Menu
 > レビュワー
 > 馬飼庄蔵 さんの口コミ一覧。3ページ目
馬飼庄蔵さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 95
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ルパン三世 カリオストロの城
ルパン三世の映画では一番だと思うし、まあまあ面白いとは思うんだ。でもなあ。原作、TVの1stシリーズが好きな私にはダークさが足りない。。人を殺すルパンを見せてくれ。
6点(2004-10-03 00:52:43)
42.  この森で、天使はバスを降りた
彼女=パーシーが「天使」じゃなかったのがこの映画のいいところだと思うんで、この邦題はちょっと。この森で、彼女はバスを降りた。この森で、パーシーはバスを降りた。この森で…ウーん、やっぱりもとのこれがいいや。ゴメン。
8点(2004-10-01 01:25:53)
43.  X-メン
まあまあ面白かったと思います。が、“能力者同士のバトルもの”として見た場合はちょっと物申したくなる部分があります。関係者各位には山田風太郎とジャンプのそれ系マンガを読んでいただいてはまってもらえば私の言いたいことは理解していただけるかと思いますが(無論あの域まで達してしまうと映像化は至極困難になってしまうのですが)もう少しだけ、それぞれの能力―能力者のキャラ―それを戦いにどういかすか、というあたりを考えてもよいのではと思いました。このあたりの感覚のずれというのはそもそもアメコミと日本のマンガの差異に端を発しており(以下略)
7点(2004-10-01 00:57:52)
44.  僕はラジオ
うーん、映画にするほどの話かいな?とも思ったけど、帰りの車中でちょと考え直す。別に映画がみんなみんなドラマチックでなくともいいよな。アメリカの田舎町のちょっとしたイイ話、それ以上でもそれ以下でもない作品。
6点(2004-09-30 12:21:47)
45.  あなたが寝てる間に・・・
ベスト~とかトップ~のランキングではチラともお目にかかれなくてフェイヴァリット~となるとチカラを発揮する映画ですな。全編流れるほのぼのゆるゆる感がなんともいい。そしてサンドラ・ブロックがまた…
8点(2004-09-15 12:51:38)(良:1票)
46.  ヴァン・ヘルシング
ザッツエンターテインメント!客を楽しませようというサービス精神が全編隙間なく敷き詰められて息苦しいぐらい。なんつうか、味はそこそこだけど、とにかく従業員の愛想がよくてサービスがよくて、内装も高級じゃないけど感じも悪くないし、駐車場もとめやすいし、遅くまでやってるんでついつい行っちゃうレストランみたいなかんじでしょうか。続編見たい!(でもネタは何にするんだろう?)
8点(2004-09-13 10:46:47)
47.  LOVERS
ひゅるひゅるひゅる…どこからともなく飛んでくる飛刀。私にとってこの映画で一番心に残ったのはチャンツィーの可愛さでも、時代に翻弄される男女の哀しい姿でもなく、あの飛刀の飛ぶ姿でした。続編作ってくんないかな~。この飛刀門対朝廷軍の設定はこれで終わらせちゃ勿体無いとおもう。決戦のシーン省略で続編つくる余地はあるし。何よりももっとひゅるひゅるが見たいっす。
7点(2004-09-06 16:36:18)
48.  ジャズ大名 《ネタバレ》 
原作が好きなんでちょっと心配だったんだけれど、なかなかよかった。短編集の一編にすぎない原作に、幕末の小藩の悲哀をエッセンスとして加える事によりイイカンジに話しがふくらんだ。欲を言えば前半~中盤にもうちょっとギャグが欲しかったのと演出のテンポがややもっさりしてたかな。ただし狂乱のジャムセッションに勤皇佐幕両軍、ええじゃないかご一統入り乱れてのラストは見事!
7点(2004-09-02 14:52:05)
49.  愛しのローズマリー
普通に面白かった、が裏を返せばもう一つ食い足りなかったとも。例えば「外見」と「中身」についての処理がステレオタイプすぎたり、ハルの人物造形が今一はっきりしてなかったり。
6点(2004-08-31 16:24:45)
50.  Tommy/トミー
うーんいいね。なんともいえない胡散臭くでたらめな雰囲気。クラプトン&3/4Whoのシーンなんぞ震えますな。ただ後半かなり失速気味。そしてあのラストは間違いなくパンク以前。
7点(2004-08-31 12:19:29)
51.  ザ・ロイヤル・テネンバウムズ
人生とやらにそんなに深い意味はない、でも全然意味がなくもない。まさに可も不可も損も得もない映画。いい意味で。             あ、音楽がいいんで得した分プラス1点!
6点(2004-08-26 14:14:09)
52.  ショーシャンクの空に
あの屋上で飲んだビール、うまかったろーな。まさにこれもビールのように爽快な作品。ワインやブランデーのような芳醇な味わいはなくたって、こののどごしは何物にも代えらんない。
9点(2004-08-25 14:59:35)
53.  マルコヴィッチの穴
うーん、なんか物足りない。徹頭徹尾シュールとか、ナンセンスまっしぐらとか、哲学的に掘り下げるとか、ひたすらコメディでいくとか、、、とにかくもうちょっとつきぬけて欲しかったかな。そういう意味では、いっそとことん制作費をけちった方が面白くなったかも。
7点(2004-08-25 12:32:10)
54.  華氏911
確かに批判したくなる人の気持ちもわかる。娯楽性は少ないし、独り善がりだし、安直なところもあるし、空回りしてる部分も多い。でも、この作品は言わば映画によるテロ。現実の圧倒的不利を覆すにはこれぐらいのことはしなきゃ。エンターテインメントとしてぎりぎり成立する以外の部分を全部攻撃にまわしたと言うか、GK以外全員攻撃の状態(ひょっとするとGKもかも)。もちろんムーアが算盤はじいてないとは言わないが、少なくともこの世の中に対する怒りは本物でしょう。とにかく俺にとっては「見終わって身体が熱くなった映画」第1位の座を「燃えよドラゴン」から奪い取った作品、ぜひ見てください、お願いします。それで現実世界に何か持ちかえってもらえたらうれしいです。もちろん、何、こんなもんでテロ?笑わせるぜというかたがいたら、尊敬します。存分にやっちゃって下さい。ただしムーア同様、死人、怪我人のでない方法でお願いします。
10点(2004-08-24 13:40:28)(良:3票)
55.  誰も知らない(2004)
胸をかきむしられた映画でした。下の彦馬さんの書き込みによれば監督が泣き顔は撮らないと言っていたそうですが、なるほど確かに泣き顔はなかった。それが象徴しているように非常に淡々とかつ綺麗に映画はすすんでいきます。そして僕の胸をかきむしり傷跡を残したのはその静かさによるところが大きいとは思います。ただそれはそうなんですが、あまりに禁欲的すぎたような気も。難しい所ですが。もう一度映画館で見たい気もしますが、最初の家族5人揃ってるシーン見たら号泣しちゃいそうで怖い。
8点(2004-08-23 15:43:23)(良:1票)
56.  ウォルター少年と、夏の休日
妙に感動を煽ろうとしてないところが好感。小学校3、4年の息子とお父さんで見に行ったりするのにいいと思う。
8点(2004-08-23 14:45:58)
57.  ゴースト/ニューヨークの幻
ウーピー・ゴールドバーグが最高なのは勿論なんですが、その他の部分も実はなかなかよく出来ていたかと。しかーし、ラブストーリー部門がどうにも甘い、甘すぎ。ラストももっと硬派にしめくくって欲しかった。
6点(2004-08-23 14:24:52)
58.  シザーハンズ
昔のB級映画に秘められた美しさと切なさを丁寧にリマスタリングしてティム・バートンは僕達に見せてくれた。とすると。胸が苦しくなるほどのウィノナの愛はティム自身の投影?
8点(2004-08-23 11:51:59)
59.  バッファロー'66 《ネタバレ》 
わ、やられた。得体の知れない食べ物を口に入れたら絶妙な味のお菓子でしたという感じ。この可愛いボニーとクライドに幸あれ。
8点(2004-08-23 11:15:33)(良:1票)
60.  ロード・トゥ・パーディション
陰鬱なムード、の割には重厚さに欠ける。この監督向けの題材じゃなかったような。前作アメリカンビューティーの洒脱な雰囲気が好きだっただけにちょっと残念。とはいえ娯楽作品としての水準は楽楽クリアしてるとは思う。
7点(2004-08-18 17:09:11)
000.00%
100.00%
211.05%
311.05%
422.11%
522.11%
61515.79%
72324.21%
83435.79%
91010.53%
1077.37%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS