Menu
 > レビュワー
 > けっけ(硝子の心を持つ少年) さんの口コミ一覧。4ページ目
けっけ(硝子の心を持つ少年)さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 141
性別 男性
自己紹介 年齢は三十路、見た目は20代前半、心は17歳の純情系少年です。
映画はそんなに好きじゃないのですが、好きな監督・好きな俳優の作品には結構のめり込むタイプだと思います。
好きな俳優:ダスティン・ホフマン、アンソニー・ホプキンス、アントニオ・バンデラス、スティーブ・ブシェミ

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ホーム・アローン2
こっちの方が好き。より家族の愛情が滲み出た感じがします。鳩飼いのおばさんには同情しちゃいます。
[映画館(字幕)] 6点(2004-05-22 17:25:19)
62.  ターミネーター2
ひたすらバイクを追っかけるトレーラーのシーンが好きです。シュワちゃんの最期には、男の子だけどちょっとウルウルきました。
[映画館(字幕)] 6点(2004-05-22 02:10:24)
63.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
発想が凄い。何度も観ましたがストーリーを断片的にしか覚えていません。余り印象に残っていないのかも。現代に戻れるかどうかの瀬戸際のシーンはいつもどきどきします。 
6点(2004-05-22 02:08:03)
64.  ロジャー・ラビット 《ネタバレ》 
アニメ映画としてはとても斬新だったと思います。ストーリーを気にせず、コミカルなアニメとして十分楽しめました。アニメキャラと実在する人物を融合するという撮り方はこれが初めてなのでは?
[映画館(字幕)] 6点(2004-05-18 15:00:16)
65.  南極物語(1983) 《ネタバレ》 
これだけの映画を撮影した努力に6点。ストーリー的には余り感動しませんでした。
6点(2004-05-18 14:56:41)
66.  タンポポ
牡蠣のシーンにすごくエロチシズムを感じる。洞口依子の何とも言えぬ表情が最高。それだけでご馳走様でした。
6点(2004-05-13 02:00:14)
67.  お葬式
葬式を映画にしてしまう事、細かいところの着眼点はすごいですが、エロシーンはいかがなものかと。エロシーンのインパクトが強くて、笑えるシーンが死んじゃってます。
6点(2004-05-13 01:55:41)
68.  ミンボーの女
うまくhow to映画にまとめてますね。内容が生々しいので、襲撃されるのもわかります。村田雄浩と大地康雄の凛とした姿がカッコよかったです。
[映画館(字幕)] 6点(2004-05-13 01:53:00)
69.  あぶない刑事
影響されてレパード買いました。それ程あぶ刑事が好きですが、テレビで十分。
6点(2004-05-10 18:54:43)
70.  トラック野郎 爆走一番星
やっぱケムンパスっしょ!!
6点(2004-05-04 18:39:21)
71.  007/ゴールデンアイ
博士の新作マシン・ガラクタを見るのが唯一の楽しみ。ボンドガールを抱く時の一言が大嫌いだけど。でもブロスナンはカッコいいよ。 ロシア軍人?の顔がきもい。
6点(2004-05-04 18:30:41)
72.  バッファロー'66
とにかくヴィンセント・ギャロがおバカに見えました。面白かった。
6点(2004-05-04 09:38:07)
73.  ジャンヌ・ダルク(1999)
ジョヴォヴィッチしか観てませんでした。全体的なストーリーはイマイチでしたが、それぞれのシーンでは結構まめに構成してたりする。最後のシーンでとまどった顔をするジョヴォヴィッチが何とも言えぬ味を出してました。
6点(2004-05-04 09:36:14)
74.  クリフハンガー 《ネタバレ》 
ストーリー的には航空機をジャックする部分~墜落する部分までが面白い。後はスタローンだらけ。スタローンの相方となる人物がこれほど優秀な映画は珍しい。
6点(2004-05-04 09:29:16)
75.  生きてこそ
すんげ~リアルだった(ベタですまん)
6点(2004-05-04 09:16:19)
76.  ウェインズ・ワールド
タイトルから見ても分かる通り、内容はMTVでやっていた(やっている?)「サタデー・ナイト・ライヴ」の1コーナー「ウェインズ・ワールド」のまんま延長線上にある作品。ゲストにエクストリームが来たり等々音楽好きには最高の番組であり、この映画も最高のおバカ映画。ところどころに散りばめられたギャグセンス・・・たとえば「天国への階段禁止」とかには大爆笑。「シュイーーーン」「エクセレント」をウザい位に連発するところもそのまんま。SNL収録時のマイク・マイヤーズの一日、ってな感じで観るのも面白いかも。限りなくノンフィクションな感じがするが、SNLを知らない方や、オースティン・パワーズのイメージが強い方にはお薦めできない作品かも知れません。
[映画館(字幕)] 6点(2004-05-04 02:10:14)
77.  明日を夢見て 《ネタバレ》 
1950年代当時は、映画に対しての憧れがものすごく強かったのでしょうね。映画監督と名乗って、偽のオーディションを開催し、その費用を騙し取っていた詐欺師の、ある1人の女性と出会ってから変化していく人生を描いた映画です。 内容は面白いのですが、あまりに暗い雰囲気。イタリア映画に似つかわしくない様な気分になりました。
6点(2004-05-04 02:02:18)
78.  Shall we ダンス?(1995) 《ネタバレ》 
傑作。何をするにも決断力がなく、なかなか踏ん切れない日本のサラリーマンの姿がよく描写されています。
6点(2004-05-04 01:51:02)
79.  ブロークン・アロー
ビデオパッケージにはステルスが大きくフィーチャーしてますが、実際ステルスが登場するのはほんの数分。スレーターとトラボルタとの小競り合いの後核弾頭と共に墜落します。サマンサ・マシスかわいい。スレーターカッコいい。トラボルタのタバコの吸い方は独特ですね。ストーリーはあんま印象に残らないけど、格闘シーン?はまあまあ面白い。 ってかトラボルタのあの声の高さは生理的にちょっと・・・。
6点(2004-05-03 15:01:34)
80.  新ポリス・ストーリー(1993)
今までの成龍作品とは一線を画す映画ですね。何とも言えないシリアスさに拒否感を感じましたが、こんな成龍もカッコいいと思うまでに余り時間は掛かりませんでした。でも・・・やっぱアクションやってる時の方がカッコイイ。う~ん、シリアスすぎる。
6点(2003-07-26 23:14:39)
042.84%
174.96%
253.55%
342.84%
41712.06%
52316.31%
63121.99%
71712.06%
82316.31%
974.96%
1032.13%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS