Menu
 > レビュワー
 > トナカイ さんの口コミ一覧。5ページ目
トナカイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 229
性別 女性
年齢 38歳
自己紹介 生徒「先生!トナカイが最近忙しさを言い訳にしてレビューを書きません!!」
先生「なに~?それは困ったの。しかしまぁ本人も自覚しているようじゃし、気長に待ってあげるのが一番じゃろう。焦らず待っていなされ。フォッフォッフォッ・・・」
(「トナカイと賢者の石」)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  オペラハット
これはよかった!適度な抜け感が最高ですね。やっぱゲーリークーパーはすごい。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-23 20:16:45)
82.  駅馬車(1939)
西部劇を初めて見たのですが、何が何やら分からないまま終わってしまいました。。。何度も見たのに、どうしても途中でこんがらがってしまうんですよね、人物が。雰囲気は伝わってとてもよかったのですが。みなさんのレビューを参考にもう一度見ます(-.-;)
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-23 20:15:05)
83.  いまを生きる 《ネタバレ》 
最後、キーティングは生徒たちにどんな気持ちで「ありがとう」と言ったのだろう?それを考えるとつらくてつらくて胸がしめつけられる思いです。切ないけれどよい映画です。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-31 22:13:13)
84.  あの頃ペニー・レインと
さわやかな映画です。こんな経験って滅多にできるもんじゃないけど、そこで何かを感じたり考えたり、学んだりして手にするものはみんな同じなんですね。大人でも子供でもない年頃の気持ちをうまく描いてると思いました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-31 22:06:43)
85.  暗黒街(1927)
ラストに向かっての迫力が素晴らしい。よく考えてみたらありえないだろ、と思うんだけど、そのへんの常識がぶっ飛んでしまう。サイレントとか犯罪ものとかいうジャンルにこだわって言っているのではなく、これ自体が非常によい作品だと思います。この監督の作品をもっと見たくなりました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-31 22:00:32)
86.  青いパパイヤの香り
今の季節にぴったりな映画。でも、前半はともかくとして後半は雰囲気に負けてました。説明が省かれすぎててよく分からなかったし・・・。盛り上がりにも欠けるので、おもしろさとしてはいまひとつかも。映像を見てほしいです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-30 11:39:04)
87.  悪魔のいけにえ
途中でかなりだれますが、グロすぎず、それでいて恐怖感はありなかなか面白いです。最後の女の人の高笑いが印象的ですね。ちなみにコレ、大学の授業で見ました。怖さと具合の悪さで退出する人の多さのあまり、途中から出席率が激減。こんなの授業で見せる教授も教授だろ、オイ。
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-30 11:35:19)
88.  愛してる、愛してない...(2002)
最後まで展開が読めませんでした。純粋さと狂気が表裏一体の関係だということを、そのまま物語にしたような感じですね。ホラーをラブストーリーというオブラートでくるんでいます。面白いけれど、アンジェリカの行動にはときどきぞっとしました。とくに最後・・・
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-30 11:26:58)
89.  夏休みのレモネード
邦題と内容が合ってない気もしたけれど、やはりこれが一番ぴったり来ると思いました。ピートとラビとの交流が深まったのは、会堂のレモネード売りからですし、話全体も、題から想像するとおりのさわやかなものでした。ただ、テーマが宗教やら改宗やらで少し重すぎるとも思ったのですが・・・それでも、これだけのことを、暗さをみじんも感じさせずにすっきりと描ききったのはみごとです。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-07-30 11:22:34)
90.  ハーモニーベイの夜明け
題材はすごくいいし、実際面白いんだけれど、登場人物がみんな自分勝手すぎると思う。刑務所のシステムやら、表面的な部分は変わったかもしれないけれど、根本的なとこは何も変わってない。テオに変化があったようには見えないし、イーサンも結局自分の主張をつらぬいて終わった感じ。2時間余りがものすごく長く感じた。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-01 22:14:59)
91.  ビヨンド the シー/夢見るように歌えば
ちょっと分かりにくいところがあったけど、映画としてはかなり完成度が高いと思います。mrs.sozeさんのおっしゃるように、rayに負けるとも劣らぬ作品ではないでしょうか。ケビン・スペイシーがここまでやるとは思ってませんでした。上手い!!
[映画館(字幕)] 9点(2005-05-01 22:09:03)
92.  恋のスクランブル 《ネタバレ》 
なかなかでした。ぎくしゃくしても、一度けんかしてしまえば元通り、みたいなからっとした関係、最近じゃ見られないですよね。この映画、主人公の恋を追ってるようだけど、ほんとは友情の方がメインだったんじゃないかな?と思いました。そういう隠し味的なところもまた楽しめます。
[地上波(吹替)] 8点(2005-05-01 22:05:16)
93.  ザ・メキシカン
主人公が失敗ばかりで、最後には「またうまくいかないんだろうな」って思うくらい、どうでもよくなってしまいました。完全にキャストで売ってますね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-01 22:01:08)
94.  ウェディング・プランナー
のめりこまないでちゃんと映画の世界と現実を切り離して考えられる人、コメディを見たい人なら見てもいいかもしれないけれど、はっきり言っておすすめできません。こんな恋愛をして幸せになれるわけない。プランナーの掟を破ったことで、本編のあとのメアリーと周りの人との関係はぎくしゃくするだろうし、恋人とも長くは続かないと思います。でも単に見てるには面白かったので、5点献上。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-01 21:58:47)
95.  岸辺のふたり
ショートの中では、「霧に包まれたハリネズミ」が一番だと思っていたら、この作品に負けてしまいました。見終わった後は声も出せずぼろぼろ泣きました。こういう映画を見ると、言葉なんていらないと思ってしまいますね。
10点(2005-03-04 18:25:49)
96.  恋におちたシェイクスピア 《ネタバレ》 
久々にメジャーな映画を見ました。シェイクスピアの物語を読んでおいて良かったです。中間部で「ロミオとジュリエット」の一場面を取り入れるところ、ヒロインの名をヴァイオラに使うところなどとてもうまいと思います。ジョセフがいい味出してました。
8点(2005-03-04 18:20:40)
97.  パール・ハーバー
今まで見た中で、五本指に入るほど嫌いな映画です。こんなひどい作品を、マイケル・ベイに頼って作らせたディズニーも、そして公開した映画会社も許せません。そもそもこんなことを恋愛映画にするものではないし、明らかに日本の時代背景について勉強不足。制作者側はラブストーリーと戦争物をうまくまとめたつもりでしょうが、結局はどっちつかずの代物です。日本向けにはラブストーリーを表に出して宣伝していたそうですが、いかにも苦労して作ったと言わんばかりの長すぎる戦闘シーンに飽き飽きすることでしょう。戦争って、もっと体験した人たちの苦しみや悲しみが詰まったものであるはず。ただの他国たたきのような戦争映画に、そのような悲しみ苦しみはありません。こんなアメリカをたたえることしか趣旨のない映画は他国で公開しないでほしい。ここまで他の国をけなして、友好関係に亀裂が入るとは思わなかったのかなぁ??
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-03-03 17:58:50)
98.  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
ディズニーの中ではかなり好きな部類に入ります。字幕で見たかったなぁ。
8点(2005-03-03 17:33:07)
99.  男が女を愛する時(1994)
Reiさんのレビュー通り、これはアル中の女が立ち直る姿を描いたのではなく、自尊心をなくしたひとりの女が、様々な助けを得て立ち直るまでの話です。彼女がアル中になってしまったのは、何不自由ない生活の中で彼女が抱える悩みから逃げるためだったと思います。夫は自分を愛してくれてはいるが、理解してくれてはいない。子供の教育の方針も食い違う。そんなことがしだいに彼女を追いつめてしまったのです。そんな中で彼女は施設の仲間と知り合いますが、やっぱり夫は理解してくれないどころか、自分を責めたてた。二人は距離を置きますが、最後には妻も夫にわがまますぎたことを認め、夫も妻を理解していなかったことに気づく。この作品のいいところは、話が現実離れしたものでないので、登場人物に共感しながらみられると言うことです。ただ、子供が余りにも大人びていて、全体的にちょっと退屈だったのでー4点。
6点(2005-03-03 17:27:33)
100.  きみに読む物語
多分、この作品に違和感を持つ人と持たない人がいると言うことが、日本とアメリカの文化の違いなんだと思う。アメリカって日本に比べたらスキンシップのすごく多い国。愛情表現もはっきりしているし、人のいる前ではべたべたしないのが常識、みたいなこともない。この映画を見て、若い頃の二人のように、無邪気に好きという気持ちを表に出し合えるのがうらやましいという人もいる。年を取っても、心から愛し合える夫婦になりたいと考える人もいると思う。でも、逆にそれがだめという人も同じくらいいるんだと思う。そういう人は、この作品を受け付けられないんだろうな。私はこの映画を悪く言おうと思えば、いくらでも言うことができると思うし、実際にここでも評判が良くないけれど、少なくとも日本が「純愛もの=穏やかな恋愛、スキンシップの少ない恋愛」みたいな固定観念をとっぱらういいきっかけの作品にはなると思う。それからもう一つ、この作品のストーリーがいたって平凡なのには、理由があると思う。というか、平凡だからこそ、冒頭の一節「私は平凡な男だ、だがひとりの人を命がけで愛した」が生きてくるのではないか?だからあえてどこにでもいる男女の恋という設定にしたのではないかと思う。演出にこだわった作品が多い近頃、この作品は本当に「物語」を大切にしている。物語を大切にしているから、平凡でもどこかに光るものがある。映画って、そういうものじゃないかな。
10点(2005-03-01 00:50:27)(良:5票)
010.44%
100.00%
200.00%
331.31%
483.49%
52611.35%
62812.23%
75724.89%
85624.45%
94017.47%
10104.37%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS