Menu
 > レビュワー
 > マンダム さんの口コミ一覧。3ページ目
マンダムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 117
性別
自己紹介 好きな女優→レベッカ・ローミン ミラ・ヨヴォビッチ 鶴田真由 土屋アンナ

好きな男優→ジェット・リー ロジャー・ムーア マイケル・アイアンサイド ケビン・ベーコン ゲーリー・ビジー 阿部寛 中井貴一

好きなキャラ→プレデター/ムーアとブロスナンのボンド/ザ・コアのジムスキー博士/ガチャピン

好きな映画→お手軽に楽しめるB~C級映画

苦手な映画→怖いのとショッカー系

ファッキュー→過去の名作に高得点しかつけられない信者

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ザ・メキシカン
これ…銃にまつわる物語が…わざとやってるのか劇場風味につくられてますよね。なんで?もっと真面目に重厚に描かないと、メキシコ人達がなぜ銃を取り戻そうとしてるのか説得力も無ければ、またラストシーンの3すくみの状況とその状況に期待する結末が薄っぺらくなっちゃうじゃないか。これじゃそれまで見続けてたドタバタ劇が本当にただのドタバタ劇だった事を再認識させるだけじゃん。銃ってキーアイテムで延々引っ張っといてそれはないんじゃないの?
4点(2004-05-17 10:33:19)
42.  レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター/格闘飛龍
これはけっこう人にオススメできるジェット・リー映画。この人はやっぱり眩しい笑顔ふりまけるキャラが似合います。本人もかなりノリノリな役だったんじゃないでしょうか。悪童役が似合う似合う(w 共演しているウィン・ツァオとのフェイホン役者対決も凄い。父さん直伝のオシオキは思わず「き、汚ねぇ!」って口にしちゃいましたね。…さすがに最後の床下バトルはやりすぎのような気もしますが。日本語吹き替え版オススメします。ウィン・ツァオがカッコイイんですよ。吹き替え。この人のアクション映画って無表情で、眉間にシワ寄せたキャラばかりのようですがこれこそジェット・リーの真骨頂!ってキャラの映画です。
8点(2004-05-16 12:45:22)
43.  ストリートファイターII MOVIES STREET FIGHTER!!
これはかなり良いですよ。当時劇場で、餓狼伝説と同じ日に見ました。元祖ゲームヒロインのおっぱいに友人一同ちょっぴり気まずい思いをしつつも……堪能致しましたはい。動きも格闘技を扱ったアニメのなかで飛び抜けて良いと思います。ちゃんと“ため”や“しなり”が表現できててこの辺りは今時のアニメーターさん見習うべきですね。格闘技扱ったアニメにこれほどのクオリティをもったものは最近のでさえ在りませんから。肉がぶつかる格闘技をアニメでリアルに描くとこうだ!って姿勢が好ましいです。ちなみに餓狼伝説は…狙い過ぎのエロ表現に引いて、ビームの撃ち合いと化した戦いにシラけましたね。ゲームは餓狼の方が遥かに好きだったんですが。 ちなみにケン役の羽賀研二さん。 ハマりすぎです。正直かなり上手だなって思いますよ。
8点(2004-05-15 13:20:30)
44.  ラブ&ポップ
いかにも頭の中で凄い量の理屈を展開できて、周囲の人間を見下しがちになっちゃう 年頃の理屈屋…高校~大学2年くらいかなぁ?その辺の年の理屈屋がいかにも考えて 身近な人間見下すネタにしそうな事をキャラクターがしゃべるでしょう?実にムズ 痒い。 まぁエバンゲリオンの最後拍手で迎えられる辺りの話のセリフの数々に比 べればまだマシだと思うんですが…なんかこの監督さん作られるのって、見ててクチ ビルゆがませつつツッコミいれてましたね当時は。この監督さんの帰ってきたウルト ラマンは割と好きなんですけど。どこで変わっちゃッたんだか。 とりあえず何故か 笑っちゃったのはタンポン、あれ嫌いなんだよ!ってセリフですかね。あの白いの だったかな?
4点(2004-05-14 11:49:19)
45.  ブロブ/宇宙からの不明物体
これは怖い。もううごめくゼリーの中流れる人見た時点でもうダメ。アナコンダとかグリードも体内の人間がうっすら見えるってのがありましたけどコイツはグロいしキモいし怖い。  氷ってるから街の冷凍倉庫に放り込んじまえ!ってのは良いんだけど、そんな街はもしも住人だったら速攻で引っ越しますね私。 エイリアンと並んでインパクト強烈な怪物。
7点(2004-05-10 13:41:19)
46.  陰陽師Ⅱ
中井さんが良いですね。悪役というより敵役って表現の方が合ってるキャラだし、やってる事は悪だけど悪として憎みきれない所がしっかり出てます。もともと顔が穏やかなのもあると思いますが。特撮もなかなか良い線言ってるじゃないですか。映画全体は割と面白いとおもいますよ。ただ難点を言えばアクションが前回と全然変わってないというか立ち回りの振り付けが前のまんま。 これは頂けない。あと雰囲気がなんか平安っぽくないですね。平安っぽさは前作の方が上かと。最後に中井さんのキャラ前回の悪役と見た目がかぶりすぎ。見た目だって重要なんだからもっと差別化を図るべき。
6点(2004-05-10 12:13:25)
47.  アナザヘヴン
オゴポゴとか、ネッシーとか、ああいうUMAって姿を見たらおしまいなんですよ。そこでワクワクドキドキのロマンも何も無くなって急速に冷めてつまらなくなる。今どきゴリラを見て胸踊らせる方いないでしょ?どんな生き物なんだろう?って。姿を見て知ってるからです。ちなみにゴリラってちょっと前まで未確認生物だったんですよ。…………その辺を理解してない。この映画は。 もしもそういうのを理解していて、あのヒロインに乗り移る以降の話を構成できていたら、7~8つけてるでしょうね。
5点(2004-04-28 11:59:42)
48.  デモンズ
狭い通路を集団が塞いで逃げ道がない、あったはずの通路がレンガに塞がれて通れない。閉息感をうまいこと怖さに繋げてますね。…で、途中いきなりの主人公交代。とにかく交代。一体何でこんなことになるのかよくわかりませんがいきなり日本刀アクションに。…閉息感を与えておいて、一気にそれを解放させるための演出でしょうか?
6点(2004-04-26 17:44:37)
49.  スネーキーモンキー/蛇拳
動きが遅い。なんというか最初から最後まで一挙手一投足決まっていて何回も反復練習しました。って感じのカンフーがすごくうさん臭い。頭のなかで1.2.3ってタイミング数えながら技出してそう。つまり…あんまり戦ってるという風に見えない。例えるなら初代タイガーマスクがスコーピオンをフォールしたときのようなうさん臭さです。
4点(2004-04-26 17:36:27)
50.  怪奇!吸血人間スネーク
実家でくつろいでる時に昼テレビでやってた映画ですねぇ。 いったいどの辺りが吸血なのかと邦題付けた人間に聞いて みたいくらい「吸血」は関係ないので肩透かし。…一回だけ 噛み付くシーンあったけど…吸血目的じゃないし。っていうか そんな怪し気なオヤジがうさん臭く摂取させようとする薬を 疑いもせずに取り入れちゃってヘビになる主人公なんだか よくわからん青年もどうかしてますね。  ヘビへの変身シーンもおぞましいヘビ人間の姿はたいして 流れないでアッサリ普通のヘビに変化してしまうので、ヘビ 捕まえて遊んでた身としてはまるで怖くないという。いや、 本当に成れの果ては普通のヘビなんですよ。  時代の古さが致命的な映画です。
3点(2004-04-26 17:13:03)
51.  魔界転生(1981)
原作を映画がカッコよくした珍しい例じゃないでしょうか。 この原作者の描写って映像にしたら絶対マヌケにしかならんと思うんですよ。格好よく変更した脚本家と監督の英断に乾杯。
5点(2004-04-21 18:33:45)
52.  梟の城
こんなもんじゃないでしょうか。そもそも原作とその作者が描く忍者っておそろしく地味で、この映画に忍者アクションとかワクワクするシチュエーションを求めるのがそもそも間違ってるし、この原作だって映画にしたら盛り上がりに欠けるの目に見えてると思うんですが。その中で必死に苦労してアイデアねったんだろうなぁと思った忍法シーンは“変わり身”ですね。おお~、なるほど。って感じです。あとは見張り番の部屋の廊下を普通に歩いて通り過ぎる所。おお~確かに。って感じです。
5点(2004-04-21 18:14:53)
53.  アイスランド
映画の中で化学者の行動や、戦闘のプロの行動があまりにもアホです。振動が感知されるから乗り物はダメだとか良いながらドタドタ走るんです。特殊部隊の人は警告されてんのにうるせーと言わんばかりに無視してガス管か何か撃って自爆します。もう~見ててイライラします。ヘビの動きもアナコンダが最高かなぁ?なんだか映画が作られるごとにヘビが動かなくなっているような気が…
4点(2004-04-21 18:00:09)
54.  ロック・ネス
ネッシーがお約束通りの首長竜なので全然面白く無い。UMAなんだからさぁ!飛鳥昭雄のタリモンストラム・グレガリウム説みたいなのにしようよ。定番すぎて簡単に想像ついたらUMAは全然ワクワクドキドキしないんだよ?ネス湖が海とつながってて、それが主人公を助けちゃうんですが…あんまりヤッタネ!って感じじない助かり方ですね。
2点(2004-04-21 17:50:26)
55.  ジュラシック・ジョーズ
怪物ハゼ(?)が信じられないくらい作り物丸出しである意味あっけにとられます。どのくらい作り物感丸出しなのかといえばUMA2000くらいですかね。キル.ビルや007は二度死ぬとか、あのくらいの日本描写に腹立つ方はこれ見たら憤死しちゃうので見ない方が良いですね。当時の欧米人の潜在意識が露骨に描写されてますよ。
0点(2004-04-21 17:44:31)
56.  リング(1995)<TVM>
間違い無く映画版より怖くて、おぞまして、物悲しい。  心にバリヤー張ってたのもあるかもしれませんが、 映画版はかなりショボいデキだと思っています。 恐怖はあっても、おぞましさや物悲しさが全然無い。 だから私はアレよりこっち推します。
7点(2004-04-21 14:02:12)
57.  モスラ3 キングギドラ来襲
合成を多用した映像がなかなか上手くいってるんじゃないでしょうか。気に入らないのは彩度の違い。ギドラが街を飛翔するシーンとその他のシーンの色の鮮やかさが違いすぎですね。あとは土煙の処理に限界を感じます。  ギドラの造型は一番カッコイイんじゃないでしょうか。やってることがみみっちいのには幻滅しましたけど。カッコイイんだから仕方が無い。善玉より悪玉がカッコよければ悪玉応援しちゃうでしょ。ハカイダーみたいに。  モスラはモスラでまぁなんというか…羽から光線出すの止めようよホント。格好わるいなぁ。  で、トドメ。…あの恐竜を見た時の脱力感と絶望感ときたら……日本の特撮は一旦、死滅した方がよいのではないかと思ったほどの衝撃でした。
4点(2004-04-21 13:49:51)
58.  ドラえもん のび太の魔界大冒険
昔見た時はめちゃくちゃ面白かッた覚えがあるんですけどね~。磁石の効かない場所でどうやって北北西に光線を定めたの?とかしずちゃんとスネ夫がアルマゲドンのブシェミ並みに何もしてなかったりとかツッコミを入れてはいけない。「どうしてボクそれに気付かなかったのかなぁ~?」ってセリフが良いですね。上手だと思いましたよ。なんというか…ひねくれた視点だと。 
5点(2004-04-21 10:25:59)
59.  ニック・オブ・タイム
カリブの海賊からデップを知ったキャラ萌えな方には普通で、つまらないんでしょうが私に言わせればこれこそデップです。濃口メイクで誤魔化されないキャラも演じられる所とかね。まったく別人でしょう?(笑この辺りは阿部寛も同じタイプでしょうか。  クリストファー・ウォーケンがあの独特な目つきを生かす事もない小悪党を演じているのが違和感ありすぎで、これだったらジョン・ボイトとかの方が良かったんじゃないかと思うんですが。  トイレのシーンでホテルのボーイが半開きのドアの中でビクビクしてるシーンは緊張しますねぇ~。見てて無事に犯人側がトイレから出た時は一緒に脱力。もしも自分が主人公の立場だったらここまで動けるんだろうか?
7点(2004-04-20 12:16:27)
60.  セブン
犯人がその姿を警察署に現すまでは雨が降り続け、姿を現した時は雨が上がり、空は晴れ上がる徴候を見せるが地面は濡れて冷たいまま。なんだかファムファタールって映画に通じるものがあるなぁと思いました。………と同時に思っちゃった事が。実際思っちゃったんだから仕方が無い。ミルズ刑事が地上最強の生物、範馬勇次郎だったら…この犯人は妬みはあるか…?憤怒と復讐を完成させる事もできずに、勇次郎にアッサリ行いそのものを「…で?」の一言で粉砕されちゃって無意味にされたうえに歯牙にもかけられなかったその時どうするんだろうと。彼を崇拝でもするんだろうか。
8点(2004-04-19 10:34:26)
010.85%
100.00%
286.84%
354.27%
41714.53%
51916.24%
62420.51%
72319.66%
81613.68%
943.42%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS