1121. 新・男はつらいよ
山田監督ではない本作。でもハワイ騒動は可笑しかった!!後半は失速するけどハワイ騒動だけでも観て欲しいです。後半に出てくるマドンナの栗原小巻さん、キレイだなぁ。 [地上波(邦画)] 6点(2012-12-10 03:12:20) |
1122. 男はつらいよ フーテンの寅
山田監督ではない本作。シリーズ全体を通して見るとやはり少し雰囲気が違うような。一番の違和感は他の方も仰る通り、さくらの出番が少な過ぎたなぁ。見合いのドタバタや旅先の雰囲気は良かったけれど。 [地上波(邦画)] 4点(2012-12-10 03:09:32) |
1123. 男はつらいよ 寅次郎真実一路
米倉さんはシリーズ中で何役やってるんでしょうね(笑)。今回の寅さんは終始イイ男でした。ラストもクヨクヨしてなくてさっぱりしてて良かったです。大原麗子さんの『噂の寅次郎』と今回のマドンナ役の人気が割れているようですが、ちなみに私は前回の役の方が好みでした。 [地上波(邦画)] 6点(2012-12-02 04:43:48) |
1124. 男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎
週1ペースで有料テレビで観ている私でも落胆したのに、当時に劇場で毎回楽しみに足を運んだファンには残念な作品に感じた方多いでしょうね。いつもの雰囲気ではなさ過ぎる。登場人物みんなが終始ギスギスしている。中でも今回のマドンナ中原理恵さんの演じる風子の身勝手さにイライラ。とらやの皆のいつものお節介もやり過ぎ感があったし、お話自体もなんだか途切れ途切れ。ラストも人騒がせな顛末。冒頭の登の登場と叔母ちゃんの寅に対する"帰っておいでよ"電話までは癒されたんだがなぁ。1から観てきて最低の点数出ました。あ、でもトニーはかっこよかった(笑) [地上波(邦画)] 3点(2012-11-24 17:59:39)(良:1票) |
1125. 塔の上のラプンツェル
ネタバレ 9点にしようと思っていたら、ラストに納得いかずマイナス1点させて頂きました。犯罪者が連れて来た女の子でも我が子と即時判断する印が欲しかったなぁ。金髪ですら無いのだからホクロとかアザとかね。パパママ即刻受け入れ過ぎでは?それ以外はディズニー映画でも個人的に久々のヒットでした。主役の魅力もあるし、灯籠のシーンは映像もとっても綺麗でした。 [地上波(吹替)] 8点(2012-11-24 02:50:20) |
1126. 天国から来たチャンピオン
ネタバレ 天国のミスなので、記憶残してあげて欲しかったなぁ、やっぱり。でも良い映画だと思います。 [地上波(字幕)] 7点(2012-11-24 02:41:48) |
1127. リトル・ヴォイス
ネタバレ 私も歌う事が大好きなので感慨深かった。彼女が幸せになりそうな展開だったので良かった。 [地上波(字幕)] 6点(2012-11-24 02:33:19) |
1128. 男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎
マドンナは竹下景子さん。助演の中井さんと杉田さんのカップルも良かった。寅さんがお寺を手伝う前半は非常に笑えるし、とらや夫妻の若かりし日の恋バナやタコ社長からヒロシ実家騒動のさくら家話も有り、後半はいろいろしっとり。そしてあのラスト。なんとも寅さんらしい。シリーズ中でもバランスのとれた大好きな作品。 [地上波(邦画)] 8点(2012-11-17 23:50:30) |
1129. 再会の街で
ネタバレ フェ○チオ女の登場が余計だった。もし彼女とうまく行ったとして、その後はどうなのか。不安定な人同士じゃ先行き不安・・・少々荒療治な気がした。あとわざわざ9.11じゃなくても飛行機事故や何か他の事故でもいい気がした。8点あげたかったけどこの2件で-1点。それ以外はとても感情移入して見てしまいました。アダム・サンドラーの作品は当たりハズレが激しいけれど、これは良かった。『ワンダと巨像』もう一度やりたいな。あと立ち乗りスクーターも夜の街で乗ってみたい。 何気に一番の存在感はドナルド・サザーランド、可笑しかった。 [地上波(字幕)] 7点(2012-11-15 00:11:24) |
1130. 三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船
どの三銃士を観てもアラミスのキャラが一番萌えるなぁ。ってのは置いといて。今作は監督&ミラなのでバイオっぽいのかと思いきや、意外とちゃんとしてた。ただ、、、ミラを輝かすためとコンスタンスにも光を与えるためだろうけど、アンヌ王妃が全然魅力的ではない。それが誠に残念。その他の主要キャラもミラとオーランド・ブルーム以外パッとする奴がいない。そしてそれがこの監督の特徴。 [地上波(吹替)] 6点(2012-11-12 00:26:46) |
1131. かいじゅうたちのいるところ
うーん、、、期待し過ぎました。音なしでBGVとして流しておくには映像が可愛くて良い作品かもね。着ぐるみ感は半端ないですが間違いなく内容やセリフは大人向けです。 [地上波(吹替)] 5点(2012-11-11 17:15:07) |
1132. ナイト&デイ
トムさんは苦手なのですが、今回の役はすごく良かった!やや熟年に近いカップリングでしたが、キャメロンとの2ショットも素敵でした。設定はかなり強引だけどアクションコメディーだから良しとします。デート・ムービーにはもってこいですわ。頭空っぽにして楽しむ作品。 [地上波(吹替)] 7点(2012-11-11 17:09:00) |
1133. デビル(2010)
2回目2021.10.31:7点:なんと既に鑑賞済な事をすっかり忘却しており、普通に最初から最後まで観てしまった。そして今回は面白かった。自分の脳が一番怖い。たぶんまた忘れる軽いテイストの映画。 ////// 1回目2012.11.11:5点:オープニングの逆さま映像には期待してしまったけれど、映画館で見るレベルではなく、テレビスペシャル的な…『世にも奇妙な物語』クラスに感じた。悪魔が優しすぎるしね。でもほぼ知らない俳優人だったのでオチも想像つかず暇つぶしにはなりましたのでこの点。 [地上波(吹替)] 6点(2012-11-11 15:49:47) |
1134. 男はつらいよ 旅と女と寅次郎
1から順番に観てきていよいよ第31作目。オープニング夢は舞台形式で面白かった。主題歌部分には矢切の渡しで細川たかしがゲスト出演。そしてマドンナは都はるみ。まだまだ演歌がヒットしてる頃でしたね。都はるみさんが一番脂の乗ってる頃で一度目の引退直前の出演でした。ストーリーはそんな都さんに監督が書いてくれた感じがあります。今回はスターに恋した寅さん。でも最後まで飽きずに観れたし都さんの歌も聴けたし演技も下手ではなかったのでシリーズ中でもまぁまぁの作品でした。なんだかんだ言って甥っ子を愛してる叔父ちゃんと叔母ちゃんが愛おしい。 [地上波(邦画)] 6点(2012-11-10 17:29:50) |
1135. 猿の惑星:創世記(ジェネシス)
そりゃ『ジュマンジ』の頃に比べたら動物CGも進歩しましたが、まだまだ違和感が。お話の方も想像を越えませんでした。人類が減る理由は意外でしたけれど。でも集中力も途切れずに最後までちゃんと観ていられたのでこの点です。 [地上波(吹替)] 6点(2012-11-10 02:55:21) |
1136. アフタースクール
面白かった!大泉さん目当てで観たのですがまんまとヤラれました。かなり前に続けて2回観ただけなのですが、ラストの愚痴る北沢へのセリフはいまだに胸に残っています。私も北沢タイプだからなぁ。クサクサしてくるとあのセリフを思い出す。 [地上波(邦画)] 8点(2012-11-09 00:06:02) |
1137. friends もののけ島のナキ
見始めたけど止めた方、冒頭20分越えてからが良いです、もう一度トライして下さい。かく言う私も一度止めかけたけど、監督に期待して何かやりながらでも流して見ようかと進めていったら、、、最後には泣いてしまいました。私の場合は人間のキャラデザインが受け付けなくて冒頭は引き込まれなかったのですが、もののけ島メインになってからハマりました。観終わった感想→コタケの成長が心配です。 [地上波(邦画)] 6点(2012-11-08 03:21:02) |
1138. ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
ネタバレ 原作未読。やっと、やっと終わったー。でもここまで観られて良かったと最後の最後のこのPART2で思った。だってスネイプの永遠…せつなすぎでしょ。これを踏まえてまたスネイプ目線で1から観たくなりました。いやすぐではないけれど。4でセドリックが死んでからこのシリーズの色が一気にダークな物へと変貌し、そしてハリーらとともに大人の世界観にいざなわれました。でも一個ずつ箱を壊していったおかげか(せいなのか)ラストのアノお方との対決がやや貧弱な物になりましたね。杖の謎もわかりづらく再度6のラストを見直しましたし。やっぱ原作読んでた方がなお楽しめる要素が多い作品なんだろうとネットで調べて思いました。残念ながらハリーには終始まったく魅力を感じられなかった私でしたが、このシリーズをちゃんと最後まで観終われて本当に良かったと思いましたよ、スッキリした。 [地上波(吹替)] 7点(2012-10-29 03:10:10)(良:1票) |
1139. ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1
原作未読。ようやくここまでたどり着いた。続きが気になりつつなかなか手が伸びずでした。でも観て良かった。なぜならPART1を観たからPART2つまりエンディングまでようやく観られた。しかしこのPART1までは正直惰性で観てた感も有った。でもドビーの格好良さにやられた。で、次回につづくー。 [地上波(吹替)] 6点(2012-10-29 03:04:58) |
1140. ハリー・ポッターと謎のプリンス
原作未読。ようやく最終章まで見終わったので1作目から思い出しレビュー。簡単にすみません。この作品からDVD鑑賞です。この作品は印象がラストのみ。それだけ衝撃なラストでした。で、次回作へつづくー。 [DVD(字幕)] 6点(2012-10-29 03:00:34) |