Menu
 > レビュワー
 > リーム555 さんの口コミ一覧。4ページ目
リーム555さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1699
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ウォール街 《ネタバレ》 
当時の金融界をリアルに映し出し、その在り方に警鐘を鳴らす。「ウォール・ストリート」の予告編を先に見てしまったからゴードン・ゲッコーが逮捕されるのは知っていた訳だけど問題なく楽しめた。バドの逆襲は特に良い。DVDに入っていた監督、キャストのインタビューではバドの父親役はジャック・レモンかマーティン・シーンかで選べと言われたチャーリー・シーンが実の父マーティンを選んだこと。そのマーティンはやたらとセリフを変えたがり、オリヴァー・ストーン監督を困らせたこと。葉巻を届けるシーンの撮影は58テイク、2日間にも及んだこと。監督はダリル・ハンナの演技に不満を持っていたこと。倒れた父を見舞うシーンでは親子の実体験からほとんど演技をする必要がなかったことなど、いろいろ面白い話が聞ける。45分以上あったけど、結局全部見ちゃった。
[DVD(字幕)] 7点(2012-02-26 13:04:32)
62.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 《ネタバレ》 
今度はヨーロッパを主な舞台とし、ナチスを蹴散らす痛快なアクションが展開される。なんと言ってもショーン・コネリーとのコンビが最高で、前二作より笑える場面が多い。鳥の群れを利用して敵の飛行機を墜落させたとき、ヘンリー・ジョーンズ教授が本当に好きになった。若き日のインディアナが見られるのも嬉しい。このシリーズは安定してるな~。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-19 10:01:45)
63.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
1作目「レイダース/失われたアーク」でこのシリーズがどういうものか分かったから今回はヘンテコなアジアにもツッコミは入れない。アドベンチャームービーとして娯楽性をとことん追及している。合成の技術などいくらか古さを感じさせる点もあるが、次々と押し寄せるピンチの連続に、時間を忘れて夢中になれる。楽しい映画だった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-19 10:01:42)
64.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 《ネタバレ》 
なかなか面白かった。アラビアンなところが良い。ただ、聖櫃を開けた後の超常現象にはびっくりした(あまり良くない意味で)。敵はインディアナの手によって倒される方が良いと思うし…。6.5点。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-19 10:01:39)
65.  エレファント・マン 《ネタバレ》 
ジョン・メリックに優しく接した人たちは偽善者かもしれないけど、見世物小屋で過ごした日々より幸せならば、そもそも偽善って何なんだろうと考えさせられる。プレゼントに感激し、流した涙に嘘はないはず。さらし者にされても卑屈な考えに支配されず、美しい心を持ち続けたジョン・メリックの生き方が胸に突き刺さる。そして彼の最期は充実感や満足感に満たされたものだったと信じたい。大聖堂のミニチュア、本当に素晴らしい出来でした…。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-01-29 17:01:01)
66.  ビッグ 《ネタバレ》 
体が大きくなって胸毛まで生えちゃったジョシュとも親友であり続けたビリー、子供のような(子供だが)ジョシュを貴重な人材と考え、広い心で受け入れたマクミラン社長。ジョシュの発想や行動に魅せられていく同僚たち。なんかいいな~。上手くいきすぎではあるけど、楽しいし笑えるからつっこむ気になれなかった。恋の方も上手くいっちゃうのは道徳の観点から問題ありかもだけど、だからこそ迷い、出した答えに重みが出てくる。額へのキスがこんなに切ないとは思わなかったが、やっぱりこれでいい。これしかない。爽やかな余韻を残す秀作。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-01-25 18:01:27)
67.  暴走機関車 《ネタバレ》 
脱獄のスリルに比べると機関車パートはややぬるい。幸いなことに雪が積もっており、いざとなったら飛び降りればいいと思っちゃう。いくら釘を刺されても、黙って死を待つくらいならダメもとで行動するだろうと。しかし、マニーの最期はなかなか面白かった。所長は自分の手で殺し、機関車は止める。でいいのに、あえて死を選んだ意味とは? 若いバックを犠牲にしてでも助かろうとした自分が嫌になったのかもしれないし、単にアメリカ人が好きな英雄的展開にしたかっただけかもしれない。でもあの表情は生きるか死ぬかを自分で選べる「自由」を噛み締めている顔なんじゃないかって気がした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-23 20:02:51)(良:1票)
68.  ランボー
不謹慎かもしれないが、ゲリラ戦は興奮する。観てるこっちも気づかないくらい見事に姿を隠してるからランボーの凄さが伝わってくる。そして語られるベトナムの傷跡…。「ロッキー」シリーズに次ぐスタローンの代表作だけのことはあった。面白い。唯一残念なのは事の発端が些細すぎることかな。お互いに「どうしてこうなった…」と思っただろうね~。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-01-13 18:00:43)
69.  座頭市(1989)
16年ぶり(テレビシリーズを含めれば10年ぶり)に復活した座頭市。勝新太郎も還暦間近。白髪が増えたとか、声に少し元気がなくなったとか、年齢を感じさせる面もあるが、殺陣のキレがまったく失われていないのは嬉しかった。脇も緒形拳をはじめ個性的な役者が揃い、贅沢な感じがするが、そこが問題点でもあるかな…。対立するヤクザ双方のトップがかなり目立っているのに、その上、浪人がいて、おはんがいて、おうめがいて、八州取締役がいて、と久々の座頭市で豪勢にやろうってのは理解できるが、ちょっと盛りすぎかもしれない。座頭市シリーズは80分~90分ものが多い中、これは2時間近いのでテンポの悪さも気になった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-12-18 13:30:15)
70.  クロコダイル・ダンディー
ターザンみたいな男が大都会NYに行くのかと思いきや、それほど野生って訳でもなく、意外と地味展開。そのままズルズル終盤まで行っちゃうんだけど、ラストの地下鉄のシーンが最高に良い。最後が素晴らしい映画はそれまでがイマイチだったとしても、良いイメージで終われるからちょっと評価が高めになる。7点献上。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-01 18:12:42)
71.  銀河鉄道の夜(1985)
アニメでテンポが悪いときつい。独特の世界観は悪くないけれど、物語が大きく動き出すまで30分超。ようやくかと思ったら、そこからまたダラダラと…。あァ… 自分がせっかちな性分だと今さら気付いた。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2011-10-06 18:01:24)
72.  泥の河
原作者にとっても監督にとっても1950年代は少年時代に当たるが、懐古ではなく貧困の悲しみを描いている。そして少年が好むと好まざるとにかかわらず世の中の影の一部分を知り、成長していくという事だろうか。何ともいえない余韻を残す…。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-09-20 20:30:17)
73.  利休
三國連太郎、山崎努をはじめ、脇も媚びたようなところが無く、実力派キャストで丁寧に作られた映画という印象。しかし地味というか、盛り上がりを欠いた面もあると思う。三船版「千利休 本覺坊遺文」も併せて放送してくれると嬉しかったのだが…。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-09-12 22:00:19)
74.  疑惑(1982) 《ネタバレ》 
面白かった。保険金目当ての殺人容疑をかけられた球磨子はワイドショーのネタとしては最高の悪女。そんな球磨子から時折感じられる弱さや孤独感といったものが印象的で、桃井かおりの演技力が感じられる。「悪い女」だと認めつつも、球磨子も愛する福太郎の心情を理解するのは少し難しいが、だからこそ驚きもあった。ただ、息子の宗治が「父とは会っていない」と言い張ったら行き詰まると思うが、その場合、弁護士先生はどういう手を打ったんだろうか? 事故を起こしそうになった経験から「自殺」の発想が出てくるのは良かったが、そこからの展開はやや都合が良いように思えた。裁判後のワインをかけ合うシーンは必見。
[DVD(邦画)] 7点(2011-08-31 18:57:11)(良:1票)
75.  ベスト・キッド(1984) 《ネタバレ》 
スポーツ×青春×東洋の神秘? ラルフ・マッチオ、パット・モリタ、共にハマっていて楽しめた(マッチオが当時22歳~23歳だったのは驚き)。ミヤギがダニエルに下働きばかりさせるのは基礎体力を付ける為かと思っていたが、カラテの防御に繋がる動きだとは意外性があって面白い。そうして身につけた動きで勝ち進んでいくのは実に爽快だった。そして勝ち負け以上に大事なものがあるという教えも、実際に日本人が大切にしてきた精神だから、ついつい嬉しくなってしまう。人種や文化、年齢差を越えた友情、感動的でした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-19 16:02:08)
76.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 
新兵訓練基地時代は素晴らしかったが、後半はただの戦争映画になってしまった。軍隊においては上からの命令は絶対だと思うが、無視して勝手な行動を取り、死んでしまった兵士を見せながら反戦を説くって一体どういう意味を持つんだろう? 何かプラスに働いた面があるだろうか?
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-07-07 18:30:20)
77.  ドラえもん のび太の日本誕生 《ネタバレ》 
平成ドラえもん第一弾。7万年前の日本と中国を舞台に繰り広げられるスケールの大きなお話。はじめは「こうやって日本が誕生しました~」という神話のような話になるのかと思っていたが、クラヤミ族を操るギガゾンビが高度なテクノロジーを有していることから、まさかとは思ったが、その正体にはびっくりした。やはり敵が強いと見応えがある。そして、凍死しそうなのび太を救ったマンモスが実は○○で、それが最後に繋がっていくのも、種をまいて芽が出るような感じで、まずまずだと思う。もちろんドラえもんたちの手で敵を倒すのがベストではあるんだけど…。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-06-25 00:32:45)
78.  AKIRA(1988)
な… 何が何だかさっぱり分からない。原作を読んでないからかな? 途中から「早く終わってくれないかな~」とだけ考えてた気がする。グロテスクなのも個人的にはマイナス。しかし、よく動くレベルの高い作画は評価せねばならないので、一応2点とさせていただきます。
[DVD(邦画)] 2点(2011-06-15 18:01:44)
79.  ルパン三世 バビロンの黄金伝説
アニメ「ルパン三世」を売り込むためのビデオ(パイロット版って言うのかな?)みたいな出来、10分~15分程度なら良いが、これで100分はきつい。カルーセル麻紀の棒読みも立派な減点要因になる。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2011-05-22 14:03:24)
80.  ドラえもん のび太の大魔境
冒険は良いよな~。こういうのを観るといつの時代の子供でもワクワクできると思う。さすがドラえもん、時代を超えて愛される国民的アニメだ。ただし、大人が観ても楽しめるかは保証できない、人それぞれだと思う。自分は少々…、でも、しずかちゃんの発想には素直に驚かされた。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-05-02 18:09:28)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS