Menu
 > レビュワー
 > TM さんの口コミ一覧。4ページ目
TMさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1492
性別 男性
ホームページ http://orionsforever.at.webry.info/
自己紹介 結構いろんなジャンルを見ています。
基本的にしょうもない作品は最初から見ない、もしくは途中で断念しますので高得点をつけることが多いと思います.
 原則として鑑賞直後の印象を書きとめるようにしています。
(基本的に最高点は8点です。それに+α要因があるものについては9点乃至10点をつけております。)



※映画館で見た映画は若干甘い採点になっているかもしれません

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  セイント・クララ 《ネタバレ》 
イスラエルの「中学生日記」SF版というか、NHK少年ドラマシリーズ風イスラエル映画という印象を受けましたね。まあ、悪くはないと思いますが、ちょっと対象年齢から外れてしまったかなと・・・・。 
[DVD(字幕)] 6点(2009-01-25 19:52:01)
62.  フォーリン・フィールズ 《ネタバレ》 
 途中で目を覆いたくなるようなストーリーでしたが、現代の戦争をめぐる現実を痛烈に皮肉っていて興味深かったです。大量破壊・大量殺人を上手くやれば勲章をもらえる「戦争の論理」、バーチャルと現実の区別がつかなくなってきている現代人、平和維持という名目の下で大国のメンツ・思惑のために全く関係のない末端の兵士が戦地に送られる現実・・・・・。ラストの後味の悪さも含め、非常に考えさせられる映画でしたね。
[DVD(吹替)] 7点(2009-01-25 19:18:33)
63.  ザ・ハリケーン(1999) 《ネタバレ》 
 冤罪事件そのものよりも、それを出世の手段にしてしまう人間の存在や根底に潜んでいる人種差別の姿に恐ろしさを感じてしまいましたね。そんな絶望的な状況の中でも鋼のような精神力で無罪を勝ち取った主人公の姿には感銘を受けましたし、そういった理不尽な状況を見過ごさずに彼を支援し続けた人たちの存在があったことは「まだまだ世の中捨てたものじゃない」という希望を持たせてもらいました。   ただ、たまたま主人公は救われましたけど、ひっそりと抹殺されかけている多くの「ハリケーン」達がまだまだこの世の中には多く存在しているのかと思うとぞっとします・・・・・。 
[地上波(吹替)] 8点(2008-12-20 20:09:08)(良:1票)
64.  パラダイスの逃亡者 《ネタバレ》 
 寒い夜に心が暖まる作品でした。   パラダイスの町の人たちが皆良い人達ばかりで心が和みました。それも、甘いとか人がいいということではなく、何というかいろいろなものを受け入れてくれる度量の大きさを感じましたね。 
[地上波(吹替)] 7点(2008-12-04 14:59:11)
65.  リトル・オデッサ 《ネタバレ》 
 冬のブルックリンの光景と荒涼としたあるロシア系ユダヤ人家族のドラマが見事にマッチしているのが印象的でした。殺し屋が主人公の映画ですが、派手なシーンは少なく、張り詰めた緊張感の中でストーリーが動いていくという感じでしたね。   非情な殺し屋が既に失ってしまった家族の安らぎを思うラストシーンは何ともいえないせつなさを感じました。 
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-12-03 19:34:48)
66.  ひかりごけ 《ネタバレ》 
 極限状態に置かれた人間の姿を描いた前半部分は非常に惹きこまれるものがありましたね。特に三國連太郎の演技には凄まじいまでのリアルさを感じました。   しかし、後半の裁判シーンから急に不条理劇や安っぽい怪奇映画のような展開になっていき、結局何を伝えたかったのかよくわからないまま終わってしまったのが残念です(まあ私が原作を未読ということもあると思いますが)。正直笠智衆の裁判官役には「?」という感じでした。 
[ビデオ(邦画)] 5点(2008-11-29 20:12:08)
67.  夏時間の大人たち HAPPY-GO-LUCKY 《ネタバレ》 
 子供の世界と大人の世界の付かず離れずというか、隔絶しているようで実はつながっている微妙な関係性をさらっとしたタッチで描いています。しかし、中島監督はCM界の巨匠だったこともあって、人の心をつかむのが本当に巧いですね。音楽の使い方も見事でした。    心情をテレビに映し出されるドラマで表現したり、階段を上っていくシーン等々「嫌われ松子の一生」の原点がこの作品にはありましたね(派手な映像処理は無いですが)。  
[地上波(邦画)] 8点(2008-11-21 14:41:58)
68.  MON-ZEN[もんぜん] 《ネタバレ》 
 ドイツ人が東京の街に迷い込んでしまう前半はその視点の面白さ、能登の総持寺での修行を描いた後半は東洋文化と西洋人のマッチングの絶妙な面白さが感じられました。   この監督が日本を結構理解している方であることは良くわかりました(まあ、駅のそば屋なのに何故か博多天神がでてきたり、朝っぱらから都心の墓場近くでボール遊びをしている子供がいたり、簡単に百貨店でテントを万引きできたりと怪しい部分もたくさんありましたけど)。特に後半の総持寺でのシーンなんかは、多少おちゃらけてはいるものの結構真面目に描いているなと感心してしまいました。
[DVD(字幕)] 7点(2008-11-12 20:11:39)
69.  あの夏、いちばん静かな海。 《ネタバレ》 
北野武の世界に余計な言葉はいらない、久石譲の音楽さえあればそれでいい・・・・という感じの秀作。
[映画館(邦画)] 8点(2008-11-11 19:08:41)(良:1票)
70.  キャリア・ガールズ 《ネタバレ》 
普通の女性(多少問題や悩みは抱えていますが)二人が学生時代を回想していくだけの極めてシンプルな映画なのですが、これだけ魅力的なものに仕上がっているのはマイク・リーの演出力と主人公二人の演技によるものでしょうね。特に、カトリン・カートリッジが演じるハンナのキャラクターには惹かれるものがありました。 
[ビデオ(字幕)] 8点(2008-11-08 19:22:11)
71.  秘密と嘘 《ネタバレ》 
 「お見事」と拍手を送りたくなるような、設定・キャスティング・台詞・テンポ等々全てが上手く融合した大傑作ドラマですね。   私も含めて何かしらの「秘密と嘘」を抱えて生きている人間にとって、このビターではあるけれども暖かいこの物語は非常に救いになりますね。   まあ、ちょっと理想的すぎるかなとも思いますが、非常に観終わった後清々しい気持ちにさせてくれる素晴らしい映画でした。  
[ビデオ(字幕)] 9点(2008-10-30 18:38:14)
72.  櫻の園(1990) 《ネタバレ》 
 今度リメイク(内容は全然違うみたいですが)されるということで、十数年ぶりに観返したんですが、当時のあの雰囲気が殆ど鮮度を落とさず残っていてちょっと驚きました。    ほぼ登場人物たちと同世代なこともあって、この何という事もない日常の空気が非常に懐かしくそして愛おしく感じられました。     
[地上波(邦画)] 9点(2008-10-20 12:48:27)
73.  ノッティングヒルの恋人 《ネタバレ》 
名作とは言い難いし、観ていてなんかこそばゆくなってくるくらいベタなラブコメディですが、どこかもっさりとした雰囲気は結構好きです。  主人公の周辺人物が非常に魅力的で、ジュリア・ロバーツとヒュー・グラントの恋愛の動向よりも観ていて面白かったです。スピンオフ企画があれば観てみたいですね(今更やらないでしょうけど)。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-10-08 17:12:24)
74.  王手 《ネタバレ》 
 将棋映画ですが、まるでスポ魂格闘映画のような熱さ、躍動感、ロマンに満ち溢れたとても面白い作品でした。   赤井英和の危うい魅力(演技も危ういところはありましたが・・・・)が存分に引き出されていますし、若山富三郎をはじめとして脇を固める役者陣もそれぞれに味があって見応えがありました。   平安泰将棋は一度チャレンジしてみたいですね・・・・。 
[地上波(邦画)] 8点(2008-10-07 12:50:15)
75.  つぐみ 《ネタバレ》 
 牧瀬里穂の魅力を上手く引き出していると思います。ただ、それ以外の印象があまり残らない作品ではあります。  ラストは、アラン・パーカーの「バーディ」みたいでしたね。 
[ビデオ(邦画)] 6点(2008-09-29 19:22:37)
76.  Helpless
温かい日差しの中に冷ややかな狂気が入り混じったようなこの映画の世界が、不思議と心地よかったです。音楽、映像、演技等々全てがバランスよく合わさっているのも又良いですね。  観終わった後、コーラとナポリタンが欲しくなりました。 
[DVD(邦画)] 7点(2008-09-12 14:24:29)
77.  リフ・ラフ 《ネタバレ》 
ノー・フューチャーというか閉塞感に満ち溢れている作品でしたね・・・・。何というか、将来日本でもこうなってしまうような気がして不安になってしまいました。  ただ、イギリスの建設現場の様子なんて滅多に見る機会はないので興味深かったですけど。(まあ、凄い現場ではありましたが・・・・日本では考えられません)   あと、スーザンの歌う「Always On My Mind」「 With a Little Help from My Friends」が下手なんだけど、凄く良かったです。 
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-09-11 14:09:38)
78.  デビル(1997) 《ネタバレ》 
北アイルランド問題とアメリカのアイリッシュ社会の関係をどう描いているのか。そしてそれをハリソン・フォード、ブラッド・ピットの2大スターがどう演じているのかを期待して観たのですが、全く期待外れでしたね・・・・・。正直、主演の2人のファンで彼らを観れれば良いという人以外にはお勧めできません(北アイルランド問題とかIRAとか全く知らない方が楽しめるかもしれませんね)。  しかしまあ、あんなボロ船に地対空ミサイル積んでアメリカから英国に隠密に渡るなんて設定はありえなさ過ぎです。 
[地上波(吹替)] 5点(2008-09-04 17:08:20)
79.  菊次郎の夏 《ネタバレ》 
 何というか、子供のころ夏休み終盤に感じていた寂しさのような感覚が甦ってきましたね。   暴力的で自己中心的な「殿」だけれども、実は心の優しい男・・・・菊次郎という男は、まさに世間が(もしかしたら北野監督自身が)求めている理想の「ビートたけし」像ですね。それを、ロードムービーでふんだんに見せてくれるのでファンとしてはたまりません(ファンでないと、母親を見てからの展開がグダグダに感じられるかもしれませんけど) 。久石譲の日本映画史に残るであろう素晴らしすぎる音楽、独特の映像美(色彩・風景・カメラワーク等々)・間合いも言うことなしです。
[地上波(邦画)] 8点(2008-08-31 22:35:54)
80.  狂わせたいの 《ネタバレ》 
 何というか、鴨川つばめのマンガ(「マカロニほうれん荘」とか)のようなシュールでナンセンスなユーモアとリズムを持っている映像作品ですね。最初はちょっと面喰ってしまいましたが、慣れてくると中々面白く感じられるようになってきましたね。  しかしまあ、映画音楽の重要性を痛感させられましたね(この作品で流れる昭和歌謡はパンチが効いた名曲揃いで素晴らしかったです)。内容がしょうもなくても音楽が良ければ結構好感が持ててしまうんですよね・・・・。 
[映画館(邦画)] 6点(2008-08-26 17:30:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS