101. 真夏の方程式
ネタバレ おもしろかったのですが、ガリレオ的な謎解き要素は皆無です。 言い方を変えれば、ただの人間ドラマだった、って感じです。 やっぱり、主人公の少年に背負わされた負担は想像以上のものでしょうし、その部分がひっかかりますねえ。 [映画館(邦画)] 5点(2013-08-14 17:34:08) |
102. 風立ちぬ(2013)
素晴らしく映像がキレイです。 やっぱり、主人公の声には違和感が残ります。 最初から最後までモノローグなら問題ないでしょうが、会話になると相手役との差がありすぎて、興醒めです。 正直なところ、宮崎監督よりもユーミンの方が偉大だと感じました。 だって、「ひこうき雲」って30年くらい前の作品ですよ。 この映画のための楽曲と言っても違和感がありません。 映画の余韻よりもユーミンの歌声のほうが頭の中でリフレインしています。 [映画館(邦画)] 7点(2013-07-22 18:37:28) |
103. ワイルド・スピード/EURO MISSION
あらら、R35GT-Rが出るのは最初だけですか。 後から出てくるクルマはつぶれてもいいようなクルマばかり。 ワイルドスピードシリーズはただのド派手アクションムービーになってしまいました。 クルマの映画を楽しみにしていたら期待はずれになります。 とは言っても、見て楽しいので7点献上です。 そうですね、不満なところと言えば、渋いタイリースが完全な3枚目のお調子者になっているあたりでしょうか... PS.番外編の東京ドリフトはこの作品の後と言う時間設定ですね。 [映画館(字幕)] 7点(2013-07-15 14:39:16) |
104. アルゴ
おもしろかったです。 ドキュメンタリースタイルの映画が好みだけに、どストライクの映画です。 ニューズウイーク誌を読んで、当時のアメリカやカーターの無能ぶりにイライラしたのを覚えています。 しかしながら、あの時のイランでこんなサイドストーリーが展開していたとは知りませんでした。 わざとらしい演出が多少鼻につきますが、よくできています。 でも、カナダ大使の英断をもっと賞賛すべきだと思いますし、イラン兵士のへなちょこぶりは可哀想なくらいです。 [映画館(字幕)] 8点(2013-03-08 21:21:06) |
105. フライト
ネタバレ 見終わって感じたのが、これは賛否の分かれる映画だなあ。 予告編で見られるようなアクション映画を期待していたら、とんでもない人間ドラマ、社会ドラマへと展開。 D・ワシントンの演技は見事で、アル中ぶりに見入り、そしてイライラしてしまいます。 そして、終盤の公聴会から息子との会話にいたるまでの顔の変化の演出は、名演出家と名俳優のなせる技ですね。 しかしながら、私の脳裏に焼き付いてしまったのは、序盤の機内のパニックシーンで、気を失ったCAの足首が棚のフタに挟まるシーンでした。 [映画館(字幕)] 7点(2013-03-02 17:43:59)(笑:1票) |
106. ダイ・ハード/ラスト・デイ
とってもおもしろいです。 しかし、そのおもしろさは、声に出して笑ってしまう喜劇としてのおもしろさです。 第1作のような(事件に巻き込まれる)ストーリーや演出、アクションすべてが秀逸だった映画とは全く別物で、今や自分から事件を起こしてしまう年老いたスーパーマンの迷惑物語となっています。 期待して観に行っただけに、正直ガッカリでした。 [映画館(字幕)] 6点(2013-02-14 22:09:31) |
107. ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
2012年12月に海外で観ました(3D)。 とにかく、ストーリーが突飛で文句無くおもしろい。 原作本に極めて忠実に映像化しています。 また、救命ボートの形状や特徴などは文章よりも、映像のほうがわかりやすいです。 そして、3D技術は進化しているんですね、前に観た3D映画よりもはるかに見ごたえがありました。 あとは、この映画を観た後で構わないので、是非とも原作本を読んでもらいたいです。 ブッカー賞を受賞したこの原作本のすごさが再確認できると思います。 [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2013-01-06 17:56:56) |
108. 007/スカイフォール
上映時間が長すぎますねえ、観ていてうんざりした感じです。 正直なところ、007映画にストーリー性を求めていませんよ。 娯楽作品はエンターテインメントに集中すべきだと思います。 評価できるのはオープニングシーンとハビエル・バルデムの演技だけって感じです。 あと、PCが写るたびに、VAIOの文字が目に入りうっとうしい感じがします。 [映画館(字幕)] 5点(2012-12-02 22:06:09) |
109. ボーン・レガシー
アクション映画としては、まずまずの出来です。 でも、ボーンシリーズ作品として観ると凡作ですね。 アクションシーンにはこれと言った真新しさも無く、退屈さすら感じます。 ストーリーも全くひねりがなくて単純そのもの。 無駄なシーンが多すぎるように感じました。 次回作ができたとしても、もう観に行かないでしょうねえ。 [映画館(字幕)] 4点(2012-10-02 10:31:41) |
110. ブラック・サンデー
素晴らしい。 傑作です。 でも、今見ると、やっぱり古臭さは否めません。 畳み掛けるようなカット割りや、ドキュメンタリータッチの進行具合でグイグイ引き付けますねえ。 正直なところ、最後のロバート・ショーの活劇ぶりには、ちょっとがっかりです。 ロバート・ショーはアクションよりもシブイ演技のほうが似合いますわ。 [映画館(字幕)] 8点(2012-09-19 22:04:42) |
111. 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
ネタバレ やっぱりこのシリーズ、回を重ねるたびにおもしろくなくなっています。 もう、これで最後だからという『お情け』と『勢い』だけで作られている作品です。 もとからリアリティのないストーリーなのに、子供の誘拐・殺害と言う救いようの無い伏線があって、ますます見る側が嫌な気分になります。 で、最悪だったのが最後のバスが突っ込んでくるシーン。 これって必要だったんでしょうか? [映画館(邦画)] 5点(2012-09-15 01:03:28) |
112. 最強のふたり
ネタバレ いい作品だと思います。 笑えるシーンもたくさんあって楽しめました。 ただ、どうしても理解できないのが、ドリスが辞めるシーン。 辞める理由がはっきりしないんですよね。 やっぱり、もう一回観に行くべきかなあ。 [映画館(字幕)] 7点(2012-09-01 20:10:56) |
113. 幸せへのキセキ
この邦題はパッとしませんねえ、素直に原題通り『動物園を買っちゃった!』にすれば、もっとストレートに見る側に伝わって、プラス1点なんですが... やっぱり、マット・デイモンはアクションより、こう言った演技を見せて欲しい役者です。 しかし、彼に匹敵するくらいの演技派の子供たちに脱帽。 また、しゃべる英語のストレートなこと。 ただ、残念な点は、亡くなった妻・母親への思いの強さがあまり伝わってこなかったことでしょうか。 でも、あのラストシーンは見事です。 ここ最近観た作品の中でも印象に残る秀逸さで、心地良い余韻でエンドロールを観ることができました。 [映画館(字幕)] 7点(2012-06-18 00:16:40) |
114. 裏切りのサーカス
よく出来ているとは思いますが、やっぱり、2時間足らずでこの原作を映像化するのは無理ですわ。 個人的な意見ですが、ジョン・ル・カレの小説はどれも映像化するのは難しいと思います。 事前に原作を読んでいないと、話についていけないと思います。 [映画館(字幕)] 6点(2012-05-15 14:25:13) |
115. テルマエ・ロマエ
素直に面白かったと言うべきでしょう、文句を言い出したらきりがありませんからねえ。 後半はストーリーの強引さが気になりますが、それでも面白いです。 あと、ローマ人衣装の上戸彩の巨乳っぷりも楽しめます。 [映画館(邦画)] 6点(2012-05-09 00:49:00)(良:1票) |
116. アーティスト
ネタバレ いい映画だと思いますよ。 正統派でノスタルジックで、犬や端役にも演技派を揃えていてイヤミ無く鑑賞できました。 でも、やっぱりハッピーエンディングにしてしまうあたりが、現代風なのかなあ... 個人的には、主人公は火事で死亡して、世間に再評価されて終わると言うストーリーの方が良かったんですが... [映画館(字幕)] 8点(2012-04-17 00:28:35) |
117. 僕達急行 A列車で行こう
ん~、全くおもしろくない。 森田監督はなつかしの『社長シリーズ』みたいな作品を作りたかったのかなあ。 脚本もセリフもカット割りも、みんな昭和の匂いがするんですよね。 私のような「鉄ちゃん」以外は観に行かないだろうなあ、って言うか、鉄道以外には見所はありませんわ。 [映画館(邦画)] 4点(2012-03-29 16:49:03) |
118. 戦火の馬
ネタバレ よく出来た作品です。 素直に観て良かったなあと言える作品です。 でも、目の肥えた映画通だと、正直なところ欲求不満を感じえません。 まあ、馬が主人公の作品なので大目に見るとしても、登場人物が素直すぎます。 ドイツ軍の戦車部隊の隊長(馬を使役道具としか見ていない)こそが、あの時代の本来の軍人の姿でしょう。 あとは、やっぱり出演者全員が英語を話すところの違和感は致命的です。 私にとって、最もガッカリだったのが、音楽。 もう、J・ウイリアムスの音楽は要りません。 どの曲を聴いても「スターウォーズ」か「スーパーマン」のアレンジにしか聞こえません。 エンドロールが流れて余韻に浸るところで、スターウォーズもどきの曲ですから、アッという間に余韻が冷めちゃいました。 [映画館(字幕)] 8点(2012-03-17 19:09:49) |
119. ヒューゴの不思議な発明
素直におもしろかったです。 この作品って、やっぱり、スコセッシの映画へのオマージュって感じなんですかねえ。 そうそう、私が最も驚いたのは、エンドロールの製作者の名前を見たときです。 [映画館(字幕)] 7点(2012-03-03 19:22:21)(良:1票) |
120. ドラゴン・タトゥーの女
ネタバレ おもしろかったです。 158分の長編ですが、全然退屈しませんでした。 とは言っても、やっぱり登場人物の名前がややこしくて話が難解です。 また、グロい写真や内容、性描写も盛り込まれているので、万人向けの作品とは言えません。 終わってみれば、比較的単純なミステリーなんですが、畳み掛けるように押し寄せるカット割や活字の羅列でよそ見できない感じです。 ルーニー・マーラの熱演は見事で、はまり役になるように思います。 ラストの切ない終わり方が良かったですねえ。 でも、どうしても引っかかるのが、横取りした大金はどこへ行ったか?、ですね。 [映画館(字幕)] 8点(2012-02-16 00:28:37)(良:1票) |