Menu
 > レビュワー
 > TOSHI さんの口コミ一覧。6ページ目
TOSHIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1705
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  男はつらいよ 私の寅さん 《ネタバレ》 
○寅さんでなく、さくらたちが旅行するというマイナーチェンジこそあるが、あとはいつもの寅さん映画。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-12-03 01:35:51)
102.  サンダーボルト(1974) 《ネタバレ》 
○なかなか面白いロードムービーなのだが、間延びするシーンが多く、あまり締まりのない作品。キャスティングなど良い感じなのでもったいない。○ジェフ・ブリッジスは登場直後からエンディングでの死を予感させ、その不気味なまでの無邪気な笑顔は印象的。一方で、オープニングから当時のイメージからすれば柄でもない牧師役のイーストウッド、あの体格、長髪は誰が見ても牧師のイメージからは程遠い。
[DVD(字幕)] 5点(2011-12-25 18:25:33)
103.  男はつらいよ 柴又慕情 《ネタバレ》 
○若いころの吉永小百合を初めて見た。当時20代後半には見えないあどけなさが魅力的であった。○大体このシリーズに通して言えることだが、マドンナが無神経すぎる。寅さんにとっては残酷だね。○森川信さんが亡くなって松村達雄さんに代わって最初は若干違和感があったが、徐々に慣れてきた。でも森川おいちゃんの「ばかだねぇ~」が聞けないとは残念。○作品としては大きな見せ場がなかったのが痛いが、安定した面白さはある。
[DVD(邦画)] 5点(2011-01-04 23:22:21)
104.  女囚701号 さそり 《ネタバレ》 
○日本国旗で始まるあたりなかなか期待したが、内容は極めて安易な反体制映画。肩透かしだった。○突然ホラーになったりツッコミどころが満載である。○そんな映画だが、梶芽衣子が素晴らしすぎる。美しくて、目力があり、とても良い女優だ。彼女を楽しむためだけに観ても良い映画だ。
[DVD(邦画)] 5点(2010-01-05 09:29:14)
105.  ロンゲスト・ヤード(1974) 《ネタバレ》 
○定番のスポコン映画。対立構造といい、展開といいかなりベタ。メインのストーリーに入っていくまでがちょっと長い。○バート・レイノルズは適役。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-29 17:07:30)
106.  燃える戦場 《ネタバレ》 
設定や話としての面白さはあるが、総じてまあまあの作品。アメリカ映画でイギリス人を皮肉ると言うのが新鮮。後半のサスペンスはなかなかだが、全編通して位置関係がさっぱり分からない。ジャングルを舞台にした映画で位置関係をはっきりさせるのは難しいが、あまりにも分からないのはもったいない。もう少しきれいにまとめられたと思うと残念でならない。
[DVD(字幕)] 5点(2009-01-03 19:03:15)
107.  大統領の陰謀 《ネタバレ》 
この事件に関する知識が乏しいと観るのはしんどい。僕自身もそこまで詳しくなかったので頭の中での整理が大変だった。あと、2時間20分と言う時間を使った割りに案外そこまで苦労せずにラストに辿り着いていた。そもそも1作でまとめるのが厳しかったのだろうか。とは言え、最初の30分は画面から目が話せないほど面白かった。
[DVD(字幕)] 5点(2008-11-07 22:43:09)
108.  チャイナタウン 《ネタバレ》 
二転三転するストーリーは面白かったが、チャイナタウンについてあまりにも知識がないために分からないことが多かった。この映画がチャイナタウンとはこんなものだから、と言う程度の認識しか与えないため、結果的に観る者を選ぶ映画となったとも言える。出来れば知識を蓄えてから観たいと思った。そして、ジェイクとイブリンが結ばれるのが一番分からなかった。映画内の男女はすぐに心を許しやがるから嫌いだ。
[DVD(字幕)] 5点(2008-10-21 23:04:04)
109.  さらば冬のかもめ 《ネタバレ》 
ニューシネマにしては妙な終わり方。所々出てくる要素が時代を反映しているのは分かるのだが、あまり統一感は見られず、心にグッとくるものがない。確かにキャスティングや徐々に生まれてくる連帯感は見ものだが、佳作ではない。
[DVD(字幕)] 5点(2008-10-14 23:03:39)
110.  ドラゴン怒りの鉄拳
ブルース・リーの映画は初見でしたが、すごい演技とアクション。それだけは十分楽しめましたが、全体的にアクションシーン以外に見所がなく多少気だるい。ドラマの部分があってないに等しい内容。頑張れば一時間で収められた内容。
[DVD(字幕)] 5点(2008-06-29 22:30:24)
111.  男はつらいよ フーテンの寅 《ネタバレ》 
今作は最初の35分で話が完結している気がする。そして後半は、旅先で新たな話が始まるのだが、マドンナとの絡みが少なく物足りない。
[DVD(邦画)] 5点(2008-04-29 09:09:33)
112.  砂の器 《ネタバレ》 
後半の病気の描写は映画の中心要素だから仕方ないが、音楽を交えてお涙頂戴チックになっているのはあまり好まない。前半から中盤にかけてのサスペンスだけでも見応えがあったため、音楽シーンが長く、くどく感じた。そして、無駄に字幕が多い。無くてもわかる所は極力廃するべきだった。
[DVD(邦画)] 5点(2008-04-15 10:55:11)
113.  続・猿の惑星 《ネタバレ》 
質は落ちるのだが、やむを得ず作った続編にしてはなかなかの出来。猿類がそれぞれの種で意見を持ち、デモや暴徒化するのはまるで人間。テレパシーの話あたりから急にカルト映画になり、パワーダウン。テーマが核になったのは良いが、核爆発への下りがしょぼい。後半の展開に不満だが、そこを除けばそこまで悪い映画ではない。
[DVD(字幕)] 5点(2008-01-13 23:57:01)
114.  マラソン マン 《ネタバレ》 
惜しい映画。前半は、繋がりそうにない2つのストーリーが徐々に絡み合い、パズルのピースのように見事にはまる。しかし、後半は少し安っぽい復讐劇となってしまっている感は否めない。「安全か」のローレンス・オリビエも見事な存在感を見せ、拷問シーンは、歯をいじる上、観ている者に想像させるため、痛々しい。しかし、一度の鑑賞ではアベベやサッカーボール、父のエピソードはいまいち理解できなかった。
[DVD(字幕)] 5点(2007-11-27 20:13:30)
115.  ミーン・ストリート 《ネタバレ》 
何を見せたいのかわからない前半が妙に冗長だった。しかし、だらしないまま大人になったへたれデ・ニーロとそんな奴と縁が切れないカイテルははまり役。話として何を見せるべきか最初からはっきりしていれば良かったと思う。
[DVD(字幕)] 5点(2007-11-01 00:00:56)
116.  エイリアン
正直に言ってそこまで怖くなかったし、緊迫感もなかった。確かに30年近く前の作品とは思えないデザインなどは評価できるが、脚本がいまいち。説明不足なシーンや無駄なシーンが少し目立った。時代設定がわからず、アッシュがロボットだったところが謎だし、地球とは交信しない。そして、船内の構造がわからないので、「そこがどうだ」とか言われても何のことやら。そして、お決まりのシーンが多いため、見せ場が少なかった。B級映画として観ればそれまでな気もするが、絶対にもっと面白く出来たはず。
[DVD(字幕)] 5点(2007-02-23 11:37:37)
117.  007/黄金銃を持つ男
次の「私を愛したスパイ」とは対照的にアクションが控えめな感じです。別にそれは悪くはないのだが、どうもロジャームーアが好きになれないなあ。余裕を見せてるのか手を抜いているのか。007の中では地味な印象ですが、そこまで悪くはなかったです。
[地上波(吹替)] 5点(2006-09-02 11:05:34)
118.  007/私を愛したスパイ 《ネタバレ》 
○ロジャー・ムーアはそんなに魅力的でないし、本人も認めるとおり運動音痴。肉弾戦にまるで迫力なし。○その運動音痴を埋めるべく登場するQの発明品はなかなかのアイデア。○どう見てもボンドよりもジョーズの方が存在感がある。○ストーリー上の面白さはそんなにない。
[DVD(字幕)] 5点(2006-08-30 10:32:18)
119.  ドランク・モンキー/酔拳 《ネタバレ》 
○「ポリス・ストーリー」とか「プロジェクトA」のような作品を期待すると肩透かしを食らう。何箇所か面白いシーンこそあるが、同じことの繰り返しを延々とやってる感じだった。○同種の作品がいくつかあるみたいだが、この作品のような感じなら見なくてもいいかと思う。
[地上波(吹替)] 5点(2006-08-29 21:07:14)
120.  ダーティファイター(1978) 《ネタバレ》 
○イーストウッドの新境地開拓なのか、コメディ映画のイメージはなかった。○女たらしの主人公が追いかけたら遊び女だった。考えたらわかるだろう…主人公の精神年齢設定が低すぎる。○まあ当時ラブラブだったイーストウッドとソンドラ・ロックのお遊びなんだろうが。○オランウータンとママは良いコメディ要素だった。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-09-03 15:57:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS