1001. ミクロの決死圏
うーん、期待してたけどあまりストーリーに興味が沸かなかった。ネットやりながら見てたから、真面目に見ればもう少し評価は高いかもしれないけど、最後のシーンなんかもあっさりしすぎでしょ。60年代っていってもあまり古いイメージがないのはいいと思う。 5点(2003-12-18 16:57:31) |
1002. コクーン2/遥かなる地球
前作で老人たちの心理が描ききれなかったためこの作品を作ったのだろうけど、やはりパワーダウンは否めない。前作もそうだけど、もう一ひねりほしかった。 4点(2003-12-18 16:54:13) |
1003. コクーン
老人が若返っていくシーンがユーモラスでもあり、元気をもらえて良い。下の人が書いているように、人々に夢や希望を与えることができる作品だと思う。年取ったときにまた見たい映画。ただ、欲を言えばもうひとひねりほしかった。切り込みが浅いということだろうか、観終わってからあまり心に残るものがない。宇宙人モノでスリリングかと思いきや、ほのぼのした雰囲気は素晴らしい。 6点(2003-12-18 16:38:43) |
1004. 免許がない!
点数低いですねえ。巷で言われてるほどダメ映画ではないと思いますが、見ているうちにムカついてくる人が多いのでしょうか。私としてはじゅうぶん楽しめました。「オレは借りが嫌いなんだ」とのたまう鶴太郎が、実にいい味出しているではありませんか。しかし、私の評価点数が高いのは、映画の中身だけではありません。じつはこの映画に出てくる田舎の教習所にお世話になっていたんです。しかも、よりにもよってその夏にこの映画のロケが!しかし、若かった私はロケ参加に一抹の恥じらいを感じ、けっきょく参加それびずに帰ってきてしまいました。惜しいことをしたもんだと未だに後悔しています。この映画を見るたびにその甘酸っぱい記憶が駆け巡るのですが、教習中のコースを熟知しているだけに、南条と一緒に本当に教習所で走っている気分になれる、それだけは一生の宝物だと思っています。 7点(2003-12-14 16:58:56)(良:2票) |
1005. タイタニック(1997)
ネタバレ 言わずと知れた大ヒット映画だけに完成度は高い。 でも冒頭部分が長すぎるし、基本的には悲劇をもとにしたストーリーなのでハッピーエンディングではないのは確か。 それを補って、ジャックとローズのラブストーリーには胸打たれるものがある(だいぶ現実離れしているけど)。ラストのローズの回想シーンで結婚式が行われるところなどは何度見ても泣いてしまう。 [DVD(吹替)] 6点(2003-12-14 16:55:01) |
1006. 修羅雪姫(2001)
せりふは聞き取りづらいし、ストーリーは何がなんだかわからないけど、アクションシーンはよく出来てるし、風景も美しくて独特の雰囲気があった。釈由美子が頑張ってよくあそこまでやったと思う。 6点(2003-12-14 16:50:35) |
1007. ジングル・オール・ザ・ウェイ
なかなか面白かった。特に間違えてロボットの主役を演じるところなんかありえないけど、コメディと割り切って見ればそれもいい。いつか子供と一緒に見たい。 [映画館(字幕)] 6点(2003-12-14 16:48:40) |
1008. エリン・ブロコビッチ
残念ながら見終わったあとにすがすがしい気分にはなれない。ジュリアロバーツの自分勝手で生意気なしゃべくりにうんざり。逆にいえばエネルギッシュで良いんだけど、同じ職場に居たらストレス溜まりそう。和解が決まった後、原告に伝える場面など良い場面もあったので全体的には6点の評価。 6点(2003-12-09 20:53:12) |
1009. ラリー・フリント
後味が悪い。どうも主人公に共感できない。夫婦愛について評判が良いコメントが多いが、自分は何も感じなかった。 4点(2003-12-09 20:46:35) |
1010. ターミネーター
はじめて見た時は、ターミネーターが金属だけになって追っかけてくるシーンに鳥肌が立った。絶対あり得ないその早さにと、一途に追ってくる執拗さに度肝を抜かれたもんである。他にもいろいろ衝撃を受けた作品。二作目と比べるとホラーの要素が強く、その分エンターテインメント性としては大分落ちる。その中でも、カイルとサラ・コナーがお互いを愛するエピソードは際立っていたと思う。(TV=日本語吹替版) 7点(2003-12-09 15:46:02) |
1011. ターミネーター2
非常に良くできたアクション映画。前作を凌いでいるといっても過言ではない。 最初にこの映画を見たときは度肝を抜かれた。偽者サラコナーが夫を刺し殺す驚愕のシーンなど残虐な場面が多いが、完成度という面では他の追随を許さないほど優れている。 あとこれは、反戦映画。とくに反核戦争という点で多くの人に影響を与えていると思う。 [地上波(吹替)] 8点(2003-12-09 15:43:37) |
1012. 陽のあたる教室
爽やかでそこそこ感動もしたのは良かったが、ニューヨークへ行ってしまった女の子のエピソードはいらないのではないか?ということで-1点。それと妊娠したときになぜあんな台詞を吐いたのかが未だに謎。 7点(2003-12-09 15:35:39) |
1013. ハタリ!
登場人物のコメントがウィットに富んでいて飽きさせない。動物も実写だけに迫力があってよい。最後はあっさりしすぎ? 6点(2003-12-09 15:31:37) |
1014. バッドボーイズ(1995)
印象に残らない。アクションも会話も中途半端なせいだろうか。 6点(2003-12-08 10:00:35) |
1015. ザ・ロック
途中で余分なシーンが多いせいか、どうも面白くなかった。アクション映画としては良くできるているとは思うんだけれど。ドンパチ嫌いなもんで。 5点(2003-12-08 09:53:10) |
1016. オーロラの彼方へ
家族愛あふれるヒューマンものかと思いきや、かなりサスペンス要素が入っている作品である。 冒頭の父親と息子の会話のやりとりは穏やかだが、次第にバイオレンスな展開になっていくのでなかなか落ち着かない。 ワールドシリーズのミラクルメッツのエピソードを盛り込んだ展開は見事だ。 [DVD(吹替)] 6点(2003-12-08 09:50:14) |
1017. 七人の侍
セリフが聴きづらい、白黒、異常に長いと悪い点ばかり目に付きました。 あと何年経ってまた観たら評価が変わるのかも? (2018年追記)久々に見て展開を覚えていなかったので楽しめた。 かなり長いが、各キャラクターの個性がちゃんとあるのが良い。 昔の日本人の考え方とか暮らしなどをこの映画から読み取れると面白い。 リマスター版ではないのでセリフが聞きづらく、字幕がないとかなり分からないのが難点。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2003-12-07 20:34:07) |
1018. 東京物語
今回は辛口です。いい映画なのはわかるが、あまり感動はない。 というのも、登場人物たちがあまりに現実味がないから。原節子さんが筆頭。こういう日本人がいいと洗脳されるようなもの。 [地上波(邦画)] 6点(2003-12-07 20:26:29) |
1019. 少林サッカー
面白い。お腹を抱えて笑える映画。「よくぞお帰りになられました」以降の変身っぷりといったらもう!ホントに、少林最高(笑)女の子が最後に元の饅頭作りに戻ると思いきや、期待を裏切られたのがひっかかる。 7点(2003-12-07 20:25:05) |
1020. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
期待せずに見ると意外と面白いレベル。 ディカプリオの声やルックスはインパクトがあり、こうした詐欺師役が似合う。 どこまでが本当なのかは疑問だが、映画の作りとしてはさすがによくできている。 でも父親や母親の影が大きすぎて、長すぎるきらいがある。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2003-12-07 20:22:39) |