Menu
 > レビュワー
 > miki さんの口コミ一覧。4ページ目
mikiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 116
性別 男性
自己紹介


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ボーン・レガシー 《ネタバレ》 
水の中から姿を現し、泳ぎ始めるOPは『アルティメイタム』のラストシーンを彷彿とさせ、ファンの期待に応え、前作をきっちりと意識しているであろう粋な演出で思わずニンマリしてしまったが、ここから始まる冗談とも思えるテンポの悪いダラダラ会話劇にまさか付き合わされるとは思ってもみなかった。期待大のエドワード・ノートンの登場で会話劇も前作同様、緊迫感をはらんだ流麗なものになると思っていたが、これがどうにも駄目でちっとも乗れない。冗長な上、役者のアップ多用、引いた画が少なく画面にメリハリが無い為、非常に退屈。ストレートかつシンプルと言えば聞こえは良いが、上記した演出では耐え難い。研究所の乱射事件の後のマルタを訪ね、尋問するシーン。わめき合う2人の女をぼー、っと眺めながら、「・・・コレ、何の映画だっけ?」と本気で感じてしまう位に冗長な展開です。『エドワード・ノートン』本人の存在感は流石だが、キャラの存在感がとても薄い。ノアやパメラは画面に映るだけで興奮したものですが。このせいで、抹消される2人と作戦を実行する局員の対立のバランスが悪くて、とても『ボーン』シリーズとは思えない平凡な仕上がりに感じる。後半出てくる工作員、アジア系って…。ビジュアルが弱過ぎるし、メチャクチャ安っぽい。(この人『プレデターズ』の日本人ヤクザじゃないの?)『スプレマシー』のカール・アーバンの、佇まいだけで殺気とオーラを放っていたあの雰囲気には足下にも及ばない。ラストに流れる『エクストリーム・ウェイズ』のメロディだけが高揚感を煽ってくれました。『アルティメイタム』を超えるのは、同作コンビしかいないでしょう。
[映画館(字幕)] 3点(2012-10-01 23:15:26)(良:2票)
62.  ウルフクリーク 猟奇殺人谷 《ネタバレ》 
素直に面白かった。ヒロインであるリズに対する殺人鬼の生々しい残虐行為は正直、少し退屈しかけた後半で無くなりかけた集中力を一気に目覚めさせてくれた。自分の中で「ヒロインは助かる、もしくは傷つかない」という定義を気持ち良い位に裏切ってくれた、ヒロインに対する仕打ちが格別印象に残る。ただ折角『木偶人形』にしたのに、リズの「その後」の描写が無かったのが非常に残念だ。アメリカ映画で治安の悪い都市が舞台の映画を見てもアメリカへは行きたいと思うが、これはマジオーストラリア(田舎)に行くのを躊躇してしまうぞ。オーストラリアが「誰もオーストラリアへ行きたがらなくなる」映画を作ってどうする?映画は面白かったけどね。
[DVD(字幕)] 8点(2012-09-26 18:17:05)
63.  フェノミナ 《ネタバレ》 
一匹のハエを従えて、殺人鬼を探す美少女。『ESP』。虫と意思疎通が出来、操るとまではいかないが、その設定が素晴らしい。ハエが道案内する様に先を飛び、OPの空き家を見つけ、ジェニファーの元へ戻ってくるこのシーンが大好き。兎に角ジェニファーが演じる『ジェニファー』に尽きる映画だ。当時14歳という、あどけない美しさが画面から溢れんばかりの魅力。一目見て現在のジェニファーの面影を残していて、大女優の片鱗を感じさせる大人びた雰囲気。前半の夢遊病による演出により、やはりどこか一味違う独特の世界観なのかとも思ったが、中盤からにかけての誰が殺人鬼なのか?というサスペンスフルな展開は目が離せずに見事な演出。OPの空き家でジェニファーが丸めた紙を見つけて見上げる構図とアングルはお見事で、カプコンの『バイオハザード』での印象的な数々のアングルの先駆け的であり、まさにお手本にしたと思えるシーンだ。ゴブリンによる音楽は正直、独特過ぎで各シーンにおいて「寿司にカラシ」といったアンバランス感はあるものの、これも良くも悪くも「唯一無二」のアルジェントだと思えば流石かも?照明を浴びた姿、無数に集まったハエの大群に「愛してるわ、みんな。」と微笑む表情、真っ暗な湖面から顔だけ出したシーンに、炎をバックに湖から上がるその姿を収めた構図はまるで絵画の様に美しく神秘的で、ジェニファーは神々しい。ご主人に刃物は危険だと注意されたチンパンジーが、刃物でご主人の仇をとるラストシーンは皮肉でもあるが、伏線の見本の様にお見事である。このチンパンジー君(ちゃん)にはぜひ主"猿"賞を差し上げたい。ぼくのDVDボックス殿堂入り。 
[DVD(字幕)] 9点(2012-09-22 21:58:48)
64.  ハンガー・ゲーム 《ネタバレ》 
年に1度行われる『ハンガーゲーム』はまるで『オリンピック』の様な華やかさと賑わい。クジで選ばれ、生きるか死ぬか、の余興の駒にされた連中が訓練し、司会者のインタビューを受け、なぜ笑顔で受け答え出来るのか?誰一人として殺し合いのゲームに対する不安や恐怖心の描写が全く無く、その心境がさっぱり分からない。(『キャリア』と呼ばれる訓練組の説明が無さ過ぎ)ただの年中行事の競技大会にしか感じない。だから観客や司会者の、自分は安全な位置からただ見ている、という絶対的安心感と、駒にされたプレイヤーの絶望感との落差が皆無。賭けの対象にもされているが、それにより盛り上がる観客の描写も無い為、カタルシスゼロ。只々ゲームがダラダラ続くだけ。その『殺し合い』も、これっぽっちも切羽詰まった恐怖や緊迫感が無く、いつ話し合ったのか、グループを組んで1人を追い詰める連中。(元々知り合い?カイジ1の様に経験者?用済みになったら始末する?))隙だらけだが殺さない、堂々と近くで寝る、行きずりで仲間になったコを丁寧に葬ってあげる。(そんな余裕ないやろ。生き残れるのは1人、って分かってますの?)死に様はみんな凄い地味だし、メイン以外は扱い適当。やる気(生き残る必死な気持ち)がちっとも伝わってこない。同地区の仲間が死に、その様子を中継で見ていた地区で暴動が起こるが、これ、74回目ですよね?今までに何人死んでるんですか?ようやくアタマにきたか?同地区同士の戦いも無く、犠牲や葛藤のドラマはサッパリ無く、死因の多くを占める感染症や水不足といった苛酷なサバイバルを描く間も無くゲームは終わるし、どこで盛り上げるつもりなんだ?24人もいてなぜヒロインがこの苛酷なゲームに生き残れたのか、明確な筋や展開が無く、「だってヒロインなんだもん。」という子供でも分かる理由しかない。つまりハラハラもドキドキもしない。「仕組まれていた。」という台詞から続編の為の布石でしかないのか。言ってみりゃ『バトルランナー』の『ランニングマン』みたいだが、あっちの方が悪趣味でイイぞ。本国での大ヒットの要因がぼくにはよく分からない。そうそう、あのイザベル・『エスター』ファーマンが出てたのは嬉しかったな。そしてあの白塗りのオバちゃんがエリザベス・バンクスだったってのが気付かなかったし、驚いたわぁ。 (追記)【ヒナタカ】さんの仰る通り、ティーン向けかと思います。
[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 3点(2012-09-20 23:46:16)(良:4票)
65.  バイオハザードV リトリビューション 《ネタバレ》 
前作があまりにも『茶番』だったのでレイトで暇つぶし程度に見てみたら…、こ、これはっ!?はっきり言って面白かった!同じ監督が撮ったとは思えない程、前作とは比べ物にならない位の出来。ストーリーはほぼ前進なく、美味しいとこ取りの『番外編』の様な感じだが、元々4作もしてきてスタートとゴールが何にも変わってないものね。なので今回のは明らかにアクション満載で良かった。東京シークエンスの中島美嘉とその他のゾンビ達とのアリスの肉弾アクションは、ホントに前作と同じ監督が撮ったのか?と思える程、流麗でカッコ良かった。そして今回も登場の『処刑マジニ』はメイクがリアルで血で濡れた染みとか凄く不気味で雰囲気は最高。退屈になりがちなお決まりの「アリスとジルのタイマン」も意外に仕上がりが良く、ゆっくり丁寧に見せて(魅せて)くれているが、陳腐じゃない。改めてミラは衰える事無く、格闘の演技が上手い事を知らしめたと思います。何をどうしたらここまで変われたのか不思議な位、とにかく全体的に質は上がったと感じる。前作に不満がある人程、騙されたと思って見たらその違いに気付くんじゃないかなと。ツッコミどころは無視です。P・アンダーソンの『バイオ』だもんね。画を見て楽しむべし。ウェスカーは出てこないなー、と思ってたらそういう事かぁー。ラスト、主役級がずらっ、と並んで、これぞ『アベンジャーズ』じゃないか(笑)。 いつまでやるんやー!?ただ、エイダ役のリー・ビンビンは可愛かったが、レオン役はもうちっとオトコ前はいなかったんかい…。
[映画館(字幕)] 8点(2012-09-18 11:41:59)
66.  ワイルド・バレット 《ネタバレ》 
平均点高めなんだろうなぁ、と作品検索してみたら・・・、ええーっ!?た、たったの2人ですかぁ。みんな知らないのかなぁ?当時全米BOトップ10入りしてた頃から知っててようやく見たんですケド、これメチャクチャ面白いですよ!内容云々はお先にレビューされている【ザ・チャンバラ】さんがおっしゃられている通りだと思います。僕なりに言わせてもらえれば、「マクドとロッテリアとKFC、吉野家となか卯と松屋とすき家」を一つにぶち込んだ様な美味しいとこ取りとでも言いましょうか。まずね、初っ端からヴェラ・ファーミガさんの見え過ぎローライズ!に画面釘付け間違いなし!!最近は良く見るこの女優さんですが、こんなとこに出てたなんて意外な驚きと嬉しさでした。ポール・ウォーカーはまぁ良くも悪くも『ワイスピ』ですね。銃の構えなんかまんまだし。他にもね、わんさと個性強すぎな脇キャラが出てくるんですが、子供をさらうビョーキ夫婦なんて筋に全く関係無いのにこれだけでも一本映画撮れちゃいそうな美味しさ。このシークエンスでのヴェラ・ファーミガさんがスゴくイイのよー。「銃声がした。」と撃つ前に携帯で通報した決意の銃弾にはしびれまくりです。あと、お隣のロシア人奥さんの旦那から逃げない理由の話なんかも意外にホロッ、とさせられたりして。チャズ・パルミンテリの悪徳刑事も美味しいキャラなんだけど、もっと悪徳ぶりを強調して絡ませて欲しかったなぁ。絶対気付かない「あのオチ」も中々だと思いますが、それよりも中身がすっごく濃いです。これは掘り出し物ではなく傑作B級であり、間違いなくオススメ出来ます。DVD買おおっと。
[DVD(字幕)] 9点(2012-09-16 21:01:34)(良:2票)
67.  デンジャラス・ラン 《ネタバレ》 
原題『Safe House』。要人保護の避難室ですけど、特に重要でもなく、あまり本筋には意味がない。客室係のマットとその後行動を共にする為の布石でしかない。つまり極秘のこの施設が武装集団に襲われる訳だが、それによりこれはもう「内通者」がいる事を示唆していて、重要そうな(怪しそうな)登場人物は副長官に男性・女性の上司の3人くらいで、見ていて「どうせコイツが裏切り者だろう・・・。」と考えながら見る余裕すらある展開。そう、その展開があまりにもどストレート過ぎる。「うそぉ!」と驚く様なひねりがある訳でもなく、避難室→襲撃→何とか逃走→行く先で襲撃→また逃走→避難室と、似たような事のループ。ドラマよりもアクションシーンと肉弾戦がメインみたいで『ボーン』の様な緊迫した臨場感は皆無。せめて武装集団が別の理由で狙う組織かなんかで、追うCIAとの三つ巴ならまだ面白かっただろうに。そしてこの武装集団がヘボいのよ。リーダー格がその度映るんだが、こちらは内通者のおかげで居場所が分かってるくせに、その度逃げられてる。またかよ、お前ら何回目だ!?と言いたくなった。デンゼルが台詞で代弁してくれてるシーンがあるんだが、「俺を襲うなら、もっと頭を使え。」まったくその通りだよ!とこんなに台詞に共感出来たのは久しぶりじゃないかなぁ。CIA内部と職員の動きなんかは『ボーン』の2,3作を見てたら、「何か真似てるみたい」な印象すら感じ、新鮮味はない。期待はしたが、意外と面白くなかった、というのがピッタリな映画。ライアン・レイノルズは最近見た『グリーン・ランタン」なんかよりは良かったとは思うが、この人、ほんとに華がない・・・。
[映画館(字幕)] 4点(2012-09-12 09:08:31)
68.  ヘンリー/ある連続殺人鬼の記録 《ネタバレ》 
ヘンリー・リー・ルーカス。実在したアメリカの連続殺人犯。「普通の人」ならまずヘンリーの思考は理解出来ないだろう。OPからヘンリーが手にかけたと思われる死体(遺体)が映し出される。ぞっ、としたのはカフェで多分朝食を取った後のシークエンス。ウエイトレスに「笑顔が素敵だ。」とにこやかに世間話をし、店を立ち去るヘンリー。車に乗った後のシーンでそのカフェで起こった凄惨な画が映し出される。にこやかに話しかけたさっきまで笑顔でいたあのウエイトレス、そして店主と思われる男性までもが殺されていた。普通の会話の後に、「普通」に人を殺しているヘンリー。そして何も無かった様に立ち去る。この演出はこの映画において素晴らしく的確。犯行を直接見せず、その間に殺人があった事実を観客に知らせ、想像させる余地を与える残酷な演出。普通の人なら計画的・衝動的な動機などが無いとまず人を殺害などしない。つまりヘンリーには普通の、ちょっとしたついでの様に殺人が描かれている。マイケル・ルーカーはルックスからしていかにもなんですが、「狂気」というのはそんなに感じさせていない。声を張り上げた時に少し怖い、という印象くらい。なぜならヘンリーは「普通」だから。殺人を楽しむ変態ではないから。彼にとって「殺人」は息をするのと同じ。車の故障を装い、オーティスに銃で人を撃たせた後の、「どうだ?すっきりしたか。」と言う台詞のごく自然な言い回し。まるで子供にトイレで用を足させた後の言い方。マイケル・ルーカーはその辺りを理解し、心得て演技をしていたと思います。ラスト、ヘンリーは車のトランクを開け、しばし中を眺めてから大きなスーツケースを取り出します。逃避行の際、ベッキーに「愛しているわ。」と言われ、ヘンリーは「多分、愛している。」と返事を返す。スーツケースを取り出すまでのあの時間に、ヘンリーの心境が垣間見えた気がする。
[DVD(字幕)] 9点(2012-09-03 12:31:46)
69.  ザ・タウン 《ネタバレ》 
目新しさの無いベタなストーリーに展開。だからこそ最後まで観客を惹き付ける監督の手腕がものを言う。OPの強盗シーンから勢いとテンポを下げずに街の空撮への移行。そして解放された人質のクレアが恐る恐る砂浜を歩く静寂感。タイトルロール。俳優ベン・アフレックの監督としての非凡さを微塵も感じさせない素晴らしい演出。マイケル・マンの『ヒート』を最高傑作だと言うベンですが、本作は『ヒート』の様な美学を感じさせずに、ローカルなロケーションにこだわって、登場人物たちの心の葛藤をより人情的に綴っています。『ヒート』の様に大スターを起用していないのもよりローカルなドラマにリアリティと説得力を持たす事に成功していると思えます。オープンカフェでのジェムの首のタトゥーや、警察官の扮装でスタジアムに侵入するシークエンスでのサスペンス演出は監督2作目とは思えない程の冴え。クレアとの恋愛パートも少しも凝らずにロマンチックになり過ぎない平凡な演出は作風から見て狙い通りでしょう。強いて言えば見どころなはずのカーチェイスやラストの銃撃戦が割と平凡だった事が少し勿体無い気も。でもファーギーと対峙し、至近距離で撃ち合ったあの銃撃シーンはカッコ良過ぎる。挿入される無音のカメラ映像の使い方とか、細かい所で魅せる演出が上手い。『映画』を知り、理解していないとこうは撮れないと思います。マイケル・マン監督、ひと言、「中々良かったよ。」と言ってあげて下さい。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-08-30 18:04:01)(良:2票)
70.  ジュリエットからの手紙 《ネタバレ》 
この映画をひと言で、的確に表せと言われたら、それはもう、「素敵」という言葉以外思い浮かばない。それ位素敵な映画です。この映画の登場人物たちの恋の舞台となるのは、かの有名な戯曲『ロミオとジュリエット』の悲恋のヒロイン、ジュリエットの銅像とバルコニーがある、イタリアはヴェローナの街。どこを切り取ってもそれはもう絵はがきの様に美しく、味わいある街並みと風景は言うまでもなく「素敵」であり、恋の成就をきっと後押ししてくれるような、最高のロケーション。このお話は、運命に辿り着くまでの(為の)小さな勇気の物語です。50年という時を経てもなお、変わらぬ愛というのは、その恋が成就すればきっと「運命」だと言えるでしょう。待っているだけでは、それは想いでしかない。クレアを突き動かし、奮い立たせたのはソフィの、クレアのジュリエットレターに対する返事(小さな勇気)だ。お互いに愛した伴侶が亡くなっているというのは少しご都合ですが、それも運命という事にしておいてあげて下さい(笑)。クレアはその勇気のおかげで運命を掴み取る事が出来たんです。「運命」に辿り着くまでの道のりを「人生」とするならば、この映画は長い人生の中で数少ない幸せな運命を手にするまでの一番素敵な人生のシナリオの一つを描き、切り抜いたものなんですね。素敵なはずです。そして運命は、この奇跡の地ヴェローナでやがてソフィにも訪れます。それはクレアの結婚式の席で起こりました。クレアの手紙への返事が、なんとソフィ自身に語られ、小さな勇気を与える、ジュリエット「から」の手紙になった瞬間です。こんな素敵な演出、見事な脚本は見た事ありません。素直な本当の気持ちと、それを伝える、ほんの少しの勇気があれば、きっと人生は有意義なものとなり、運命を引き寄せる事が出来る。心から素直に感激してしまいました。例え戯曲の中のヒロインだとしても、運命に翻弄され、抗い、その命を賭してまで悲恋を成就させたジュリエットも、きっと彼女達の恋を心から祝福し、いつまでも見守ってくれていることでしょう。
[CS・衛星(吹替)] 9点(2012-08-27 21:29:00)(良:1票)
71.  スプライス 《ネタバレ》 
『倫理』なんてものは何の歯止めにもならないという、エルサのマッドサイエンティストぶりをもっと強調して欲しかったが、彼女はそれに近い。人間、科学者、生物学者としてそれが可能なら、間違いなくやる。止めに入ったクライブも結局誘惑に負けたのだから。劇中で「結果を考えたか?」という台詞が出てくるが、これは皮肉と受け取る。これはまさにただ巻き添えを食ったが為の、自分の身を案じているだけの外野の意見。世紀の成功を目の前にした科学者、あるいはそう考えている人間は、そういう事を考えていても、やっただろう。それが『人間』というもの。そして招いてしまう、望まぬ結果も至極当然。ドレンに対するエルサの冷たい態度は、彼女の母に知らず知らず重なっているという描写であるが、それは案外どうでもよくて、この因果関係の最大のオチはやはり身ごもってしまったドレンの遺伝子。ドレンはエルサの遺伝子を受ける、いわばエルサの分身。その想像すら恐ろしい、禁断の種の芽生えが『倫理観』などいとも簡単にぶち壊す、ぞっ、とする ラストシーンにつながるわけだ。中絶をしないエルサとその子は、地球上において、唯一無二の存在になるのだ。この結果を見ずしては、彼女は真の生物学者とは言えないだろう。 自分の遺伝子を受精された卵子。人間の思いつきとは恐ろしい。そう、本当に恐ろしいのは生み出されたドレンではなく、それが出来て、実行してしまう『人間』である。
[DVD(字幕)] 4点(2012-08-23 17:13:44)
72.  エリン・ブロコビッチ 《ネタバレ》 
ノンフィクションゆえに、結末に至るドラマの展開は、構成、演出、役者の演技にすべてがかかっていると言っていい作品なんですが、結論、十二分に楽しめました。ソダーバーグ監督にしては、このシンプルないじれないプロットを非常にオーソドックスに撮ってました。そこにこの監督の手腕の良さを感じざるを得ないです。『アウト・オブ・サイト』みたいに変にいじんなくてもやれば出来るじゃん。そしてジュリア・ロバーツ&アルバート・フィニーのコンビの小気味良さ。特にジュリアは魅力が画面から溢れんばかりの当たり役。演技力もそうだろうけど、この人の場合はオーラで更に磨きがかかってます。日本の職場じゃあんな格好されてウロウロされちゃセクハラですわ(笑)。エリン本人がそうなのだろうけど、気が強くて口の悪いエリンを感情豊かに、好感が持てるか持てないかの微妙な差を感じさせる表現力は見事。正義感の強さ、行動力、子供を持つ母親としての良心、一方でインテリや学歴に対する嫉妬や、自分の仕事の出来を誇示する感情や性格など、ローカルな女性像をこれでもかと(やや過剰?)表現してました。和解金額提示のシーンでジュリアが「アンタの脊髄や子宮を幾らなら売る?」と突っ込み、汚染された井戸水をグラスに注いでいたシーンには最高に胸が熱くなり、スカッとしましたねー。でも後半はやや冗長。どうなるか分かってますからね。裁判も結局、社員が内部文書を捨てずに持ってたから、っていう『運』によるところが大きいんですよね。それでもソダーバーグ作としてはシンプルだけど「やっぱ流石。」と言える出来栄え。ジュリアの『胸っぷり』といい、覚えておきたい作品でした。 そうそう、ぼくの大好きなCSIのキャサリンこと、マージ・ヘルゲンバーガーがこんなとこに出てたなんて、感激です。+1点追加。
[DVD(字幕)] 8点(2012-08-17 19:43:41)(良:2票)
73.  トータル・リコール(2012) 《ネタバレ》 
いやいや、面白かったですよ。だーれもいないレイトショーで気持ち良く踏ん反り返って見る分には。『面白さの定義』なんて人それぞれですからね。パクリ、マンネリ結構。上等だよ。こういう画が見たい、好きって人には飽きない映像じゃない?SFの細かいギミックって見てて楽しいしね。監督は割とカッコ良い画を撮るのが上手いけど、その辺は前作の様に現代劇の方が合ってる気がする。『SF』ってジャンルは何でも出来るって反面、得意としてそのセンスが向いてないと違和感を覚える気がする、っていうのが今回良く分かった気がします。ま、監督サンがまだまだその程度、って事だろうケド。高速でのホバーチェイスで車が横転するCG丸出しを見て、ベイさんのカーチェイスがいかに凄いのかっていうのも分かった気がする。役者はコリン・ファレルが信じられない位地味で、映像に比べてドラマはメチャ薄。そんな中、実は映像よりも凄く期待し、楽しみにしてたのは、監督の奥様の初悪女ぶりなんですよー。ビジュアルは申し分無いんだから、『バロネス』以上にハジけてくれてるのかなぁ、と見てましたが、あぁ、駄目だこりゃ・・・。ほぼしかめっ面の正統派悪女。何でもっとニヤニヤ苛立たせてくれないかなぁ。強いて言えば、「お別れのキス」の話でジェシカ・ビールが「あのオンナ、殺すっ!」ってキレたシーンだけだわ、萌えたの。これじゃラジーにも届かない中途半端さ。ニコケイのテンションが少しでも加われば言う事なかったのにねぇ。つまり夫婦揃って『この程度』な面白さを味わえます。こういう映画はベイさんに任せときゃ、この人上っ面の映像の綺麗さとドラマチックさが上手いから、少しマシになったんでないかい? ま、何にせよ、ブルーレイ出て綺麗な画を早く堪能したい作品ではあると思います。
[映画館(字幕)] 8点(2012-08-17 09:34:35)
74.  エージェント・マロリー 《ネタバレ》 
ソダーバーグ監督って、興行的にも成功してる大作から、ほんと趣味で撮った様な小規模な作品まで色々ですよねぇ。良く言えば『マルチな才能』、悪く言えば『何考えてんのか分からない』。ですけどね、これ見て思ったワケですよ。「あぁ、この人やっぱり映画撮るの上手くて才能あるんだなぁ・・・。」と。ぶっちゃけ女版ボーンか007なんですけど、中身は『ソダーバーグ撮りました』印の映画。一つ前の『コンテイジョン』の様な線の細さと、薄ーい演出、何気ないシーンの連続なのにその一つ一つのカットが繊細かつ自然。ドラマパートはしっかり固定カメラでじっくり撮って、動き出すとこの人独特の映像センスと音楽に乗せてテンポ良く流れ始める。秒単位のカットを台詞無しでリズム良くつなぎ合わせる小気味良さ、寄って引いて上から下から、傾けたアングル等、何も勢い任せに細かいカットをつながなくたって臨場感は出せるんだよ、と。何かイイなぁ、この人余裕で好きな事してるんだ、っていう気がしてならなくなる。実際上手い。今回も贅沢に俳優を使ってますが、みんな何気に映画初出演の女子格闘家ジーナ・カラーノを上手く引き立ててあげてます。中でもマイケル・ファスベンダーとの一騎打ちは、力の入る格好いいシーンに仕上がってます。(この人も『X-MEN』や『プロメテウス』で急上昇中ですよね、演技上手いし)ラストのしめ方も粋な演出でこの監督らしい!ファーストラウンドのコーヒーぶっかけでぼくならノックアウトだが、マロリーの延髄斬りでノックアウトなら本望でしょう。  うん、やっぱりソダーバーグ監督はいいな。
[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 7点(2012-08-14 18:43:28)
75.  アベンジャーズ(2012)
「日本よ、これが映画だ。」だとぉ。ニッポンをなめんじゃねぇー!! まったくストーリーなんてあったもんじゃない。各主役キャラが『アベンジャーズ』として一緒に戦う為に敵を据えただけで、中盤~後半のコッテリCGアクションを撮りたかっただけだろ。その見せ場ももう『トランスフォーマー』辺りで目が肥えて既に既視感状態。やってる事が幼稚過ぎてたまらなくつまらなかった。ほんと、マーベルはもういい。
[映画館(字幕)] 4点(2012-08-14 16:03:22)(良:1票)
76.  プロメテウス 《ネタバレ》 
『創造』と『破壊』。リドリー・スコットが我々人類に『エイリアン』を通して伝えたかったもの。人類の祖先がなぜ、デビッドが語りかけた時に反応し、彼を『破壊』したのか?それは人類が自分たちと同じ過ちに気付かず、創造を繰り返していたからではないか?そして人類最大の過ちである『エイリアン』の創造。人類の起源を探り、『エイリアン』を図らずも創造してしまうという結果を生む本作のラストは衝撃極まるラストシーンである。そして人類のDNAを分けた生物だと知らずに命を賭して戦うリプリーを筆頭に、人類の生死をかけた壮絶な戦いに発展していく続編を考えると、この『プロメテウス』はまさに戦慄すべき、人類の「創造と破壊」のプレリュードなのである。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-08-05 21:41:27)(良:1票)
77.  アレックス 《ネタバレ》 
この映画の中の台詞で、「未来は決まっている」「正夢」「腕の感覚がない」など、『運命』を示す言葉が出てきます。『運命』とは既に決まっていて、避けようがない。不幸を避けて通れるなら、みんなそうしたい。時間軸が逆で、結果(未来)から始まるのは、今見ているシーン(最初の)は、後のシーンに上書きされる(最初に見たシーンの印象が薄れる)事を利用したものだと思う。最初に絶望的に打ちのめされ、復讐を果たし、カタルシスを得るストレートな作品とは真逆で、これは被害者の身近な人(家族や恋人)に、過去を振り返れば心を癒し、安らぎを得られると言っているんだと思いました。「時はすべてを破壊する」とは、明らかで残酷な事実かもしれないけど、未来から始まるこの映画は、同時に時(過去)は人の心を癒してくれるというメッセージを発しているんじゃないか?起きた結果を『運命』だから、と開き直れるか?自分のした事に責任を持ち、後悔を抱えて生きていくか?まさに人生がそうであるように。映像表現に賛否があるのはよく分かりますが、監督がこの様に表現・構成したこの映画は評価に値するとは思います。
[DVD(字幕)] 6点(2012-08-03 19:30:08)(良:1票)
78.  テイク・シェルター 《ネタバレ》 
家に帰ってくると、夫が竜巻用のシェルターにとでかいコンテナをローンを組んで購入し、庭にせっせと穴を掘り、埋め込んでいた。その光景を見た奥さんは、「正気じゃないわ!」と怒り心頭。OPから非常にスローテンポな展開がラストシーンまで続きます。ぼくは非常に眠気に襲われ、イライラもしましたが、時折り見せる不穏で不気味な演出が凄い効いているのに気付きます。カーティスが悩まされる「悪夢」は、果たして精神異常の妄想なのか、それとも予知夢なのか?観客は常にラストに向けて自分なりに思考します。明らかに精神に異常をきたしている様子を表現するマイケル・シャノンに対し、そんな夫を案じ、現実的に受け止め、目を覚まさせようとする妻、ジェシカ・チャステイン、2人の演技が迫真。一度「答え」を見せる終盤の展開が、ラストシーンへの「真の答え」にどんでん返しを生む演出でやはり観客の思考もまたひっくり返される。ひたすらに家族の為に出来る事をする、夫、父としてのその姿、行動は当然の如きなのに、周囲、妻にはどう映るのか?お互いに「愛している」からこそ、結局この映画の様になるのだろうか?だからこの2人の互いを愛する気持ちの結果には納得せざるを得ない。と同時に、愛する人をどこまで信じられるか、この映画のラストシーンが観客に問い掛けているんでしょう。もし家族が、妻が、夫がそうなった時、あなたなら信じられますか? 信じてあげますか?
[DVD(字幕)] 7点(2012-08-01 23:05:34)(良:2票)
79.  遊星からの物体X ファーストコンタクト 《ネタバレ》 
'82年版の3日前という設定ですが、やってる事はほぼ同じで、オリジナルを現代のキレイな映像と、見所の一つである『物体』をCGと技術の上がったメイキャップで表現してみせた、「リメイク」という印象です。僕自身、'82年版の特撮は確かにスゴイとは思いますが、チープ、って言ったらチープ。でもそれは時代による技術の差で、今回のとは比べられない。なのでこちらは現代っ子にはウケが良いかもしれないです。『物体』がホストに同化する一連のCGは中々良。疑心暗鬼シークエンス、及び血液検査シークエンス(今回は歯の被せ物)のサスペンス演出はすでに'82年版で完璧に完成されているのでドラマはどうしても、「あー、'82年版と同じ事してるなぁ。」としか思えません。決して見劣りはしないと思いますが、どうしても'82年版を知ってるからそう思わざるを得ないです。終盤の展開はまさに『X-ファイル』+触手怪物になっちゃってて、ここで賛否が分かれそうな気も。今回は相変わらずのムサい男達に紛れて、ちょっぴり大人っぽさを垣間見せた紅一点(正確には1人じゃないケド)のメアリー・エリザベス・ウインステッドが清涼剤。'82年版との数々のリンクや、冒頭につながる本作のラストシーンが堪らない。実は「それ」を撮りたかっただけ、と言われても僕はナットクしちゃいます(笑)。オマケに'82年版が今すぐ見たくなる事請け合いです。(もしかしてそれが狙い?) ←なんでやねん!
[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 6点(2012-07-30 15:16:46)(笑:1票) (良:1票)
80.  クロエ(2009) 《ネタバレ》 
いつでも、いつまでも美しくありたいと思い、願うのは女性の夢であり、本能だと思う。その「美しさ」を備え、必要とするエスコートガールとして「女」を仕事にしているクロエの官能的な美がスクリーンを隅々まで満たすOP。そんな若く、魅惑的なクロエを職場の窓から見つめていたキャサリン。面識のない彼女をどうして、思いつめた様に見つめていたのだろう?実年齢が2回り違う女優のキャスティングが絶妙で、物語っている。日々感じる老いと、美しさを保とうとする焦りと不安。私にもかつてあんな女盛りの時があったのに・・・、という羨望の眼差し。主婦として、婦人科医として成功し、リッチな家に住み、何不自由ない暮らし振りに見える女の悩みと孤独。キャサリンに扮するジュリアン・ムーアの、繊細で説得力ある視線と仕草、一つをとっても性と、若く美しい女性に対する男(夫)の態度に苛立ちを露にする様がひしひしと伝わってくる。対象的に、文字通りの小悪魔的でその特徴のある大きな瞳とその容姿。キャサリンに無い肉体的な若さと、表面的な美しさを強調しているクロエに扮するアマンダ・セイフライドの魅力。そんな2人を的確に象徴するかの様に、2人の手が触れ合い、同時に映し出されるカットが何度も出てくるが、どれもとても印象的で、2人の「差」を明確にしている。「自分」に自信を持てなくなったキャサリンが、エスカレートするクロエの「偽り」の告白と、思いがけないキスにより、ついに自らクロエの元に行ってしまったキャサリンは、クロエを通して夫・デビッドを感じたかったのか?それとも性の衝動を、今はクロエにしか求める事が出来なかったから?常に求められる側にいたクロエが求め、応じてもらえなかった。小さくても愛すべき「何か」を探し、応じてきたクロエ。彼女もかつて人を愛し、キャサリンの気持ちが理解出来たからこそ、その現実はあまりに辛く、苦しかったに違いない。穏やかで安らぎに満ちたクロエの最期の表情は、キャサリンの「夢」になれたから。2人だけの秘密は、秘密でなくなってしまったけれど、クロエはキャサリンの心の中で生き続けるんだという、ラストのかんざしのカットが、何とも言えない、喜びと悲しみの余韻を深く、深く残していく。兎に角、撮影、照明、アングルによる映像美が一級。主演女優2人が会うバーやカフェでのシーンが特に艶っぽく、何度でも見たくなる「逸品」だと思います。
[ブルーレイ(字幕)] 10点(2012-07-17 10:04:30)(良:3票)
010.86%
110.86%
200.00%
354.31%
497.76%
565.17%
6119.48%
72017.24%
83227.59%
91512.93%
101613.79%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS