなあ」なんて言ってました。)が好きなのでこの点数かもしれませんが,かなり,この雰囲気好きです。史実のジャンヌ・ダルクも以外に彼女が演じているようにかなり切れてたんじゃないかなあと。周りの人間(男ども)も従うふりして結局,利用してただけ。たぶん,そこだけ描きたかった(伝えたかった)んじゃないかと思うと,いい作品だと思う。きれいなJovovichと泥まみれで切れまくるJovovich。信ずるものに突き動かされた人間は良くも悪くも変わるものだと。 8点(2003-11-02 00:34:42) |
462. ダブル・ジョパディー
予告編では凄く面白そうで,「よし!」って気合い入れ過ぎてみたのでこんな点数に。刑務所での過ごした期間があまりにもあっという間すぎた気がする。。。 6点(2003-11-02 00:22:04) |
463. マトリックス リローデッド
ネタバレ 前作はジャックとプラグがデジタルだった。今回はかなり濃厚でアナログなジャックとプラグもでてくるって感じ。(でも,それもデジタル化されるんだけどね・・・ケーキを食べた後・・・)ザイオンも結局はマトリックス内ということ?自分のパソコンの中でも以外にこんな感じでいろんなプログラムが動いてんのかなあと思うとちょっと楽しい。 前作より点数がいいのは,もてる技術や発想を全編通して,駆使していたから。 ストーリーは難解と言うよりは出来事全てプログラムの中のことなので(ただし,システムに悪影響を及ぼしているウィルスがあるが)いろいろあるけど予定の中の出来事って理解しています。<銀の弾丸でモニカ・ベルリッチに殺されたのは吸血鬼(または狼男)でそれらは,予言者が言っていたようにプログラムの不具合ってことですよね。後ろのテレビでは吸血鬼の映画が流れていた。トリニティのは心臓マッサージっていうよりはプログラム改編ってことで。マトリックスでは信じる力=システムのプログラムに沿わないウィルスのようなもの,が強いものほど超人的な力を発揮できる> 9点(2003-11-01 23:44:28) |
464. マトリックス
目新しい映像がたくさん。やったもん勝ち。様々な意味で映画史に大きな足跡を残す作品である事は間違いが無い。「夢に胡蝶となる」があたまをよぎる。 8点(2003-11-01 23:36:53) |
465. アタック・ナンバーハーフ
「牛,牛!あんたなんか水牛よ!」とか 「セーラームーンのショーに出てたんだって」といった感じの会話にはわらえましたが・・・みなさんのいうように日本語吹き替えの方がすんなり入ったのかもしれません。恋愛話はあった方が,やっぱり良いのかなあ 4点(2003-10-20 23:37:14) |
466. ワイルド・ギース
ネタバレ 傭兵たちの話だったと思うが,今でも思い出すのは,ラスト脱出するために,戦地のど真ん中から飛び立つ軍用機から,ひとり取り残される(どうしようもなくて)シーンです。1の由布さんが書いているシーンと同じだと思うのですが,絶対泣きますね。「ワイルドギース」って言葉の意味(「渡りをする”がん”」ですよね)が彼等,傭兵たちの物悲しさ,辛さと重なります。 8点(2003-10-19 18:11:37) |
467. フレイルティー/妄執
ネタバレ にやけ顔のマコノヒーがなかなかの良い演技。たしかに,あっと言わせるストーリーだが何となく読める展開。でも,話のつくりがとても上手いのでぐぐっと引き付けられる。結末にいたるヒントは劇中に,たくさん散りばめられていてそれがまた面白さを倍増させる。息子は殺せないよなあ。たしかに悪魔=殺人犯(になる予定の人も含まれるのかな)と分かっていても。「信仰心をもった超能力者(およびそれを信ずるもの=マコノヒーの奥さん)がいると,こういう話ができる!」という点から見るとかなり新しい切り口の映画かもしれない。XーMEN+シャイニング+スティーブンキングのテレビドラマ÷3=フレイルティー。 8点(2003-10-16 23:48:45) |
468. ザ・ワン
リーのせいではないと思うけど,自分自身の良さが出ない映画だなあ。もっと汗をかいて土臭く泥臭くたたかったほうが彼にとっては良いと思うのだがなあ。見た後「つかんじゃったなあ」と思ってしまった。 3点(2003-10-16 23:38:13) |
469. タキシード(2002)
「デヴリン」が何者なのか,頭の悪い私にはいまいち理解できずに困ってしまった。(彼自身が凄い金持ちで,あの組織の一員ということでいいのかなあ)もう少し,ストーリーを膨らまして自分でたくさん補わないといけない映画です。ジャッキーに+2点でこの点数 7点(2003-10-11 20:46:07) |
470. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
Fellow Shipに続きかなりおもしろい。長さを感じさせない映画です。前作を見たのがかなり前で頭にしっかり入っていなかったのでピピンたちとフロドたちをちと混同してしまった私はバカでした。-1点は数年経ったらゴラムの造形がちゃちっぽく見えちゃうんだろうなあと思って。 9点(2003-10-07 22:48:07) |
471. トータル・フィアーズ
長い・・・いらいらする。爆心地のあんなに近くにいた彼等は今後の未来を心配しないのか?普通,なんであんなことがおこったのか調べないか?調べないんだろうなあ,彼等は・・・ 6点(2003-10-07 22:44:27) |
472. レッド・ドラゴン(2002)
ネタバレ <かなりネタばれがあるので未見の方は注意> 推理が甘い。というか,もう少し分かる材料があるだろうにと感じる。例えばラストの方で同僚の男性を使って自分がしんだと見せかける下りがあるが,あの当たりは屋敷に火をつけた時点でよめてしまった。彼女が自宅の玄関先で襲われたのは分かってるんだから,彼女の家の周りとかもきちっと捜査しないかなあ。「1週間休みを取ってる同僚だったよ」っていうのは安易などんでん返しじゃないかなあと感じてしまった。しかし,みなさんの書かれている通りで羊より下で・・・というのに私も賛成です。自由なレクター博士は面白くないと感じるのかな。 5点(2003-09-25 00:24:48) |
473. アイリス(米英合作映画)
予告編で既にはまってしまいました。本作をみてやはり心が震える映画でした。結婚して,ちょっと疲れているあなた(たちに)おすすめの映画。その他の事は下に書いていらっしゃる方々が実に上手く書いています。ので。。。 10点(2003-09-23 17:54:02) |
474. ロック・スター
ごめん!なんか乗りについていけなかった。。。途中,本を読みながら見てしまいました。。。面白くないと感じてしまいました。 5点(2003-09-23 17:49:32) |
475. アナライズ・ユー
え?なんでみんな見てないの?「アナライズミー」みたら映画館には行かずともビデオ(DVD)手に取りません?そんな感じ見てしまった私。デニーロは出演作品をえらんですかどうか知らないが,これは・・・・まあ点数通りかなあ。何が良かったとかコメント入れずらい。 7点(2003-09-23 17:45:36) |
476. エクスドライバー the Movie
CATVでやってたので見ました。日本のアニメって面白いね。やっぱり。「かーとぅんoooooo」で流れるアニメってあまり面白くない。車,かっこいいなあ 7点(2003-09-23 17:42:18) |
477. メン・イン・ブラック2
この映画は「2」でテンポがおちちゃったなあ。なんかテンポ悪いんです。言葉にできないけど,すーと入れない。 5点(2003-09-23 17:36:14) |
478. X-MEN2
普通,「2」って面白くなくなるんだけど,これは「2」の方がいい。前作は,「やっぱりねえ」って感じだったけど,今回はストーリーに深みが出てきた。ジョンが自分の力の使い方を決めたところとかね。警官を吹き飛ばすまでの,人間に対するふつふつとした思いと「彼」のあの一言が,「思い」に火をつけたのだ・・・と解釈してみる。 8点(2003-09-23 17:21:33) |
479. 夜の大捜査線
ネタバレ まず,ケーブルで見てて字幕が変わってたので吃驚。差別用語が「おまえ」になってた。それでは,この映画の何足るかが伝わらないような気がする。アメリカって差別している事をこういう風に映画にできるって所がすごいよね。邦画で作れるかな。黒人に対する差別の凄さがいろんな場面で伝わってくる。シドニー・ポワチエやっぱしぶいね。自分が彼の立場だったら生きていけないかもしれない。ラストの方で結婚するかどうかの話をしていて「あなたほど寂しくはない」「図に乗るな。ピー(差別用語)。俺を哀れむな」っていう場面が残る。打ち解けていたと思った彼でさえも,根底にはやっぱり黒人を差別している。根が深い。。。。。 9点(2003-09-01 23:03:19) |
480. プリティ・ウーマン
Roy Orbisonの「ででででででででPretty woman walking down the street~」って曲が流れてくるとやっぱりなんとなく,わくわくする感じがいいでしょう。素直に。 7点(2003-09-01 21:48:21) |