881. 雨あがる
すがすがしさのある映画だとは思います。が、殿様やうらなりびょうたんの演技はあんなもんでいいのかなぁ。ちょっと演出に疑問を持ちました。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-01-27 22:58:04) |
882. 博士の愛した数式
単調さはみなさんもおっしゃるとおり。それでも、数式を楽しそうに語る博士のあたたかさが、見る人をほのぼのとした気持ちにさせてくれます。見る時の気分によると思いますが、良い作品だと思います。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-01-21 17:19:31) |
883. コースト・ガード
あまりレビューがありませんね。こういう組織ってあるだろうな、と思うとなんだかイヤーな気分になります。見る価値はあると思いますが、スカッとする映画ではないので、誰にでもお勧めできるわけではなさそうです。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2007-01-21 17:12:11) |
884. 007/トゥモロー・ネバー・ダイ
できるかどうかはともかく……飛行機からスカイダイビングしてそのままスキューバで水中に入っていくなんて楽しいじゃないですか。ちょっとやってみたい感じもします。そういう技術を持った人が射撃もうまくて、運転もうまくて、格闘技ができて、女にもてて、っていうツッコミはこういう作品では不要です。 [ビデオ(吹替)] 6点(2007-01-21 14:54:03) |
885. 風林火山
それなりに楽しめましたが、映画としては内容盛り込みすぎなんでしょうね。一つ一つのエピソードが薄い感じがしました。やっぱり大河ドラマのほうがいいのかもしれません。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-01-20 17:22:15) |
886. 忍 SHINOBI
よい俳優・女優を使ってもCGに金をつかっても、ストーリーが面白くなかったら面白くないですよね。これは忍者じゃなくて妖怪だと評した方に10点。 [地上波(邦画)] 3点(2007-01-20 10:30:21) |
887. 恋は五・七・五!
人によって笑いのツボが違うのでしょう。私は違和感を感じていて、変な映画だなと思いつつ見ていました。他の皆さんも書いていますが、やや中途半端に感じるシーンも幾つかあります。笑わせたいのか、ファンタジーにしたいのか、リアルにしたいのか、何となく監督に覚悟がないように感じられました。最後の決勝のシーンのやりとりだけはなかなか面白かったと思います。 [映画館(邦画)] 5点(2007-01-13 22:20:52) |
888. ザ・コア
これはひどすぎるでしょう。こんな感じなら客が喜ぶでしょう、という製作者側の客をアホ扱いしている態度が気に入りません。映像的には迫力のある部分もあったので0点にはしませんが。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2007-01-11 21:57:58) |
889. 県庁の星
映画館で見た後、飛行機の機内テレビでもう一度見ました。最後まで見せるストーリーはなかなかよいと思います。ただ、ちょっと後味が良くないですね。爽やかサクセスストーリーでも良かったんじゃないかと私は思っています。ところで県庁にあんなエリートっているんですかね。 [映画館(邦画)] 6点(2007-01-11 21:38:13)(良:1票) |
890. スクールウォーズ HERO
ドラマは見ていません。あまり期待しないまま見ているうちに完全にペースにはまっていました。 [地上波(邦画)] 7点(2007-01-10 20:45:20) |
891. BROTHER
加藤雅也・石橋凌はかっこいいですね。寺島進・大杉漣も相変わらずいい仕事してます。ただ、途中でストーリーが読めてしまうのでちょっと残念です。 [映画館(字幕)] 7点(2007-01-08 21:35:41) |
892. ダ・ヴィンチ・コード
評判になるということと自分が面白いと感じるかどうかは別の問題である、ということを実感しました。見ているうちに、疑問ばかりがわいてきます。 [映画館(字幕)] 5点(2007-01-08 21:11:51) |
893. リンダ リンダ リンダ
リアルでいい、という意見が多いような気がしますが、リアルあれば映画として面白いというわけではないような気がします。私はもう少し映画的な娯楽性を期待していました。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-01-08 20:45:53)(良:2票) |
894. ローレライ
福井晴敏原作っていうのが話題になってましたよね。結局「亡国~」も「戦国~」含めて3本見てしまいました。欠点については他の人が書いていますので、私はやめときます。役所広司はもちろん、ピエール瀧など幾人かいい味を出している俳優がいました。真剣に見ると腹が立ってくる人もいると思いますが、あまり目くじらたてずに娯楽としてみれば楽しめるかもしれません。 [映画館(邦画)] 5点(2007-01-07 23:43:42) |
895. たそがれ清兵衛
ストーリーも役者も音楽も映像も全ての点で合格点が与えられる日本映画は珍しいと思います。子役もいい雰囲気でした。 [映画館(邦画)] 9点(2007-01-07 23:15:15) |
896. アレキサンダー
長いな、と感じたということは、イマイチだったのでしょう。人物が多すぎてよくわからないというのもあるのかもしれません。テレビで見直しても印象は同じでした。 [映画館(字幕)] 5点(2007-01-06 15:29:10) |
897. 硫黄島からの手紙
日本人監督ならどこかで妙な泣かせどころを作ったのでしょうが、そういうわざとらしいのはありません。評判どおりいい映画でした。ところで、副官みないな役をやっていた俳優さん、パンフレットを見ても名前がわかりませんでした。誰なのでしょう。結構重要な役なのに、何も名前がないのはちょっと残念。 [映画館(字幕)] 8点(2007-01-06 15:24:02) |
898. クジラの島の少女
映画は、見ようと思った時点である程度惹きつけられているいるのだと思います。この映画は、見ているうちにそういう気持ちがどんどん強くなっていくような気がします。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-01-03 12:02:21) |
899. アバウト・シュミット
見て良かった。人生ってこういうものなんでしょうね。いや、これはましなのかもしれない。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-01-03 11:40:58) |
900. パール・ハーバー
この映画はアメリカ人なら面白いのでしょうか。私には客をバカにしているとしか思えません。 [映画館(字幕)] 2点(2007-01-03 11:07:29) |