Menu
 > レビュワー
 > 白狼 さんの口コミ一覧。3ページ目
白狼さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 48
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  白い犬とワルツを(2002)
御夫婦でゆっくり鑑賞されたらどうでしょう。 観終わった後、僕は家内の顔を見るのが照れくさくなってしまいました。 お互いちょっと文句を言いたい時は、こういう映画で大人になりましょう。(^^) 静かにエンディングまで付き合わせてくれる秀作だと思います。 僕は妻を亡くしかけた事があるので言いたいことはよく伝わってきた映画でした。
8点(2004-06-03 18:41:32)
42.  恋におちたシェイクスピア 《ネタバレ》 
数々の悪評、低評価も星の数ほど聞く映画です。 が、私は稀に見る傑作だと思います。 シェイクスピアがあの「ロミオとジュリエット」を創作するに至るまでと、世に送り出すに至るまでの両プロセスが、実に真実味のある推理で再現されていると思います。 原書のセリフが頭に残っている人にはたまらない一品となるかも知れません。 矛盾点は捨てて鑑賞すれば良く、全編がかなり正攻法で仕立てられていると思うので問題にはなりません。 原書のセリフが生まれた理由は「恐らくこれであろう」と推理した脚本が大胆に流れ続け、名作に仕上がったと思います。 この時代、芝居小屋を守り、演劇を楽しんだ人々の感受性、庶民の感覚を大事な題材にした文豪の才能。それが氷山の一角であるかの様に、物語は「十二夜」の執筆へと導かれて終わります。 どなたか仰るように決してハッピーエンドでは終わらないのに鑑賞後清々しさの残る良質の作品です。
[DVD(字幕)] 8点(2004-06-03 18:38:22)
43.  イナフ 《ネタバレ》 
とにかく男が異常性格者。プロポーズから実生活の全てが嘘で、逃げるヒロインに先回りし、嫌がらせ、キャッシュカード停止など、執拗にいたぶります。 しかしそれに屈せず、肉体改造、精神覚醒を武器に、元夫に立ち向かう姿は立派。 手厳しい感想の方々もみえますが、ドメスティック・バイオレンスを考えたら非現実的なストーリーなどと馬鹿に出来ないものがあるかも知れません。 男に恨みのある女性が観たら、スカッとするでしょう。 反面男の立場から観ると、「ああいう事の無いように気をつけよう」と思うでしょうか。(笑)
5点(2004-06-03 18:33:53)
44.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
若手の為にジョニー・デップを噛ませ役にした映画なのに、完全に彼の作品になってしまったと思います。 多少無理のあるストーリー展開もジョニー・デップの演技によって救われています。 CGによるガイコツ軍団は、カルト宗教の武装集団でも良かったと思いますが、子供も含めて楽しめる映画に仕上げるにはあれで良かったかも知れません。 音楽も素晴らしくどこかで耳にしたぞと思ったら「タイムマシン」(2002)のクラウス・バデルトと、「バック・ドラフト」「グラディエーター」のハンス・ジマーでした。 BGM挿入のタイミングの良さは作品を更に煌びやかに援護しています。 映画館で観なければもったいない作品でもありますが、DVDやシアターサウンドシステムで鑑賞するにも最適な作品かと思います。
8点(2004-06-03 18:20:51)
45.  シービスケット
3人の男に共通している人生の挫折。この主要人物を個別に紹介しながら、シービスケットによってやがて点が線になる過程を人間味豊かに描いていました。 実話をもとに脚色されているが、途中何度も来る中だるみは、鑑賞し辛い面も。 トビー・マグワイアは今後「スパイダーマン2」も公開されますが、この映画で捻挫したことを理由に「2」を渋ったそうです。では代役を立てる、と言われて慌てて「2」を引き受けたとか。
5点(2004-06-03 18:16:38)
46.  オーシャン・オブ・ファイヤー 《ネタバレ》 
ヴィゴはキャリア20年でありながら意外にも初主演だそうです。私自身はこの映画に中だるみは無く最後まで楽しめたと思います。同じ「馬関係」でも「シービス」は眠る一歩手前でしたから。太陽をいっぱい浴びた草花のような(どんなんだか)ヴィゴの演技は文句の付けようが無かったと思います。 ヒダルゴ役の馬は全部で五頭使われたのですが、その内一頭は、実際にヴィゴの愛馬になりました。多少の脚色はありますが、この映画が実話に基づくという点は感情移入しやすいと思います。最後のデッドヒートを前に意識朦朧の人馬が立ち上がる場面、また鼻血を流しながら目を剥いて駆け抜けるヒダルゴに胸が熱くなりました。全てはあのラストシーンの為の導入部であったと思え、素直に感動出来ます。
8点(2004-05-19 18:38:26)
47.  クイール 《ネタバレ》 
私も犬を二頭飼っています。ゴールデンと柴です。 水を注すようですが5点という評価の通り、可も無く不可も無くと言ったところです。 椎名桔平と小林薫は良かったです。特に小林薫は実在の渡辺さん(故人)を演じ、生前の彼を知る人々からは絶賛だったそうです。  しかし「省略された年月」のウェイトの大きさに遺憾さが残ります。 犬好きの方達や原作を読まれた方々にはスッと入り込めるストーリーですが、宣伝にだけ惚れこんで観に行った人達に物足りなさが残るのは否めません。 みのもんたの「動物奇想天外」の中の特集コーナーのほうがより身近な感動が沸くと思えます。 クイールに関わった人々の存在や気持ちを思えば、盲導犬育成の為の一大社会現象、プロパガンダとなって然るべき題材であっただけに手放しで賞賛は出来ません。 でも自然さや可愛さはよく工夫されていました。クイール最後のシーンがアニマトリックスによる精巧なダミーという点も、評価すべき点だと思います。 総じてみて犬好き、動物好き、またその生死に問題意識のある方々には理解しやすいのですが、そうでない方々が感動できるかという点ではどうでしょう。幼い子供さんがみえるお宅ではビデオでゆっくり鑑賞されるに充分ではないかと思えます。 犬好きの私自身は大変感動致しましたが。
[映画館(字幕)] 5点(2004-03-15 04:53:41)
48.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
トム・クルーズは本来日本の武士道に関心があったと言いますがこの映画で一段と造詣を深め、更に傾倒したであろうことが窺えます。 無理な展開もあるにはありますが、映画ですからああなるのは大目に見たいところです。  今まで世界に紹介されてきたサムライ像を踏襲するものではなく武士道を外国人が分かりやすいようにした作品と言えないでしょうか。 この点は評価されるべきだと思います。  他に飛源役の池松宗助、信忠役の小山田シン、二万回斬られた男として有名な福本清三の演技も見逃せません。  また特筆すべきは音楽がハンス・ジマーという事でしょうか。 和太鼓の効果的な使い方や男性コーラスのシャウトなどかなり鳥肌モンでした。   ただ生かされるだけの凡庸な人であるより、自分を貫いて生きることの価値を問いただしているかのようでもあります。
[映画館(字幕)] 7点(2004-01-03 05:34:13)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4612.50%
5510.42%
624.17%
71327.08%
81531.25%
9714.58%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS