ダブルエイチさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

スポンサーリンク
プロフィール
口コミ数 390
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
スポンサーリンク
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  悪い奴ほどよく眠る
オープニングの結婚式。外野である新聞記者たちを狂言回しに仕立て、悪役どものやりとりは観客には見せない演出。廃墟のラブシーンでの二人を隔てる溝。いちいち演出、見立てが凝っている。“どんなシーンでも普通になんか撮ってたまるか”というプロ魂が時代を経てもビンビン伝わってくる。セリフが聞き取りにくいのが難だったが、テーマは今でも通じる作品。最後の余韻の残し方もいいしね。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-20 22:18:48)
102.  ハサミ男 ネタバレ 
絶望的にセンスが感じられない映画。原作がそれなりにしっかりしているから最後まで観られたが、映画としてはもうどうしようもない。暗い照明、自主制作映画以下の特撮&視覚効果、工夫のないカメラアングル。予算がないなら(そのわりに俳優陣は豪華だが)、もうちょっと撮り方に工夫をせいよと。スタッフがこんなにやる気がないのに、麻生久美子が汚れ役(ゲロまみれ)をやらされて痛々しくて見ていられなかった。とにかく原作がそれなりだったからこの点数。
[DVD(字幕)] 3点(2005-11-18 23:47:08)
103.  宇宙戦争(2005) ネタバレ 
古典の勉強をせずにオチにケチをつけるのは筋違いだと思うが、そういったライトな層を取り込もうとするプロモート側にも問題があると思うし、微妙だな。今回スピルバーグは怪獣映画を撮りたかっただけ。プライベート・ライアンのときと同じように、最初の30分に全力投球、あとは惰性で撮ったという感じだったね。その惰性に出演を強いられたティム・ロビンスはいったい何を思うのか。。。あとそのティムが出ていた部分は本当にコントだったな。地球人を一瞬に灰に出来るテクノロジーを持っていながら、偵察触手はサーモもソナーもなしですか、そうですか。パニック映画としては悪くない、SFとしては原作を冒涜しているとも取れる作品。観にいかなくてよかった。
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-18 23:35:47)
104.  バットマン ビギンズ
リーアム・ニーソンにマイケル・ケインにモーガン・フリーマンにゲイリー・オールドマンにルドガー・ハウアーかい。をいをい、こんなに濃ゆいオッサンばっか集めやがって、客層どこ狙ってるんだよ!?!?ま、それが異様にうれしい人間がここにいるから、まぁいいんだけど。スポーンだったりデアデビルだったりで、明るく楽しいアメリカーンなヒーローでは“ない”タイプってのは散々ガイシュツなわけだけど、どうも薄っぺらかったんですよ。でもこれは違ったね。すでに何本も映画化されているバットマンという素材だからこそ、練りに練って人物像やら世界観やらを踏襲しつつも再構築している。バットマンとして活躍するところよりも、彼がいかにしてそうなったかを興味深く観られたので、十分合格点でしょう。個人的にはバットモービルが異様にカッコよかった。タイヤのゴムが焼けるようなあの音が未だ耳に焼き付いている。
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-14 21:00:08)
105.  ソウ2 ネタバレ 
いやー健闘しましたねぇ。ブレアウィッチや、CUBEの惨状を知る者たちにとって、この続編は奇跡に値しますな。前作を超えることはできていなくても、限りなく近づくことはできていると思う。前作の監督&脚本をプロデューサーに据えつつも、監督&脚本に新しい血を導入したことで、世界観を保ちつつアッと驚く展開を蘇生させてみせた。個人的には24のシーズン4を見た直後に鑑賞したので、モニターカメラのトリックにあっさりひっかかったよ(笑)。次も作る気マンマンなのが、楽しみ半分、“もうやめといたら?”半分。 
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-11 22:40:17)
106.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ ネタバレ 
おお、提督役は『ファーゴ』のウィリアム・メイシーではないか! 心に残ったのはそこだけか。彼自体も、こんな映画に気合入れるわけもなく。いや、起承転結あって、アクションあってしっかり娯楽作品としては体をなしていますよ。でもただそれだけ。そもそも南北戦争時代の装甲艇(だっけ?)がアフリカに渡った理由は明らかになってたっけ??凝った演出も仕掛けもなんもなし。作った人たちには悪いけど、資源の浪費にしかなってないな。産廃工場がラストステージだったのは、何かの暗示でぃすか??
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-09 21:22:49)
107.  ドミノ(2005)
画づくりが完全に『トゥルー・ロマンス』していたんで、超過剰に期待してしまったよ。トニスコは自分の中では当たり外れが激しい監督なので、どっちに転ぶかと思ったが、残念ながら大当たりとはいかんかったな。。。大外れでないだけ、まだましだけどね^^;これでもか、とカットを過剰に詰め込む作風は自分好みなのではあり、それも小慣れた感じでいいんですよ。やっぱこのテの映画作らせたら、トニスコとガイ・リッチーが世界一だな。でも、残るものがないんだよねー。バウンティハンターという職業に幻想があったこっちがいけないのかもしれんが、もっと派手に散るなり壊すなりしてくれないとさぁ。かなり事実とは異なった半生記を描いたんだから、もっとブッとんでほしかった。『トゥルー・ロマンス』を撮った監督だからこそ、期待しちまいましたよ、やっぱり。あ、音楽はよかった。ハリー・グレッグソン・ウィリアムス、個人的には師匠のハンス・ジマー超えたと思ってる。 
[映画館(字幕)] 6点(2005-11-09 20:55:19)
108.  キングダム・オブ・ヘブン
まーた他国の王女と不倫ですか。トロイとカブっちゃって、わけわかんなくなったよ、ブルームくん。しかし、多すぎだよね。歴史スペクタクルモノ。CGで安くできるようになったからって、だれかれかまわずやるこたぁなかろうに。しかも、そのテの先鞭をつけたグラディエーター撮ったリドスコがやっちゃうってことは、もう一巡しちゃったってことでしょ。。。ハリウッドのネタ不足も相当深刻なようですな。リーアム・ニーソンの存在感で、落第点は逃れたって感じかな。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-09 20:40:40)
109.  フォーガットン ネタバレ 
違う映画の話をして申し訳ないのだが、危惧していた『サイン』の悪影響が出ている。“『サイン』がオッケーなら、こんなのもアリだろ”っていう製作者の魂胆が見え見え。だ・か・ら、ネタが尽きたからって安易に宇宙人に逃げるなっての!“もしかして宇宙人だったら笑っちゃうよね”っていう観客の想像を、少しでも上回らないとプロとして失格。宇宙人ネタなら宇宙人ネタで、もう一ひねりしてみろやっての。女優の演技で緊張感を持たせるのは中盤まで。最後の風呂敷たたむのはやっぱり監督なり脚本の力が必要だろ、このテのものは。プンプン!
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-06 20:58:14)
110.  ナポレオン・ダイナマイト ネタバレ 
みなさんご指摘の通り、邦題にまず大減点。本当にひどいな、この邦題決めた奴らは。あと最初、バスの中でフィギュア(つうかソフビ人形?)に糸つけて外にほっぽり出した時点で自分の中で名作決定。のはずだったのに、それ以降主人公がそんなにオタクっぽくなかったのがチト残念でした。でも全体的なゆる~い展開、立ちすぎてる脇キャラ(陽気じゃないメキシカン、置物みたいなペドロ最高!)。ゆるいなりにも、しっかりできてる起承転結は十分映画として楽しめる。「人生を不器用に生きている人」を主題にしながらも、彼らを下に見ることなく親しみやすく描いているのが鑑賞後の爽快感につながっているんだろうなぁ。
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-06 20:47:07)(笑:2票) (良:1票)
111.  阿修羅城の瞳 ネタバレ 
CGがショボいことを除けば、邦画最高峰の娯楽作品ではなかろうか。舞台が嫌いな小生でも知っているほど有名な作品がベースなので、ストーリーテリングに不満はなかった。真面目な場面で軽口叩いてみたり、時代かからないセリフ回しなどで舞台のテイストを残しつつも、大胆な場面転換や阿修羅場内のダイナミックな殺陣などで映画らしさも出ていた。とにかく、出雲役の染五郎が彼しかできないと思わせるほどのハマり役。そんなに彼のことは注目していなかったが、この映画の中での彼には正直惚れた。歌舞伎だけでなく、中ボスやラスボスが登場するゲーム的演出、古今東西のエンターテイメントがギッチリ詰まった最高に楽しい作品だった。ああ、りえちゃんの阿修羅面合成さえなければなぁ。。。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-05 23:27:17)
112.  ターミネーター
T800「サラ・コナー?」 女「イエ~ス」 ピー(レーザーポインターの音)、バンバンバン! 中学の頃流行った遊び。それくらい、みんな夢中だったなぁ。日本男児は、二足歩行ロボに異様な興味を示す。それがたとえ悪役であろうとも。同じスピリットを持つキャメロンは、やっぱりアニオタの良き先輩である。オトナになって見直すと、アラモ銃砲店でのやりとりが妙に面白い。 
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-20 21:45:21)
113.  エイリアン2
“タイタニックの”って冠ついちゃってるから否定したいんだけど、やっぱりこの映画とターミネーター(あくまでも1)を撮った監督だから無碍にはできんよなぁ。海兵隊降下からファーストコンタクトまでのスピード感、同じく海兵隊員の装備する武器のクールなディテール。今見てもぜんぜん古臭さを感じさせない。俺を軍隊や特殊部隊モノ(しかも現代~未来)大好きにさせた、記念すべき作品。
[映画館(字幕)] 10点(2005-10-20 21:26:51)
114.  メガフォース
個人的にはこの映画、7点くらいあげたいんだけど、見識疑われるからこの点数w だって~子供の頃リアルタイムで見て、ワクワクしちゃったんだもん~。最近DVDで見直して、あまりのバカバカしさに“んなわけねーだろ!”ってゲラゲラ笑っちゃったんだもん~。こんなバカバカしいことに、バカみたいに金をかけたゴールデンハーベストよ、永遠なれ! 
[映画館(字幕)] 5点(2005-10-20 21:15:24)
115.  ブレイド(1998) ネタバレ 
マトリックスと同時期に観て、個人的にはこっちに軍配を挙げた覚えが。それくらい、アクションがカッコよすぎた。吸血鬼が焦げてボロボロになるシーン見ただけで、震えがとまらんかったっすよ。小説や漫画、ゲームで使い倒された設定ですが、それを大画面で見せてくれたことに意味があった。バンパイアハンターD、デビルメイクライ、ブレイドがワタシの中の三種の神器ですw 
[映画館(字幕)] 9点(2005-10-20 20:59:13)
116.  地球で最後の男 ネタバレ 
アザーズ観たとき「え、これってまさかシックス・センスと同じオチじゃないだろうな?」とヒヤヒヤしたことを思い出した。「え、これってまさかジェイコブズ・ラダーと同じオチじゃないだろうな?」と。だ・か・ら、同じことやるならもっとミスリーディングするなり、ビックリドッキリさせる演出しろよって。。。邦題付けたヤツのある意味作戦勝ち。見せられたこっちは詐欺に遭った気分。
[DVD(字幕)] 3点(2005-10-19 20:11:54)
117.  -less [レス] ネタバレ 
オープン・ユア・アイズ、ジェイコブズ・ラダーからパクってそっからオリジナリティをことごとく省いて、グロシーンだけを取ってつけたような映画。パッケージの宣伝文句に騙された。これを見て、同じようにどうしようもない『地球で最後の男』を急に思い出した。
[DVD(字幕)] 3点(2005-10-19 19:57:38)
118.  シン・シティ ネタバレ 
ハード・ボイルドと残酷描写。どっちも大好きなんだけど、自分の中ではこの二つは相容れないものであるということが、この映画を観て分かった。ハード・ボイルドに求めるのはクールな怒りであり、残酷描写に求めるのは煮えたぎるような怒り。そう自分の中で定義付けてしまっているようで、どうもコイツはいかんかった。ただ、やはり映像は目新しいものがあったし、役者が好きな連中ばっかりだった点。そして自分自身がロドリゲス信者なのでこの点数。マドセンとデル・トロが出ているだけで、もう合格点ですよw オデコに銃突き刺さりっぱなしの生首出演OKをしたデル・トロと、特殊メイクで誰だかわからないミッキー・ロークに乾杯! 
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-18 20:07:53)
119.  ステルス ネタバレ 
こんな映画にストーリーの整合性やキャラ立てを期待する人はいないでしょwそれにしても、北朝鮮の扱いのヒドさ、何食わぬ顔して同僚の葬式出席→直後イチャイチャはなんだかなぁ、でしたが。。でも、でも、そんなのがぶっ飛ぶくらいの空戦シーンの迫力にやられてしまいました。映画はストーリーを楽しむだけじゃない。音響と映像を楽しむのも映画の楽しみ方なんだよってのを主張しているように見えた。XXXしかり、俺、ロブ・コーエンって監督好きかもしんない。トゥルー・ライズのときも思ったけど、CGやったデジタル・ドメインはやっぱスゴいなぁ。
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-18 19:56:08)(良:1票)
120.  クライシス・オブ・アメリカ
普通に撮ったら、陰謀トンデモ電波作品になってしまう脚本を、役者の演技と監督の構成力で誰が観ても鑑賞に耐えうる作品にしてしまった。このへんの懐の深さが、ハリウッドだよなぁと妙に納得。日本じゃこんな妙技、味わえませんぜ。 
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-10 16:46:15)
020.51%
1112.82%
2133.33%
3348.72%
44812.31%
55514.10%
68120.77%
77519.23%
8389.74%
9235.90%
10102.56%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS