Menu
 > レビュワー
 > 称えよ鉄兜 さんの口コミ一覧。5ページ目
称えよ鉄兜さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 112
性別
自己紹介 アメリカ在住

名前の由来は赤塚不二夫先生の作品(天才バカボン)からです。 実際金属フェチでヘルメット持ってますけど

配点分布をみると8点がピーク。 高得点評価が多い。 これは好きな映画の評価が多いから。 つまらない映画のことはあまり書かない。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  DOOM ドゥーム 《ネタバレ》 
結構はらはらさせてくれるし、かなりえぐいシーンがあって、観終わって疲れた。 PCゲームのDOOMを題材にした映画だけど、私もかなりこのゲームにははまったのでどんな感じで映画化されたのかは気になっていた。 結論から言うと、うまい。 ストーリーはかなりべたに進行していく。 でもこのまま行くのかと思ったら後半にうまく盛り上げてくれた。 こういう展開になるとはまったく予想していなかった。 最後のほうにDOOM酔いで知られるFPS(一人称シューター)が登場する。 ここでえぐさ爆発になるけど懐かしさが勝ってでうれしくなった。 怪物もゲームに似ているのが登場したし(DOOM3がベースになっているようだ)、なによりもゲームでも強力な武器だったBFGの登場が良かった。 BFGは映画ではBio Force Gunとなっていたけど主人公のThe Rockはちゃんと本来のBig F#@king Gunって言っていた。 映画ではあまり活躍の場が無かったのはやはり武器としては強力すぎたということだろう。 ミリタリーオペレーションの非情さをここまで明確にこういうホラー映画で描くというのも珍しい。
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2007-09-19 14:58:11)
82.  サマータイムマシン・ブルース
最初の30分は何がなにやらさっぱりわからない。 面白くもなんともない。 このままの調子で進んだらどうしようと心配になる。 しかしその後タイムマシーンが登場してから俄然テンポが上がってくる。 前半のシーンが後半につながって行く。 なるほどと思わせる。 うまい演出だ。 タイムマシーンが出てきて、さあどうなるのだろうという期待が高まったが小さな枠に収まってしまって怒涛のような面白さにつながっていかなかった。 うまく話は作られていたが途中のじれったさ、登場人物たちがあまりに間抜けに描かれていてはらはらどきどきの展開にならずにじれったくて腹が立ってきた。 ほのぼのとした終わり方は良かったが、ちょっと説明的過ぎた。 確かに面白い。 良く出来ている。 でも演出過多かな。
[DVD(邦画)] 7点(2007-09-17 16:34:21)
83.  バイオハザードII アポカリプス
そのまま前作から続いた話になっている。 前作よりスケールアップして全体的な出来もよくなった印象。 主役のアリスも不可解な理由でますますパワーアップ。 そこまで強くなっちゃうと何があってもやられないだろうという安心感から恐怖感が薄れてしまう。 しかしこのTウィルスの感染経路って何? 映画を見ていると空気感染もしてそうなんだけど。 その手の突っ込みは野暮かな。 またまた無理やりな展開でそのまま次回作に続くという終わり方。 続きが気になるじゃないですか。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-09-17 09:51:56)
84.  バイオハザード(2001)
この映画はミラ・ジョヴォヴィッチの魅力が一番の見所。 情報がない状態から主人公アリスの記憶の回復にともなって視聴者にも情報が開示されていくその手法はよくある手法ではあるがこの映画ではうまく機能していたと思う。 息が詰まるような恐怖感というのが残念ながら感じられなかったが、要所要所で結構怖いシーンがあった。 無理やりな展開で(よくあることだ)次作につなげている。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-09-17 09:38:59)
85.  ストロベリーショートケイクス
妙に生々しい描写というか、今を生きる女の実態を淡々と描いている。 と同時に同じときを生きる男どもの実態も暴いている。 かなり痛々しい気分にもなるけど、でもこれが現実なんだろうな。 夢物語を語る映画も良いけど、こういうのも存在感があっていい。 淡々とと書いたが話の進行がとにかくゆったりしている、でもこれも現実に合っているか。 出演者がみんな良かった。 それぞれの役を良く表現していた。 特に池脇千鶴、実にうまい。
[DVD(邦画)] 8点(2007-09-16 14:39:42)
86.  忍 SHINOBI
特撮の出来は悪いし、ひょいひょいと人が飛び回るのはまるで香港映画か何かを見ているみたい。 これはちょっとひどいなとはじめはそう思った。 でも話が進むにつれて結構楽しんでいる自分を発見。 こういう話の展開になるとは思わなかったけど、なかなか良く出来た話だと思う(矛盾だらけだけど)。 ただし特撮はやっぱり違和感有りすぎる。 それに役者の演技もしっくり来ない、なんかちぐはぐな印象。 
[地上波(邦画)] 5点(2007-09-14 15:58:07)
87.  NANA
原作を読んでから映画を見るとエピソードや登場人物の削り方に不満が出るかもしれない。 その後また原作を読むと奈々、ナナのぶっ飛んだキャラにいまさらながら驚く。 原作の奈々はもっと壊れてるしナナももっときつい。 それだけ映画が毒気を抜いた温い作品になっているということなのだが、だけど映画としての出来は良いと思う。 エキセントリックな部分が削り取られてかなり普通の青春恋愛映画になっている。 それはそれで良いと思う。 ストーリーのまとめ方もうまい。原作の奈々からはかけ離れた感じだけど宮崎あおいはやっぱりすごいし。 でもこの映画ではかなりナナ役の中島美嘉に食われてしまっている印象を受けた。 中島は決して演技がうまいわけではないが存在感が際立っていた。 NANA2で宮崎が降板したのもこの辺りに本当の理由があるのではないか、なんて勘繰ってしまった。 
[DVD(邦画)] 7点(2007-09-14 05:11:58)
88.  NANA2
宮崎あおいが奈々役から降りたのは結果としてどうなのだろうか。 市川由衣演じる奈々はそのでたらめさがより合っている。 でも宮崎あおいのような存在感は望むべくもない。 もし宮崎がNANA2でも奈々役をやったら、脚本そのものが変ったかも。 話の展開上前作よりかなり奈々のでたらめさが演出されていたとは思うけどでもまだまだ原作には及ばない。 したがってここを受け入れないと前作も今作も認められないということになってしまう。 前作以上に話の展開が急で詰め込みすぎた感はぬぐえない。 それに完結という割りに中途半端な終わり方になっている。 無理やり何とかまとめた感じ。 中島美嘉は相変わらずナナになりきっていて良かった。 他の何人かの登場人物が前作から変って少なくともイメージ的には原作に近くなったように思う。 でも全体的な完成度という意味では前作に及ばない感じ。 面白かったから良いけど。  前作の奈々役宮崎あおいは役の印象が会わないという言い訳で降板したらしいが、私は本当は違うところに理由があると勘ぐっている。 NANAではナナ役の中島美嘉が光っていた。 食われたと言ったら少々言いすぎかもしれないが、とにかくNANAは宮崎の作品というよりも中島の作品になっていたように思う。宮崎はそれがいやだったのではなかろうか。
[DVD(邦画)] 6点(2007-09-14 05:09:46)
89.  ゆれる 《ネタバレ》 
兄は智恵子を殺したのか、事故だったのか。 結局明確な答えは出していないと思える。  裁判が進み自分の証言が受け入れられつつあり、この裁判は自分の勝ちと信じ始めた兄は無罪放免となって家に戻った後のことをあれこれ浮かれて弟に接見中に話す。 これは自分のうそが通って無罪になりそうだと浮かれていたのかそれとも本当にやってないからほっとして浮かれたのか。  裁判の最後、弟の証言で兄の実刑が確定したのだが、あれが真実を語ったのかそれとも偽証だったのか。   兄は智恵子に好意を寄せていた。 その智恵子は弟に好意を、そして弟を通して東京にあこがれていた。 事件の前夜弟は智恵子の部屋に上がりこみ関係する。 夜遅く帰り兄に居酒屋で智恵子と食事し智恵子が以外に酒がいける口だなどとうそをつく。 兄は智恵子と弟の間で何かがあったと感じ取ったはずだ。 そして翌日事件は発生した。 後に智恵子が酒が飲めないことを父親から聞いた弟は当然それを知っていた兄があの時何も言わなかったことに恐怖を覚えたろう。 その描写がうまい。  橋のゆれ、心のゆれ、なにもかもがゆれている。 役者の演技がわざとらしくなくうまい。 素直に映画に入り込めた。 演出も良い。 
[DVD(邦画)] 8点(2007-09-14 04:38:50)
90.  御法度
新選組と衆道(男色)という映画の題名どおりタブーな話題を正面切って扱った映画だし、監督が大島渚だし、話題倒れなんじゃないかと思ったら、大変に面白い作品だった。 近藤勇、土方歳三、井上源三郎いずれも役者の年齢が高すぎるのがやや難だけどそれを逆手にとってエピソードとして入れたりして、好感度は高い。 松田龍平がいい演技をしていたのに感心。 浅野忠信のうまさはやはり光っている。 トミーズ雅もなかなか良かった。 要するに全体的に良く出来ている。 なんだか怖い話だったけど、最後の終わり方だけがちょっと説明しすぎ、やりすぎという感じでじわじわと高まっていた怖さが急に冷めた感じだったのが唯一惜しいところ。 でも決着付けないとしょうがなかったのかな。 もうひとつ、いくら衆道をあつかったからといって床のシーンは見たくなかったかも。
[ビデオ(邦画)] 8点(2007-09-10 03:54:38)
91.  APPLESEED アップルシード
やっぱり映像がすごいというのが一番の売りになるか。 たしかに映像はすごかった。 でも人物の動きがやや不自然。 演技しすぎって感じ。 背景から浮いて見えるシーンが散見された。 ストーリーに新鮮さはないけど十分に楽しめた。 英語吹き替え版を鑑賞したが人物が日本人じゃないので(日本名の人も出てたけど、日本人にはとても見えない)まったく違和感がない。 どちらかと言えば英語のほうがしっくりくる。
[DVD(吹替)] 7点(2007-09-09 15:59:15)
92.  ハチミツとクローバー
典型的青春群像劇。 でもとても良い作品だと思う。 会話がちょっと作り物くさいときがあるんだけど、でもテンポ良く進むし、ユーモアが効いた会話もちりばめられていて楽しめる。 とにかくこんなにフランクにみんなと語り合い付き合えたら良いなと思う。 山田がとにかくかわいかった。 はぐちゃん役の蒼井優、確かにうまいんだけどでもどの作品でも同じ雰囲気。 これからが難しいんじゃないかな。 しかしほかの出演者の演技が自然で救われている。 出演者で一番すきなのは、おかまの兄弟(うそです)。 でもこの二人、クレヨンしんちゃんの映画に出てくるおかまみたいで面白かった。 音楽が良かった、と思ったら菅野よう子だった。 なるほど納得。 原作の漫画は未読なので予備知識は一切なしで視聴。
[DVD(邦画)] 8点(2007-09-09 15:41:33)
93.  ア・フュー・グッドメン
トムクルーズは顔で損している。 どうしても軽薄に見えてしまう。 演技でがんばっているだけに惜しい。 彼のせいじゃないけど。 なかなか良くできた法廷劇。 最後まで緊張して観てしまった。 ジャックニコルソンの鬼気迫る演技。 彼の存在なしにはこの映画は成り立たなかったろう。 最後の対決は迫力満点で良かったのだが、やや強引というか、あっけないという印象。 下された判決は実に重い意味を持つものだった。 他の出演者の演技もすばらしかった。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2007-08-27 14:15:23)
94.  地下鉄(メトロ)に乗って 《ネタバレ》 
地下鉄と書いてメトロと読ませるのですか。 読めません。話はけっこう面白かったけど、でもご都合主義の塊。 地下鉄に乗った時だけタイムトリップするのかと思ったらそうでもない。 自宅からや愛人宅で寝ただけで飛んでた。 じゃぁなんで地下鉄なんだ。 原作を読めばわかるのだろうか。 しかしこの終わり方はすっきりしない。 これはタイムトラベル物のタブーだろう。 愛人は実は妹だったわけ?(母親違うけど)。 それって近親相姦? いけないとは言わない。 知らなかったわけだし。 この映画での現代っていったいいつなんだろう。 主人公が1964年、東京オリンピックの年に中学生だったということは少なくとも13歳だったわけで、現代が2006年だったりしたら55歳か。 ちょっと年取りすぎだよな。 不倫相手の子も1965年生まれってことで41歳。 ありえない。 少なくともそれより15年くらいは前だろうか。 すると1991年か。 でもその頃ってまだ携帯電話は普及してなかった。 だいたいあんなに小さくない。どうも考証に問題あり。 ストーリーだけではなく設定もご都合主義でしたか。 親が子を思う気持ち、なんていうのはあんな風に説明するようなものじゃないなと思う。 子に親の気持ちは理解できないよ。 その子が親になって初めて感じることができるんだ。 自分の子に対する愛情を通して自分の親のことを想像できるだけだ。 あくまで想像。 本当の気持ちなんてわからない。 だけど、泣ける。 恐らく映画のストーリーそのものに泣いてるのではなくて自分の想いと重なっているのだろう。常盤貴子は相変わらずの演技。 格別下手ではないが、変わり映えしない。 くせが強すぎる。 岡本綾は普通の感じで良かった。 6点というのはちょっと甘すぎるかな。 でもたくさん文句は書いたけど冒頭にも書いたとおりけっこう面白かった。
[DVD(邦画)] 6点(2007-08-26 15:40:19)(良:1票)
95.  惑星大怪獣ネガドン
昔の怪獣映画へのオマージュと言った風情の作品。 実際そうなんだろうけど。 ポスターなんかまんま昔の怪獣映画だし。 でもそれだけ。 強いて言えば全部CGで作ったというのは確かに感心する。 よくやるよここまで。 でもそれだけ。 怪獣を町の通りから見上げる映像やミサイルの弾道、街中を行く戦車シーンなどに1990年代に作られたガメラ三部作からの影響を感じた。 さらに出てくる怪獣の攻撃がレギオンを思わせる。 これもオマージュって事なのだろうか。 実写でこれをやろうとしたら莫大な予算が必要になるからCGを使ったというのは必然と言える。 しかしそれ以外に特に観るところがないのだ。 確かにCGは良く出来ている。 人の表情なんかにもこだわっているし。 だけどそれだけじゃ映画としてはつらい。 もともと自主制作作品だというので商業映画として評価するのは酷過ぎるだろう。
[地上波(吹替)] 3点(2007-08-26 15:12:36)
96.  グリーン・ベレー
公開年1968年といえばもう戦争は泥沼状態だったころだが映画の舞台はまだ本格的な戦争状態に入る前、米軍が軍事顧問として小部隊を派遣し始めた頃。 この映画は「ジョンウェインの典型的ガンホー映画」というのがもっとも的確な表現なのだろう。 たしかにその表現は間違っていないように見える。 でもある種、戦いのむなしさ、兵士の心に潜む寂しさのようなものも感じられる。 しかしながら敵であるとはいえベトコンを完全な野蛮人として描いたのにはまったく共感できない。 時代や舞台が変わっても敵をこんな風に描いた映画はいくらでもあるから別に驚きもしないが。 まさに昔の西部劇に登場する悪いインディアンそのものだ。 有名な間違いに海に日が沈むシーンというのがある。 ベトナムの海は東側なんだけど。 とにかく昔の戦争映画という印象が一番強い。
[地上波(字幕)] 5点(2007-08-26 08:39:14)
97.  遠すぎた橋
この作品、実はとてつもない傑作なのだ。 でもマーケットガーデン作戦のなんたるかを知らないとごちゃごちゃしてなんだかわからない。 監督のリチャードアッテンボローはイギリス人だけど、この映画では英軍の英雄モンゴメリー将軍を痛烈に批判している。 作戦の実際の経過および結果を忠実に再現したら批判にならざるを得ないのは当然だけど。 イギリス人とアメリカ人の違いを実にうまく演出していて興味深いし面白い。 とにかく見ごたえがある映画だ。 登場する武器兵器類の時代考証の正確さに感心する。 当然ドイツ軍の戦車は現存していないがたしか撮影当時の西ドイツ陸軍の戦車を使っていたと記憶する。 角ばった砲塔がいかにもドイツ戦車という雰囲気を出していた。 張りぼてもたくさんあるにしても合成ではなくあれだけ多くのシャーマン戦車を登場させるとは。 まさに感動物であった。 ノルマンディ上陸作戦以上の規模という空挺のシーンは音楽と良く合って実に美しい。 当時の宣伝文句そのままオールスター総出演という映画だけどその分エピソードが分散化してまとまりの無い印象を与える。 でも壮大なマーケットガーデン作戦の全貌を描こうとしたら分散した話になるのは当然のことでそれぞれにスター俳優を配したのは実は正しい演出だったと思う。 その中でもアンソニーホプキンスが光っていた。 役が良かったというのもあるが。 美しい町並みが瓦礫に代わっていくさまは市街戦の恐ろしさを十分すぎるほどに表していた。 それにしても映画撮影であんなに町を壊してしまって大丈夫なのだろうかと余計なことを考えてしまった。 セットじゃなくて本当に町を壊していた(と思う)。 とにかくこの作品、マーケットガーデン作戦のことを勉強してから観れば感動間違いなし。 (歴史に興味が無ければそれっきりだけど) そういう意味では見る人を選ぶ作品かな。 10点付けたいけど9点にしたのはやはり観賞前に予備学習を要求するから。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2007-08-20 17:17:19)
98.  砲艦サンパブロ 《ネタバレ》 
キャンディス・バーゲンは撮影当時19歳だった。 瑞々しくて実にかわいい。 スティーブ・マックィーンが彼女をキャンディバーと言ってからかっていたという。 出演者の演技がすばらしい。 微妙な顔の表情、目の動きに注目。 1920年代の中国、蒋介石の国民党が共産党を排除しようという内乱状態の中でのアメリカ海軍の砲艦、その乗員の行動が描かれている。 砲艦の名はサンパブロ。 乗員は皮肉でサンドペブルスと呼んでいる。 sand pebbles、路傍の小石、砂粒とでも訳せばよいのか。 自分達の惨めな立場、生活を卑下した呼び名。 しかしこれが映画の原題「The Sand Pebbles」になっている。 時代に翻弄された人々を描いた作品にこの題名。 実に深いではないか。 この映画はベトナム戦争への批判なのだろうか。 コメンタリーの中で撮影当時ようやくベトナム関連のニュースがぼちぼち聞かれるようになってきた時期で、後にベトナムがどれだけアメリカにとって大きな意味を持つのか想像できなかったと語られている。 映画の公開は1966年。ちょうど戦争が本格化して行った頃。 この時期にベトナム戦争批判映画というのはちょっとタイムリーすぎる感じだ。 だが確かに他国への介入に対して批判的な空気は読み取れる。 しかし久しぶりにこの映画を観て感じたのはいつの世も宣教者(映画ではmissionary。 今風に言えばボランティアか)というのは身勝手で回りに迷惑をかけるんだなということ。 純粋であるがゆえに、あのような状況になったとき始末に終えないということか。 主人公ジェイクホーマンは機械を愛する孤独な男。 大昔の初見時ホーマンが助からなかったことに不満を感じたが、見直してみると彼がサンパブロ乗艦後図らずも回りに大きな影響を与え、多くの死に関わることになったことを考えるとあの結末しかありえなかったのだと納得する。 愛して止まない機械の横で息絶えたホーマン。 実に心憎い演出といえよう。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2007-08-20 16:36:41)
99.  東京タワー
これはおとぎ話。 ほとんどありえない設定だけど、おとぎ話だからいいじゃない。 ちょっと美化しすぎなのかも知れないけどおとぎ話だからいいじゃない。 いろいろ考えさせられる台詞があちこちにちりばめられている。 いろいろな立場の人の心情が描かれる。 そんな中で一途に思いを貫く。 なかなか出来ないことだ。 でもおとぎ話だからいいじゃない。 「恋はするものじゃなくて落ちるものだ」 でも「恋に落ちればいいってもんじゃない」。 深い意味を持った言葉だ。 だけどなんで題名が東京タワーなのだろう。 何かの象徴なのか?
[DVD(邦画)] 8点(2007-08-20 06:25:05)
100.  ラッシュアワー3
シリーズの3作目、無難に同じ路線の踏襲。 本筋であるべき犯罪捜査は取って付けたかのようなおざなりさ。 ほとんどドタバタ喜劇。 でもこのシリーズはそもそもドタバタ喜劇か。 しかし1作目の完成度には遠く及ばない。 舞台がフランスというのを利用してアメリカを徹底的に腐す自虐ネタ連発。 私の立場では十分に笑えるけど、当のアメリカ人がどう感じるか。 少なくとも他の観客は笑っていなかった。 他にもギャグ連発だが新鮮味がない分かなり苦しい。 真田広之がかなりおいしい役。 彼とジャッキーとのアクション対決は涙無くして観られない(おおげさだなー、でもうれしいシーンだった)。 前2作品同様夏休み中の一娯楽映画という感じの位置づけだったから気楽に楽しめば良いのだろうが、それにしてもなにかちぐはぐな印象だった。 でもそれはそれとして、日本人俳優がハリウッド映画でここまでがんばれる時代になったんだなと素直に感動。
[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2007-08-19 07:43:16)(良:1票)
000.00%
121.79%
243.57%
376.25%
454.46%
51412.50%
61916.96%
71916.96%
82925.89%
987.14%
1054.46%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS