961. 恋しくて(1987)
世代です。ただただ懐かしさが募る、そんな時代背景の映画。ストーリーは思春期恋愛もの。メアリー、可愛かったけど伸びなかったなぁ。 [映画館(字幕)] 7点(2013-09-19 16:09:46) |
962. ジョニーは戦場へ行った
重いです。点数は作風に対して。観る人の想像力がかなり必要な映画。 [地上波(字幕)] 8点(2013-09-19 16:06:55) |
963. バタフライ・エフェクト/劇場公開版
ディレクターズカット版も観ましたが、断然こちらのラストの方が良いです。 [DVD(字幕)] 7点(2013-09-19 16:01:54) |
964. ギルバート・グレイプ
マイノリティに目を向けた以外はなんてことない作品ですが、個人的に家族に気持ちが縛られているので感情移入する部分は多かったです。総合点は低めですが、ディカプリオ君には私的助演男優賞あげたい。 [ビデオ(字幕)] 6点(2013-09-19 15:55:26) |
965. 蒲田行進曲
好きですよ。ラストもあれはあれで呆気にとられて好きです。ヤスの「これがこれなもんで」は名言w 松坂慶子さんの美しさはピークでしょうかね、綺麗ったら。 [映画館(邦画)] 8点(2013-09-19 15:33:22) |
966. パルプ・フィクション
クエンティン・タランティーノ作品の代表作でしょう。これ以降の彼の作品は灰汁が強くて好きではないのですが、この作品を観た時はとても新鮮で面白かった。 [DVD(字幕)] 8点(2013-09-19 15:30:03) |
967. カッコーの巣の上で
ああいうエンディングだから佳作。ああじゃなかったらもっと低い点だったかも。 [ビデオ(字幕)] 7点(2013-09-19 15:27:16) |
968. ブレイブハート
こういう男気あふれる胸アツ映画が大好きなんですよねー。特に時代物+剣物。 [映画館(字幕)] 8点(2013-09-19 15:20:50) |
969. パリ、テキサス
当時の私の"大人のロードムービー"デビュー映画。ライ・クーダーのサントラも買っちゃった。そしてナスターシャ・キンスキー、綺麗。本当に綺麗な人。 [映画館(字幕)] 8点(2013-09-19 15:15:39) |
970. 羊たちの沈黙
ハンニバル・レクター博士の伝説の始まりでしたね。やっぱりクラリスはジョディが良い。 [映画館(字幕)] 7点(2013-09-19 15:12:13) |
971. シティ・オブ・ゴッド
バイオレンスで他人には薦められないからこの点。恐いー。でも映画の持つパワーはとてつもない。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-19 15:09:32) |
972. ブルース・ブラザース
最近初見の方からは評価低いみたいですが、これも観る時代を選ぶ作品かもですね。初見が当時に近ければ近いほど感銘が大きいかも。これはミュージカルと言っていいですよね?何度も観ちゃうくらい大好きです。サントラも持ってます。 [ビデオ(字幕)] 10点(2013-09-19 15:03:08) |
973. サボテン・ブラザース
スリーアミーゴーズ!ハッ! アメリカンコメディーは結構苦手なんですが、この映画は昔懐かしの『トムとジェリー』を彷彿とさせるので大好きです。 [映画館(字幕)] 9点(2013-09-19 14:57:43) |
974. ヒックとドラゴン(2010)
ありきたりの中世のファンタジーなんだけど、見せ方が上手だった。監督さんのお手柄なのかな。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2013-09-19 14:53:14) |
975. アバター(2009)
ストーリー的には驚くに値しない様な今までにどこかで読んだ様な観た様な展開だが、特筆すべきはやはりこの時点でのCG技術だろうか。新しいジャンルのエンターテイメントとして出来上がっている。『マトリックス』の時の衝撃に似ていた。あれと違うのは全編がほぼCG、ほぼアニメと言っていい所。しかしここから映画技術が進み過ぎて臨場感が薄くなっていくのかもしれないね。 [映画館(字幕)] 7点(2013-09-19 14:50:49) |
976. ハウルの動く城
ハウルはかっこいい。でもヒロインに魅力なし。テレビでやるとつい何回もだらだら見ちゃうってレベルでもないが、嫌いではなかった。 [地上波(邦画)] 5点(2013-09-19 14:42:28) |
977. 耳をすませば(1995)
中学生向きなのかと敬遠してましたが、最近胸キュンに飢えていたのでテレビ放映時に観てみました。歯の浮くような思春期アニメでしたが、個人的には主人公の男の子よりも神社で告白してきた男の子の方が好きですな。 [地上波(邦画)] 6点(2013-09-19 14:38:32) |
978. おもひでぽろぽろ
パイナップルに関して、初めて生の物を食べた時に後から舌が痛くなったのを思い出した。自分よりも年上世代のタエ子だが、昭和ノスタルジー大好きな私には回想シーンはなかなか楽しめた。誰にも有る懐かしい幼い頃の体験記。そういう部分が『ぽろぽろ』って事なのかな...?だけど肝心な大人のタエ子のシーンにまったく感情移入できなくてプラスマイナスでこの点。 監督の言わんとする事はわかるけれど話の構成が私には退屈だった。これなら思い出シーンだけでまとめた方が『ちびまる子ちゃん』みたいに個人的には楽しめたかもなぁ。あ、それじゃあダメか。 [地上波(邦画)] 6点(2013-09-19 14:30:14) |
979. リアル鬼ごっこ(2008)
発想は面白そうだったんだけどなぁ。なんだろう、この画面から醸し出す戦隊ヒーローもののスペシャル番組感・・・。 [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-09-19 14:17:22) |
980. スポーン
伝説の実写版『デビルマン』に比べたら、まだこっちの方が漫画版『デビルマン』に近いかもw 時代的にCGは粗いかもですが嫌いじゃないですよ。哀戦士好きです。 [DVD(字幕)] 5点(2013-09-19 14:14:54) |