81. 僕のワンダフル・ジャーニー
ネタバレ いやあ、レビュー少ないなあ。天下の金曜ロードショーだというのに。 前作が7点だったから当然見てみたけれど、主人公が平凡でストーリーも面白くないのでこの点数。 家庭的には大変で、途中でろくでもない男に追い回されて、、デニスクエイドは老けすぎときた。 犬が歳とっているのにいつまでも若い主人公もムリがありすぎる。 中国系のトレントが良いやつに描かれているのがせめてもの救い。 [地上波(吹替)] 5点(2022-11-14 20:10:18) |
82. 英国王のスピーチ
ネタバレ いかにもアカデミー賞が好きそうな地味な映画。 面白いかどうかで言えば、かなり面白くない。 だって、王子が吃音を克服して国王になってスピーチを成功させるって先が読めるお話でしょ。 それを2時間引っ張るので長い。最後のほうまで吃音が治らないし。 癇癪持ちなのをうまく利用して、怒りの感情でスピーチしたら成功みたいなストーリーのほうが良かったんじゃない。 だいたい史実っぽく作っているけど、実際のところはどうだったのさ? ただ、役者の演技はさすがに唸らせるものがあった。 ジェフリーラッシュの言語聴覚士役は違和感がなく、抑えた演技ながらも上手い。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2022-11-06 20:51:45) |
83. アダムス・ファミリー2
前作よりもブラックユーモアの頻度とレベルがアップしていて面白かった。 ただ、最後のほうは尻つぼみで終わった感じでもったいない。 なので見終わったあとの満足感がイマイチ。 [地上波(吹替)] 6点(2022-11-02 22:05:52) |
84. 愛と追憶の日々
ネタバレ 落ち着いた雰囲気は良いが、長くて退屈な映画。 面白いかどうかで言えば、ジャックニコルソンを除いて圧倒的に面白くない。 ダブル不倫に、いい歳して色狂い。ときには支配欲からヒステリーを起こして、挙げ句の果てに孫に手をあげるなんてね。 最後のセリフだけは良かったけれど、終始束縛から逃れられない主人公に軽くイラッとさせられ通しだった。 アカデミー賞作品なので期待してしまったが、人に勧められる作品ではない。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2022-11-01 19:15:48) |
85. アダムス・ファミリー(1991)
ネタバレ ん〜何じゃあこりゃあ。他の映画とテイストが全然違う。 ブラックユーモアというか、怪物や死者目線というか。 目の付け所はそうとう面白い。 だけど凝りすぎていてストーリーはあんまり面白くない。 ゴーストバスターズみたいに大笑いは出来なかった。 まあでも肩の力を抜いてみることのできて、終わりまで一気に見られたので、この点数。 血みどろ学芸会などのアイデアは良かったよ。 [地上波(吹替)] 5点(2022-10-28 21:25:41) |
86. 竜とそばかすの姫
ネタバレ 映像が綺麗なだけで、全然面白くないですね。すぐ下の方の意見に激しく同意です。 映画館で見た人の点数がおおむね6点以上の評価なのに対して、DVDとかインターネットとかTV画面で見た人たちの点数が6点以下なのが、分かりやすいです。 仮想空間を使ったアイデアとか音楽は注目に値しますが、肝心のストーリーが観客置いてきぼりなので感情移入できないですね。 そこに変な恋愛モノとか、虐待まで持ち出してくるので、どうもざわざわしている。 相変わらず登場人物の情緒が不安定すぎるのもマイナス点。 主人公を高校生とかにしないで、いい加減等身大目線で大人の作品作ってくれないですかね。 [地上波(字幕)] 3点(2022-10-27 20:22:01) |
87. るろうに剣心 最終章 The Beginning
ネタバレ これはダメでした。観賞する時点で全5作品中もっとも得点が高かったので期待したのが誤り。 終始暗く静かな場面ばかりで、「The Final」のなかの巴のエピソードを膨らませただけで終わってしまいました。 期待した巴の日記なども、中身は凡庸で想像通り。果たしてわざわざこの作品を長尺で造る必要あったんでしょうか? 原作ファンで読み通している人なら納得かもしれませんが、私の中では普段ボーッとしていて真剣になると無双の剣心が世の中を正すイメージなので、肝心のアクションシーンがあまりなくてがっかりでした。 この映画での有村架純という女優礼讃については、もともと「ビリギャル」でも超美少女の片鱗を見せていたので(テイストは180度違いますが)、評価が高いのも納得。白い着物に雪のシーンなど、色白の彼女の美しさが際立っていました。 ただし、ほとんど無表情で黒髪で顔を小さくし、従順で喋っても透明感のある部分だけという「役得」だった印象も否めません。 最後までスローペースだったこの作品、4点に近い3点献上。 [地上波(字幕)] 3点(2022-10-22 20:39:15) |
88. マスク(1994)
ネタバレ コメディーが好きなので面白かった。 冴えない男(素顔も充分すぎる男前だが)が、マスクをつけるとハイテンションイケイケになるってだけのことだけど、微妙にツボにハマるコメディーを取り入れていて良い。 また、ジャックラッセルテリアのマイロがとても良い味を出している。前作で【世界一おバカな犬】という映画を見してしまったものだから、このワンちゃんの賢いこと賢いこと!どうやって撮影したんだろう?犬がマスクをつけるというアイデアもとても良かった。 それにしてもここでのキャメロンディアスはヒロインとして魅力的。 頭を使わずに観られる作品だった。7点献上。 [地上波(吹替)] 7点(2022-10-21 21:48:37) |
89. マーリー/世界一おバカな犬が教えてくれたこと
ネタバレ 他の人も書いているように、主人公一家の成長物語となっていて、マーリーはただの乱暴者として描かれていることが多い。 それぞれのエピソードがリアルっぽく、エンターテインメントとしては面白くない。 犬好きならぬ、人間大好きっていう人向け? 体色が白いせいか、はじめはゴールデンレトリバーかと思っていたが、ラブだったのね。 わりと従順で頭のいいイメージもあるが、本当にこういうラブもいるのだろうか。 ラストのお見送りシーンはうまく出来ていているものの、どうもイマイチな映画。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-10-21 20:23:00) |
90. るろうに剣心 最終章 The Final
ネタバレ なんだか前作までと違ってテンポが悪い。ダラダラしていて展開が遅いのでグダる。 こんなに長くする必要なくて、もっと短く出来たんじゃないだろうか。 しかしアクションシーンは流石の迫力で、スピード感や破壊力とか並大抵の出来ではない。 しかし銃をまともに喰らって死なないんじゃ、もう人間じゃないわな。 敵もダースベーダーみたいなやつも出てくるわで、圧倒的な数を蹴散らす様はもうマトリックスとかと変わらないんじゃないか。 それにしても一作目から10年経過して、みんな老けたよね。ヒロインももう今作が限界だろう。 笑ったのは相良左之助。瀕死の状態で戦闘シーンに出てくんなよと。最後の恵との絡みは良かった。 5点献上。 [地上波(字幕)] 5点(2022-10-18 22:06:36) |
91. るろうに剣心 伝説の最期編
ネタバレ いや面白かったですよ。 尻切れになっていた前作を引き継いで、いきなり福山雅治ですか。かっこいいっす。 アクションが満載で、どれも見応えがあって良かった。 神社で戦う関西人ヤンキーとか脇役もナイスキャラだし、いろいろぶっ飛んでいて楽しい。 最後はちゃんと笑いながら炎に包まれて死んでく志々雄真実も描かれていて納得。 しかし明治政府のやり方には不快感があるし、奥義をどうやって師匠から会得したのか省かれているので(地上波なのでカットされた!?)そこの不満はある。というか、奥義あるんなら最初から使えよってツッコミたい。 [地上波(字幕)] 7点(2022-10-16 21:32:11) |
92. るろうに剣心 京都大火編
うん一気に観ることができて、それなりに楽しかった。 超人離れした登場人物が出てきて盛り上がるし、殺陣もダレるところがなくて良かった。 まあ一部学芸会みたいな雰囲気はあるが、豪華セットで次々に見せ場があって飽きさせない。 前編ということで中途半端に終わるのは仕方がないところ。 [地上波(邦画)] 6点(2022-10-15 22:15:15) |
93. 愛と哀しみの果て
ネタバレ まずもって主人公女性が魅力的でないってのが致命的。デニスとの恋が破綻したのも可愛げのないこの女性ならさもありなんというところか。 原作が女性作家の自伝らしいけど、男性陣もどこか現実離れした存在が感じられて違和感があった。 最後も救いのない展開で面白みはないに等しい。 というか、この内容で160分はキツすぎる。こまめに見ることで何とかモチベーションを保てたが、映画館なら寝ているか途中で出ているだろう。 ただし、ケニアの広大なシーンはリアリティがあってとても素晴らしい。動物たちの息遣い、どこまでも続く平原、地元民の存在などは、まさにアフリカにいるようで見応えがあった。 「死ぬまでに観たい映画1,001本」のうちの一つ。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2022-10-15 19:26:57) |
94. ラッシュアワー
ネタバレ ジャッキーらしいアクション映画がと思ったが、警官役。 しかも口うるさい黒人が相棒で、しっちゃかめっちゃかだ。 派手に銃をぶっ放して人が死んでくシーンが多く、娯楽映画としても笑えない。 大きな花瓶とか文化財を守りながらのジャッキーのアクションとか、NGシーンはさすがに見応えがある。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-10-12 22:11:15) |
95. モンスターズ・インク
ネタバレ えっこれ面白い?子供が観たら面白いんだろうか。 発想や滑らかな映像はたしかに素晴らしいと思う。 でもドタドタ追いかけっこばかりで落ち着かないし、最後も取ってつけたような涙頂戴シーン。 ランドールとか社長とか、ダークな悪役いるけど、これって子供に良い影響があるとは思えない。 何よりワゾウスキの声があまりに癪に触るので確認したら、やはり田中裕二だった。 お調子者でワーワーテンションが高い上に、親友だとか何とかうるさくて仕方ない。 最後まで見ないと点数がつけられないから、久々に我慢した映画だった。もう観ることはないだろう。 [地上波(吹替)] 3点(2022-10-02 22:27:13) |
96. ベイブ
ネタバレ 観たいと思っていながらなかなか手が届かなかったが、やっと観ることができた! 動物たちの演技は圧巻で、どうやって作ったんだろうと驚くばかり。 しかもボー飼いにはたまらないボーダーコリーが出てくるとあって、動物好きにはたまらない。 一番可愛い時期のボーダーコリーの赤ちゃんがワンさか出てきた日にゃ、ニヤけた顔が止まらないときた。 が、肝心のストーリーは豚が牧羊犬ならぬ牧羊豚になるという突拍子もないもので、これだけ動物を集めたんだからもっとほんわかした感動ストーリーが見たかった。競技会でのシーンも、んん呪文?という感じだし、ラストシーンももう少し考えてほしかったかな。 好きなヤギも端役でしか出てこないし(ヒツジがメインだから仕方ない)、期待が大きすぎただけに残念な気持ちが勝った。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-10-01 20:20:06) |
97. 駅馬車(1939)
ネタバレ えっこれ面白いかなぁというのが正直な感想。やたらと背景の音楽がうるさい古い映画とは、やはり相性が悪いらしい。 馬車内の人間模様が面白いっていうけど、人が多すぎてキャラが分かりづらい。 やたらと大声でキレまくるオッさんをたしなめるおっさんとか、うるさいだけで面白くない。 名作の匂いはするんだけど、カッコの良いリンゴキッドが娼婦に求婚して最後まで筋をたてるところとかはまだ良い。 アパッチ襲撃とか、当時の観客はスクリーンで観て興奮したんだろうけど、無闇に鉄砲を何挺ももった相手に丸腰で向かうところとか意味が分からない。早く到着しないかなとばかり考えてしまった。 決闘シーンも音だけで肝心の場面を映さないとか、最後までモヤモヤした映画だった。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2022-09-27 21:23:18) |
98. アイアンマン
ネタバレ 映画好きながら見ていなかったアベンジャーシリーズ、それも第一弾。 2008年当時の技術とは思えない、カッコいいCG満載。アイアンマンがビートに乗っかって敵を倒しにいくのはグイグイしていて気持ちがいい。 反面、妙にリアルな反米勢力を思わせる軍事勢力や、悪人には凄みがあって、ワクワクドキドキは半減。 やっぱり911の前と後では違うんだろうなあ。 個人的には「恋のゆくえ」ファンなので、スキンヘッド極悪人ジェフには衝撃を受けた。 7点に近い6点献上。 [地上波(吹替)] 6点(2022-09-10 21:13:44) |
99. トータル・リコール(1990)
ネタバレ なんだか色んな意味ですごい映画。 ご都合主義でめちゃくちゃなんだけど、前半の導入に至る部分なんかは感心できる作りだし、どこから現実でどこからが夢なのかも分からないところなんかは面白い。 ロボットのタクシー運転手が壊れたまましゃべっているところとか、最後らへんのイカレ子持ち黒人なんかもぶっ飛んでいる。 ただし、ミュータントや目玉が飛び出るのはグロいし、銃を撃ちすぎ人殺しすぎで何でもやり放題のハリウッド炸裂が好きな人には良いかもしれんが、個人的には一度見たら充分な作品。 何で「死ぬまでに観たい映画1,001本」の中に入っているのかは分からない。 原作書籍の壮大なアイデアは買うけど、実写化するのは失敗なのかも。 [地上波(吹替)] 5点(2022-09-08 21:59:24) |
100. イージー・ライダー
ネタバレ 何だろうね、これ。変わったロードムービーだ。 ストーリーはあるようでないし、台詞は秀逸なんだか良く分からない。 ドラッグシーンがやたらに多くてうんざりすると、いきなり襲撃されるし。最後のほうはインディーズっぽい作りもある。 どこまでが本当の等身大の60年代アメリカなのかはよく分からんが、雰囲気はとても伝わってきた。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-09-06 21:56:25) |