Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。3ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ミレニアム・クライシス<TVM> 《ネタバレ》 
フレッド・オーレン・レイの映画なのに何も起こらないとってもとっても地味なお話。脳みそを操作、いわゆる洗脳的なことをして議員暗殺を狙うにしてもずーーーーっと静かでアクションなし、サスペンスすらなし、淡々としすぎなのでちょっと肩透かし感が強い。一番の派手シーンが2秒ほどの車爆発シーン。うーん・・・。。。途中何回も回想というか記憶を蘇らせて思い出そうとするシーンが流れてくるけどダディコフが頭抱えて苦しんでるのをただ見るだけだしわざわざダディコフを主演に持ってくるような映画でもないし投げやり感が凄い邦題もつけるのが難しかったんだろなーと思ってしまう。全然ミレニアム感がない、ラストあたりの格闘でどうやったらそんな都合よく秘書の頭に誤射で弾が当たるんだろなぁと思いつつ安っぽい研究室に安っぽい脳みそ操作ポットはなんか面白かったです。そんなん作らんでもストレッチャー的なものに乗せて操作するほうがよりリアル感があったように思います。
[ビデオ(字幕)] 3点(2022-10-30 01:42:46)
42.  ネイチャー・オブ・ビースト 《ネタバレ》 
イケメンだった頃のエリック・ロバーツと中年小太りランス・ヘンリクセンにより「ヒッチャー」もどきな映画ですが殺人鬼とカジノ強盗、二つを組み合わせて話が進んでいく展開はお見事。ロバーツの存在とセリフで追い詰められていくヘンリクセンの熱演ぶりは「パンプキンヘッド」並みの力の入れようで全身で表現する絶望感は並々ならぬものを感じますがセリフが少ない分余計にそれが伝わってきます。騙されるか騙されないか、期待通りの役をしてくれてたのか意外な役をしてたかどうかはまぁアレとしていろんな伏線をぶっ飛ばしてのラストのヘンリクセンのキメ顔だかドヤ顔だか、おめえ何言ってんだ?的な顔は見る価値あり。オープニングのクレジット長回しも恐怖を感じさせてくれるので個人的には好きな一本です。
[ビデオ(字幕)] 7点(2022-10-12 23:06:29)
43.  ザ・デンジャラス/地獄の銃弾 《ネタバレ》 
マイケル・パレ&ロバート・ダヴィ共演!!とでかでかと出てますが主演はダヴィでパレは1分ぐらいしか活躍しないほどのサブ扱い。アクション的なのもほぼしないのでなんで出たんだろーという感じが結構強い。まぁキャスト自体もそこそこ豪華で日本人とカタコトの日本語をしゃべるケイリー=ヒロユキ・タガワが見れたり日本刀をオラオラするケイリーが見れたり日本刀持って突進してたら普通に銃で撃たれてあっさり死ぬという笑撃の最期を迎えたケイリーが見れたり変に面白かったです。映画は全然盛り上がらないし暗闇で銃撃戦とかやられても全然面白くないしエキストラとすんげえ安っぽい銃撃音だけが妙に目立つカーチェイスは違う意味でヤバかったですが、全体的に正月の神社にいったら流れてそうなBGMで日本人を忍者っぽくずーっと表現するのは仕方がないかなーという感じ。アクションとかももうちょいちゃんと映してくれてたら印象も変わったと思うんだけどなー、色々と中途半端でした。
[ビデオ(字幕)] 3点(2022-10-08 01:19:38)
44.  ヴァルカン 《ネタバレ》 
シリオ・H・サンチャゴお得意の戦争系映画とは皆無の現代に蘇った?恐竜と少年を交流を描いた一本ですが中身は薄いしDVDのパケも表はすんげえモンスター映画っぽいのに裏はファミリー的な絵なのでちょっとした謎映画。とりあえずヴァルカン自体も人命救助的なことはするけど他はたまに炎はいて敵ちょろまかすぐらいで他はほぼなーんにもしないしガキを乗っけて空を飛んでるだけなのでもうちょいなんかしてよーという感じ。昔懐かしきストップモーションを使ったりヴァルカン自体もプテラノドンなのかラドンなのか翼竜のモンスターと比べると微妙なとこだけどデザイン自体はしっかりしてるんで見た目は全然悪くないです。結局お前は何がしたかったんやな印象ですが妙に豪華なエンドクレジットで流れる主題歌は普通にいい歌で聞く価値はあるなぁこれ(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2022-09-29 01:42:00)
45.  クラッシャー/大津波<TVM> 《ネタバレ》 
大津波がぐおー!!と襲ってるはずなのに映ってる被災地はおもくそハリケーンが通過した後のような映像。すんげえでかい大津波が迫ってきてるはずなのに水死してる感ゼロ。んー、水引くの早すぎん?すんげえ雑いCGなので迫力自体ほとんどない上にぜーんぶきちんとセリフで説明してくれる優しさ!!いろんな研究者が集まっても結局何もしてねえ!!暗証番号をあっさりと突き止められるスリル感のなさ!!日本も津波に襲われてるはずなのに1mmも映像に出てこないけど何で日本を被害の一つに入れたのか意味わかんねー。爆弾で津波を起こせば、という過去のバックグラウンドと現代の恨みをつなげるのはいいけど見ててもふうん、あっそ。でした。コービン・バーンセンの胸毛の濃さと行動がすべて読まれてるシフのおっさんの逆の凄さをみるだけの映画でした。
[DVD(字幕)] 3点(2022-09-10 00:54:43)
46.  オメガ・ドーム<TVM> 《ネタバレ》 
おそらくだけども映画史上最長レベルであろう、映画会社のロゴ出現時間。オープニングのスタッフクレジットで1分25秒ならわかるけど映画が始まる前の映画会社のロゴを出すだけで1分25秒もいる?(笑)しょっぱなからアルバート・ピュンに右フックで殴られたような感じだけどストーリー自体もほぼ同じ地区内でSF要素9.5割、ドラマ要素0.4割、アクション0.1割、2週間ぐらい仕事なくて暇してたからルトガー・ハウアーをキャスティングしたよう匂いがプンプン。ピュンが好きなサイボーグネタを扱ってるけどもそれを前面にだしたアクションは皆無に等しいし彼をわざわざ出すような必要性も全く感じないし案の定何もしてないんだもん(笑)オープニングクレジットとエンドクレジットが無駄に長いので本編は短いはずなのに長く感じてしまうのは・・・はい、どうしようもありません。
[DVD(字幕)] 2点(2022-07-24 01:39:31)
47.  ランニング・レッド<OV> 《ネタバレ》 
最初の15分くらいはミニチュア大爆発だったりすこーし派手なカーチェイスだったり、どことなくショボい銃撃戦を除けばまだよかったけどそっからどんどん尻つぼみ。バス同士のバスチェイスも組み合わせ方は巧いけども流用だし。まだジェフ・スピークマンの武術を極めたオラオラシーンがみれるだけいいかなーって感じだけどほとんど何も起こらないのは・・うーん。序盤の隠し撮りのシーンも嫁に疑われてちょっとカミングアウトするだけでおしまい、あとなーんにも出てこずで警察が捜査でなんちゃらかんちゃら~で絡んできたらもーちょい面白くなったような気もする。アクションらしいアクションもそんなにもなく、スピークマンが体を張ってるようでイマイチ体を張ってなくなんだか物足りなさが結構ありました。PM映画としてはちょっと残念。
[ビデオ(字幕)] 4点(2022-07-01 23:09:45)
48.  フォールアウト(1999) 《ネタバレ》 
ブヨブヨのダニエル・ボールドウィンが後半のっそのっそと出てきて暗闇の中絶対スタント使ってるだろうなぁと思いながらフランク・ザカリーノとの何にも盛り上がらない格闘シーンがこの映画を象徴してるかのようなつまらなさ。いくらなんでもロケット飛ばしていくの早すぎです。宇宙ステーションを占拠するのはまあ10000歩譲って許すとしてもタジキスタンからロシアを撤退させろ!!今すぐ交渉しろ!!とアメリカにいうのは、、、うん、、、お門違いのような・・・うん。家族のためなら人でも殺すぜえ爆弾落とすぜえと言ってるけど結局は地球滅亡させるようなことやってんだから家族もくそもないよーな感じも、ハイ。ガバガバなNASAの馬鹿っぷりを見ながら最初から最後までずーーーっと静かなBGMとユルユルな展開はただのドラマでした。
[ビデオ(字幕)] 2点(2022-06-29 00:47:51)
49.  エグゼクティブ・チェイサー 《ネタバレ》 
そこそこ名前が知れてる人が脇役でそこそこ中年の無名のおばはんが主演。ほして脚本がブレッド・パイパーということなので脚本がヤバいことは想定内。何の盛り上がりもなくあっさり加減も「レッド・ブル」からバスのチェイスをパクリ、パクるのはいいけどBGMがやけにPOPなので全然あってないし中と外の絵が全然あってないのが逆に面白い。殴り合いのシーンも取り方がすんげえへたくそなので殴ってるほうも殴られてる方も違和感ありありの動きもなんか面白い。変にオーバーなアクションをされると・・・なにこれです、ほんと。警察も地味にガバガバ警備だし敵もレトロすぎる襲い方だしタイムリミット感も大分弱いし色々と展開が軽いのでその辺の詰めの甘さ抜群。変に派手な爆破シーンはパクリだろうなあぁと思いますのでそれ以外は見るとこなしな感じでした。
[ビデオ(字幕)] 3点(2022-06-23 02:34:07)
50.  レプリコーン3<OV> 《ネタバレ》 
3作目。今回もまた唐突に前作で葬られたのはなんやってんな形で登場するわけなんだけどもやってることは相変わらずの「金貨返せえええ」のワンパターンなので新鮮味は全然なし。レプリコーン自体も微妙にドジなので結局は金貨を1枚無くしてるのはお前のせいやんとなるのも変わらず一緒。ホラーらしくなるのも後半30分ぐらいからでそれまでが無駄に長く、なにやってんねんこいつな主人公も存在感自体がヒロインにボロ負けしてるので残念な感じ。おばはん大爆発とチェーンソー真っ二つぐらいしか見どころがないので3作目としてのインパクト自体も大分弱いように思いますが、序盤に出てきた質屋のおっさんのキャラが一番濃かったような・・、、、もうちょい面白く引き伸ばしてどっかで出してきてもよかったかなぁ。
[インターネット(字幕)] 4点(2022-06-21 00:57:46)
51.  デスロック/戦略ガス兵器を追え! 《ネタバレ》 
ドルフ・ラングレン主演映画では数少ない未円盤化の一作。神経ガスをネタに使うのは「ザ・ロック」風ですが正直「人間核弾頭」じゃなくてもB級映画で活躍してるような俳優でも全然いけるような内容で話もラングレンが出てこないところで妙に派手で、それ以外は結構地味でメイン登場人物自体片手で数えるほどしかいない上アクションらしいシーンもやや少なくそっち系の印象は全然ない。というか少なすぎるのでアクション映画としていいのかすら。30分に1回ぐらいじゃ・・うーん。後半ラングレンの主演映画とは全然違う作りでラストショットの妙な感覚は不思議な感じでえ?なにこれ?わざわざラングレンを使ってそれ?でした。まあこの映画で一番なのはラストの落下シーンだけでヴィク・アームストロングが呼ばれたんだろうなぁと思います。プロ中のプロの彼の作り方とスタントの落ち方が素晴らしい。それが見れただけで満足でした、はい。
[ビデオ(字幕)] 4点(2022-06-14 01:00:48)
52.  ワイルド・ブリット 《ネタバレ》 
オープニングで見せる華やかさ。サイゴン到着後から繰り広げられる怒涛のクライマックス級の銃撃戦爆破シーンの連続で場所が変わるだけでいきなり戦争が始まる展開はお見事。スタローンの「ランボー」かよ!と言いたくなるほど俳優にもだし演出もだし無茶苦茶やらせすぎだろーという印象(笑)ジョン・ウーといえば「男たちの挽歌」だけどもそれとは比にもならないぐらいにやらかしてるので迫力と戦争の悲惨さの表現は凄すぎてスゴイ以外の言葉が見当たらない。仲良し3人組が金でどんどん友情崩壊していき香港版「ディア・ハンター」に突入、顔の演技と話が合ってるもんだから余計にのめりこんじゃう自分がいた。サイゴンてこの頃こんなにヤバかったの?という印象ですが、ジャッキー・チュンて「ハイリスク」の時はスーパーおちゃらけ演技でしたが、こんな演技派だったっけ・・?
[インターネット(字幕)] 9点(2022-06-07 00:55:00)
53.  フィラデルフィア・エクスペリメント2 《ネタバレ》 
知名度が比較的高い「1」であり、知名度が全くない「2」。ある意味ギャップが珍しい続編ですが、ステルス戦闘機がどーんと出てくるしビデオタイトルの副題にも「超時空決戦」って入ってるから派手なSFが展開されるんだろなぁと思いながら見てましたが・・・、全くなし。え?あ、はい、何で作ったの感が凄い。マイケル・パレから数段階落ちた主演に華も特になく存在感自体もイマイチなのでものすんごい物足りないし時空にしてもナチスにしても描き方が大分軽いのでSF要素に関してのパンチも弱い。銃撃戦がちょこちょこあるのがまだよかったけどフィラデルフィア計画をちょっとかじった普通のSF映画かなぁという感じでした。
[ビデオ(字幕)] 4点(2022-05-25 01:51:46)
54.  ダブル・トラップ/白い肌の迷宮 《ネタバレ》 
実際にろうあ者のマーリー・マトリンをそのままの設定で話に組み込んだのはうまいなあとは思うけど全編にわたって無駄に多いマイケル・ダディコフのタバコ吸ってる姿と無駄に多いベッドの絡みのシーンを見てるだけでした。日本でいう2時間サスペンスドラマというやつですけど特に盛り上がりもなく法廷シーンも特に盛り上がることなくずーーーっと淡々と話が進むので物足りなさは結構すごい。出会ってこんなすぐに誘惑されてすぐに依頼者とデッドインしてしまう弁護士はそれはそれでどうなんだろー倫理観が全く感じられない。まあ全てを知ってるだけになんでもかんでも提案を拒否する姿は不審すぎて逆に面白かったです。
[DVD(字幕)] 3点(2022-05-20 08:41:58)
55.  ハイドロスフィア 《ネタバレ》 
マルコム・マクドウェルが主演でマイケル・パレが脇を添える2大スター(???)の共演作。雰囲気はいいけども如何せん音楽が大分クソすぎるので面白さを大分殺してるような。プレデターみたいな鋼鉄のアンドロイドな彼女が出てきてもずーーーーーーっと静かなので・・んー、演出がダメなのかもしんないけど普通のテンションでそんなのされてもなぁという感じが強い。イマイチ盛り上がりもないし結構淡々と話が進んでいくのでプロセクート社の隠された陰謀の全容がわかってもなんだふーんという別に驚きもなし。サスペンスというよりただのSFドラマ・・んー、、、そもそもでいうと原題が2103なのに日本では2130年という年代設定なんすよね(笑)まあどっちにしろ近未来感は全然伝わってこないんのし中途半端に安っぽいCGをみてるような。パレさんもパレさんじゃないといけないようなキャラでも全くない中途半端な中年デブなので特に必要もなかったかなー。
[ビデオ(字幕)] 3点(2022-05-05 02:17:11)
56.  ファイヤー・パワー 《ネタバレ》 
オープニングから30分ぐらいまでは派手なカークラッシュや銃撃戦だったりとPM映画らしさは見れるんだけどそっからは格闘戦に移行しちゃったので製作費は前半で結構使っちゃったのんかなーという感じでちょっとこじんまり。チャド・マックィーンとゲイリー・ダニエルズがまあまあ頑張ってるんだけど敵役のプロレスラーのおっさんがただ力任せにああだこうだやってるだけなのでその辺は退屈でさっきまでボコられてたやんというお兄さんが次のシーンで普通に立って歩いてるのは変な違和感。殴り合いの見せ方が大分中途半端でオパンチが全然当たってないのが丸わかりなのは大分残念ですけど突拍子もなくいきなり人が殺されるのはちょっとやめてほしい。無理がありすぎます。
[ビデオ(字幕)] 5点(2022-04-26 22:28:10)
57.  グランド・パニック90sec(セカンズ)<TVM> 《ネタバレ》 
ちょいちょい話のネタで前作の事をつっこんでくるけど見なくても全然大丈夫な続編。邦題に入ってる90セカンズは見てても全然実感がわかない。水がかかっただけで全マヒして暴走しちゃうオートメーションには笑いしか出てこないけどとりあえず時間軸がめちゃくちゃなのでとっても都合がいいです。段取りを図ったかのように全てにおいてうまくいく上に途中時間が戻るという完全に監督がミスってるシーンがあったりどっから来たのか知らねえけど数分のうちに列車に爆薬が届いたりと脱線に迫られてるというスリルが全然ない。なんでそんなすぐに用意できるんすかね。地理的に何でこんなところにそこそこ大きな病院があるねんという違う意味で面白い展開が待ってますが主人公のありえない走りで列車に戻ってくるという最大のギャグはどうしたらいいのかわからない。ホラー映画でおなじみのウド・キアが出てるけどほぼ何もしないただの無駄キャラで残念ですが中盤列車の中で倒れたおっさんは何にも話に絡んでこなくて何コレ?でした。
[ビデオ(字幕)] 2点(2022-04-19 22:49:55)
58.  ジレンマ/秒の追跡 《ネタバレ》 
どっちが先に脚本を書いてたのかは知らんけどマイケル・キートンのアレと同じような内容の映画。本編自体も短いしやけに銃撃戦が多いけど全然盛り上がらないし当たっても大分手抜きで血糊すらほぼ出てこないので当たったーぐあーな演技は見ていてつらい。ただ撃って終わり、的な。昔のウエスタン映画レベル。殺しちゃいけないから生け捕りしないといけないっていうのにノープランで銃をとりあえず撃ちまくって相手の降伏待ち?なのか生け捕りするような感じに全く見えないのは意味不明で相手の行動読め読めなのに普通に逃げられてるのも意味不明。というか主人公達からも時間に差し迫られてるような感じも全くないんですよね・・・。。。家の中にあるはずのダイナマイトが外で爆発してる変なシーンと拍子抜け過ぎる終わり方は到底納得できるようなものではないですがこの映画自体銃撃戦が多いのにアクションらしいところがほぼなかった・・。悪役のダニー・トレホも顔だけでキャスティングされたようなもんですね。
[ビデオ(字幕)] 2点(2022-04-18 23:52:05)
59.  ザ・リベンジャー 《ネタバレ》 
バリバリの軍人上がりの2大スターでもあるデイル・ダイとR・リー・アーメイの夢の共演なのに絡みシーンがほぼなし。しかもデイルは後半にしか出てこずほぼ見せ場無しでアーメイにいたっては間抜けなやられ方でこちらもイマイチ見せ場無し・・・、、、うーん、、、使い方が悪すぎるというかもったいなさすぎなのでわざわざ揃える意味があったのかなぁという感じ。展開も大分地味で何か起こるにしても単独での事故とか派手っちゃ派手だけど主演のハウエルさんが体を張ったとかそういうアクションとは全く無縁なものばかりなので盛り上がりもイマイチ。というかアクション1割ドラマ8割ロマンス1割的な構成なのでずっと静か。両親を殺された復讐という括りですけど殺した側のヒロイン?の家族との繋がりをつけたところはよかったかなー。まあ妙にマッチョなハウエルさんが色々と頑張ってました
[ビデオ(字幕)] 5点(2022-04-16 00:22:03)
60.  真夜中のミゼットデビル 《ネタバレ》 
主演二人の演技が大分ひどいのでワーウィック・デイヴィスが浮いててなんか変な感じ。どうでもいいしいてもいなくても全然問題なくほんの少ししか出てこない役でクリント・ハワードを使う無駄すぎるもったいなさ。1000年という時間が過ぎてるのになんで大都会の中に住んでるのか不明だしそもそもな話でいうと1000年前の祖先と現代の子孫とを繋ぐキー的なものすら何もないのでなんでこんなのにしたのかなぁ、なんでこんなすぐそばに潜んでるねんとツッコミを入れたくなる設定で復活するのも早すぎ~。グロさも前作から毛が生えたぐらいパワーアップした程度なので特に見どころもなしなので延々ブリジットを返せ!!金貨を返せ!!を見てるだけのような・・あ、それは前も一緒か。何にも変わんねえ
[インターネット(字幕)] 4点(2022-04-06 00:36:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS