Menu
 > レビュワー
 > EOS さんの口コミ一覧。3ページ目
EOSさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 132
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  X-MEN:アポカリプス 《ネタバレ》 
あらかじめ断っておきますけどX-MEN好きなんですよ。全部DVD持ってるくらい。なんですが、なんだか微妙な感じでしたねえ。結局アポカリプスは何をしたかったのか、よく分からなかったし、ジーンは微妙な感じだし、ストームは残念だしで、旧3部作のイメージを裏切りまくってましたし。 長々と紆余曲折を描いた割には、結局のところプロフェッサーの頭がああなった説明をした映画かよ!って思っちゃいました。
[映画館(吹替)] 4点(2016-09-14 19:50:23)
42.  ゴーストバスターズ(2016) 《ネタバレ》 
えーと、どこから書きますかね。まず吹き替えはひどいです。いわゆるタレント棒読み吹き替えに加えて、吹き替え脚本もひどいです。なぜか日本の時事ネタが出てくる。気が付いただけで2ヶ所も。それも面白いならともかく滑りまくっています。字幕は観ていないので分かりませんが、吹き替えは観てはいけません。 それはそれとして映画としての出来ですが、なんとも中途半端です。タメが無く平坦なストーリーだからなのか、高揚感がまるでありません。ゴーストバスターズと言えばあのテーマ曲と、満を持して登場するときの、あのキタキタキタ-といった高揚感なくして語れないでしょう(ちょっと記憶美化が入ってます)。随所に旧作へのオマージュがあって、しかも旧作の俳優まで友情出演しているのに、肝心なところを置き忘れてきてしまったようです。エンドクレジットの後を見ると続編がありそうな感じですが、どうでしょうね。作られたとしても、今のままでは苦しいかも。もう少しカッコいいヒロインにしてあげてください。 追記:映画全体の感想は3点で変わらないですが、思い返してみてホルツマン補正で+1点することにしました。
[映画館(吹替)] 4点(2016-08-29 12:27:49)(良:2票)
43.  その女諜報員 アレックス 《ネタバレ》 
いや、あの、諜報員としていつ名乗り出るのかと思って、ずーーっと見ていたのですが、元諜報員かよ...銀行強盗自体が潜入工作とかそういう話かと思っていたら、単なる強盗犯じゃん。ぜんぜん感情移入できませんよ、それじゃ。 いつホテルの部屋を出たんだとか、なんかおかしいところがいくつかあるし、ちょっとこれはいただけませんでした。
[DVD(吹替)] 3点(2018-05-01 01:00:20)
44.  スノーホワイト(2012) 《ネタバレ》 
元の白雪姫のストーリーは覚えていないまま鑑賞。 捕虜?と捕まえた翌日に結婚する王様、その晩に殺される王様、殺人バレバレなのにあっさり女王の座につくセロン様の段階で、ああこの脚本には期待できないと悟りました。それにも増して、衝撃的だった姫の脱出シーン。スカートで崖から海に飛び降りたのに、太ももすら見せないよ!スカートの下にズボン履いてるよ!この段階で(略)…… それはそれとして、なんだかいろいろ風呂敷を広げすぎていて、それが全く説明できていないので、納得感がまるでありません。最初の軍隊と女王の関係もよく分からないし、黒い森の魔力は女王の力かと思ったらそうでもなさそうだし、サンクチュアリの妖精や守り神(?)を出してもなんの意味もなかったし、肝心のキスも伏線がないので、なんでだよ!って言いたくなります。ファンタジーといってもここまで破綻していては、ついていけないと言うか、ついていく気がなくなると言うか… セロンの悪女っぷりは素晴らしいと思いましたが、それだけでは映画一本持ちませんよね。無駄を削ぎ落として、背景や心の変化、姫の成長を丁寧に描写していれば、もっと面白くなったのにと残念な感じです。
[DVD(吹替)] 3点(2017-06-28 11:20:38)(良:1票)
45.  スター・トレック/BEYOND 《ネタバレ》 
リブート版の制作陣は、いったい何を考えているのか。これはスタートレックなんですよ。スタートレック。二度書きましたよ。新しい生命と文明を求めて人類未踏の地に勇敢に航海する物語なんですよ。過去3作、どこに新しい生命と文明がありましたか?しかも2、3作目は、舞台は宇宙であるものの、惑星連邦内のゴタゴタでしかないじゃないですか。カークたちは何をしに深宇宙の旅に出ているんですかね。ロッデンベリーのコンセプトは「幌馬車隊、宇宙を行く」なんですよ。開拓精神なんですよ。開拓後の村の保安官じゃないんです。そんなのは椅子にふんぞり返った提督に任せておけばよろしい。カークがなぜ提督への昇進を断り続けて、船長の椅子に固執していたか。本作ではその理由が仲間と働きたいになってしまいましたが、そんなことでは先が思いやられます。本当は驚異に満ちた未知の世界、想像を超えた素晴らしい未来が、オフィスの椅子に座っていては体験できないからじゃないですか。そういうワクワクするような物語を見せてくださいよ。 過去3作全て、敵をやっつけて終わりの勧善懲悪ものばかり。そろそろ初めて出会う生命や文明と、紆余曲折ありながらも理解しあって、最終的には手を携えて前に進むという話を作って欲しい。スタートレックという物語は、そういう楽観主義的未来を提示することによる、生命賛歌の物語なのです。旧作1作目は、冗長で哲学的すぎると評する向きもありますが、あれこそスタートレックらしいと言えます。使用した武器は光子魚雷1発のみ。しかも相手は小惑星で衝突回避のため。それでも生命とは何か、我々は何者なのかというテーマを、SF的なストーリーで表現できています。リブート版製作陣は、あれをちゃんと見直してみて欲しい。今ならもっと素晴らしい物語が作れるはずです。 いろいろ粗がありすぎる脚本(ふつう航星日誌を見つけたら、まず最後のところを確認するだろ)の中で、ひとつだけツボだったのは、ヨークタウン→NCC-1701-Aのくだり。変更された時間線では、そう来たかと思いました。トレッキーだけが分かる(過去映画を見ていても分からない)話で、ニヤリとした瞬間でした。 (ヨークタウン ncc-1701aで検索すると答えが分かります)
[DVD(吹替)] 3点(2017-03-21 09:51:47)(良:3票)
46.  トランスポーター イグニション 《ネタバレ》 
主人公に華が無さすぎです。怒っている顔は拗ねているようにしか見えないし、ずっと利用され続けで、ひとつも彼の意志で動いた部分がありません。 ラストシーンは1作目のオマージュという見方もありましたが、もし制作陣がそのつもりなら、何かはき違えてます。1作目は娘が親を撃ったところに意味があるのに。 それに対して、親父の方はキャラが立っていて面白いです(簡単に誘拐されるってのが元スパイにしては???ですが)。ぶっちゃけ親父メインでスピンオフを作った方が面白そうです。 それはそれとして、すっとぼけた味のサルコジ...じゃないタルコニ刑事のような役回りの人もいないので見ていて疲れます。そういや刑事の人が強面すぎて、悪者と区別がつかなかった。 キャラ配置も脚本も、ちょっとなあという感じなので、この点数。
[DVD(字幕)] 3点(2016-09-12 12:37:27)
47.  REDリターンズ 《ネタバレ》 
1作目のヒットを受けて作った2作目なのだろうが、1作目の良さがほとんどスポイルされてしまっていた。引退したスパイたちが若者を出し抜く痛快さは冒頭だけ。イ・ビョンホンやキャサリン・ゼタ=ジョーンズを入れたことで平均年齢は若くなって「引退した」という設定がどこかに行ってしまった。それぞれのキャラも立っておらず、ジョン・マルコヴィッチはまともだし、ブルース・ウィリスはヘマばかり。これでは全然面白くない。唖然としたのはメアリー=ルイーズ・パーカー。ど素人な彼女は、キャーキャー怖がっていてこそ場を和ませる役割なのに、一緒に活躍してしまっては存在価値はないでしょうに。1作目が何も考えずに楽しめただけに、残念感が半端なかった。
[DVD(吹替)] 3点(2014-09-17 00:04:37)
48.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
こりゃダメだ。最後の敵はバレバレだし何の捻りもない。なんですかあのラストの戦いは。迫力がないというか、そもそもろくに戦ってないじゃないか。映画全体を通じても、ろくにアリスが活躍する訳でもなく、ワイヤーアクションは不自然さが際立つカットが多く、そのカットも細かすぎて迫力が出ていない、ストップモーションはマトリックスの二番煎じ三番煎じ。 内容の方もクリスが囚われていた理由は、あれでは数少ない生き残りの一人を監禁するには不十分な理由だし、ちょうどこのタイミングで刑務所にゾンビが入ってくるのも偶然すぎる。巨人が何なのかもさっぱり(ゲームしてません)だし、アンブレラ社が何をしたいのかもわからない。真っ白い部屋が最初に写ったときは血痕なんてなかったのに、いつのまにか引きずったあとがあるし、もう支離滅裂。 ということで、ストーリーは破綻、アクションも少なく、キャラクターが活きていない。何を見せたいのかまったく意味不明でした。不評の3の方がまだマシ。
[DVD(吹替)] 3点(2010-12-28 09:10:32)
49.  触手 《ネタバレ》 
いやもう、ほとんど言いたいことは↓の方が書いていただいているので、付け足すことはありません。何も足さない、何も引かない。CGのクォリテイは良かっただけに残念至極。それにしてもデータを見ると6ヶ国共同製作してて誰も、これじゃいかん!と言い出さなかったのだろか。  追記:しまった、記念すべきレビュー100作目がこの作品とは…
[DVD(字幕)] 2点(2019-07-23 22:05:12)(良:1票)
50.  バイオハザード: ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
この年末になって、今年一番のダメダメ映画に出会った気分です。画面が暗くカット割りが多すぎて、何をしているのかサッパリ分かりません。これほど観客に動体視力を要求する映画も珍しい。よくある、画面の暗さでごまかしているB級、C級映画並みです。それに加えて前回のラストとのつながりは皆無。ウェスカーの立ち位置がただの一社員になっていたりして、しかも何の説明もないので(見逃してないよね)ウェスカーが敵なのか味方なのか戸惑いました。実は敵と見せかけてラストでアイザック博士を裏切るかなとも期待したのですが、まったくの期待外れに終わりました。まったく都合主義も極まれりといったところです。そんなこんなの説明不足で、前回との間に映画1本見逃したかと思ってしまったよ。シリーズの中でも最低ランクの出来栄えで、有終の美どころか、エンドロールを見ながら次回作があってくれと思うほどでした。 内容は無くても、せめてこれまでのキャラ総出演くらいのお祭り騒ぎをやってくれれば、それはそれでエクスペンタブルズのように楽しめるのですが、ジルもクリスもカルロスもレオンもエイダも出ない(個人的にはミシェル・ロドリゲス姐さんが出てないのが)。製作費はいったいどこに消えたんだろう。
[映画館(吹替)] 1点(2016-12-26 12:32:16)
51.  SPACE BATTLESHIP ヤマト 《ネタバレ》 
いや参りましたね。どこから突っ込んでいいものやら。俳優の出来が悪いのに加えて、脚本、演出、CG、すべてダメ。人類初の波動砲を撃っても、人類初のワープをしても、狭い艦橋で数人が棒読みで喜ぶだけ。BGMもなし。それってどうなのよ。盛り上がりようにも盛り上がりませんよ。人物の掘り下げもまったくできていないために感情移入もできないから、観ている側としては死んでいくのをただ傍観しているだけ。セリフも今っぽい話し方や突っ込み方で、とうてい未来の話に見えません。コントですよ。CGもヤマト本体が背景になじんでおらず、いまどきもっとなんとかなりそうなものだ。ヤマトの映画としてどうなのかという以前に、そもそもSF映画、というか1本の映画として成り立っていません。こんなことでは、またしばらく日本のSF映画は封印されてしまうんじゃないだろうか。
[地上波(邦画)] 0点(2012-04-12 10:42:30)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS