Menu
 > レビュワー
 > カズゥー柔術 さんの口コミ一覧。7ページ目
カズゥー柔術さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 621
性別 男性
自己紹介 くだらん作品でも楽しまなきゃね・・・みたいな。

と、いうことで、レビューに1点でも入れていれば、
それだけ、その映画のどこかを楽しんだという事です。
 
ジャンルにこだわらず何でも観ますが
レビューする作品は片寄っています。
 

-----------------------------------------------------------
ジャッキー作品はやっぱり石丸博也吹き替えで観たいですね。
 
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  イーストウィックの魔女たち
豪華なキャスト&スタッフに対して話は実にチープでしたな。当時はそれなりに話題にはなりましたが今の扱いがその内容を表してると思います。見所は・・・強いてあげればニコルソンの演技でしょうか?チョイカワイイ面なんかも出してますんで。
4点(2003-11-16 02:44:00)
122.  子象物語 地上に降りた天使
昔、水谷麻里を見たくて試写会を観に行った。そしたら劇場で”赤いきつね”と”緑のたぬき”のカップメンもろた。おいしく食べた。で肝心の映画の方は、昔「大晦日だよ!ドラえもんスペシャル」の中で放映した「象とおじさん」の方が断然良い。以上。
4点(2003-11-01 03:51:13)
123.  地獄の謝肉祭
公開当時、TVで予告見た時はもー観たくて観たくてたまりませんでした。だって”ベトナム戦争”プラス”カニバリズム”ですよ。だからどうしたと言われれば返す言葉もないのですが、とにかく観れることになった時はメチャ嬉しかったですよ。で感想は・・・まあまあでした。だいたい”ベトナムで人肉を食べたのが忘れられず帰還してからも人肉を求める”ってなら良いとして、それが”感染”していくのはよう判らんしね。まーこの手の作品にはその辺突っ込んでも仕方ないんだけど。それにしてもジョン・サクソンってB級ばっか出てるなあ。
4点(2003-10-28 11:35:37)
124.  スペース・サタン
この作品には3つの思い出があります。まず初めて観たのは小学生の頃「ロボット出てるー楽しい!」これが初めての感想である。次に中学生だったと思います「ファラ・フォーセット、ファラ・フォーセット、ファラ・フォーセットのヌード!」思春期だったせいだろうか。そして大人になって観るとやっぱりファラ・フォーセット以外観るべきところはあまり感じられなかった。それにしても若い頃のハーベイ・カイテルは1、2位を争うほどのSFの似合わない男ではないだろうか。
4点(2003-10-24 12:10:24)
125.  バトルトラック
いやぁ~これも当時劇場でみてるんだなぁ。懐かしさのあまり中古のビデオ(500円)を買ってみました。ニュージーランド産「マッドマックス2」って感じ?っていうか比べ物にならないくらいのショボい出来ですけど。バトルトラックも題にするほど凄い乗り物じゃないと思うし。マイケルべックが乗るポンコツバギーの方がいいな。まぁもともと近未来バイオレンスって好きなんである程度は許します。メガフォースに続いてこの作品に出ているマイケル・ベック。ウォリアーズではカッコ良かったのになァ。
4点(2003-10-17 15:11:14)
126.  ゾンビ伝説
当時、ゾンビ映画と思って見た時は、すっ転んでしまいましたが、ホラーじゃないと思って見るとそこそこ見れるかな?内容も忘れ気味なのでTVかなんかでやったら見ても良い感じです。
4点(2003-09-04 13:56:42)
127.  首都消失
下記で緑野大地さんもお書きになっていますが、この頃の邦画にはパワーがあったなぁ。この作品にもそんなパワーと意気込が感じとれる。しかし、それを生かしきる器がなかった。公開前はえらい宣伝ようだったのにねェ・・・。今となっては笑い話のネタとしてしか口にしない映画になってしまった。
3点(2004-08-31 12:17:13)
128.  カランバ
当時はCMで「カランバ」が良く流れていた。中学校でもちょっとした「カランバ」ブームになった。一時期話題になったモンド・ムービー(「グレートハンティング」や「残酷大陸」)の久々の劇場公開だったからだ。当時はレンタルビデオもさほど普及しておらず、モンドムービーなどTVの放送でしか見れなかったし、それだって滅多に放映されなかったので、みんな「カランバ」に飛びついたのだ。とにかくCMがショッキングだったので、みんなそれが本物なのかどうか確かめたかったのもあったかな。で、みんなで劇場まで見に行きましたよ。確かにCMどうりでした。で、見所もCMどうりでした。と言うよりそれだけでした。CMがすべてで後はどうしようもないというか・・・エロもかなりあったなァ。
3点(2004-01-02 06:55:57)
129.  サンゲリア2
「サンゲリア2」で監督もルチオ・フルチだってんで、それなりに期待して見たんだけど、何か違うんですよね・・・アッサリしてるというかカラッとしてる。フルチさんらしくないんですよ。で後で知ったんですけどクリムゾン・キングさんが書かれていたとおりフルチ作品じゃない!何でもフルチさんクランクイン前にぶっ倒れたそうな・・・。そうだろう、そうだろう、フルチさんならもっと残酷描写に凝るもんな。”じと~”っとした感じで。だってそれしかない監督なんだから。
3点(2003-10-27 11:56:19)
130.  新・13日の金曜日 《ネタバレ》 
完結したのにまたやるか。”遂にジェイソン復活”と思いきや、ジェイソンの真似をしてみました。おしまい。シリーズ中、つまらなさはトップクラスです。
3点(2003-10-25 02:44:34)
131.  地獄部隊サム・ライミ/虐殺ヒーロー
いやはや、B級好きにはたまらない邦題です。どうひいきめに見ても明らかな低予算と内容の無さがパッケージからも滲み出ていました。まぁ「死霊のはらわた」のヒットに便乗してビデオ化されたんでしょうが邦題のとうりサム・ライミ監督が出ているくらいしか売りにならないのは確かである。内容は”ランボー軍団VS悪のヒッピー軍団”で良いかな。悪の限りを尽くすヒッピー集団のリーダーがサムライミの役どころだが、まあこの演技が凄いの凄くないのって。やっぱりサムライミは俳優より監督になって正解でしたって感じです。このような作品を見なれたわたしは多少楽しめたが、メジャー作品なれした人は不快に思うだけかも。
3点(2003-10-18 00:32:33)
132.  サマーキャンプ・インフェルノ
この手の良くわからん未公開作品を借りまくっているわたしでも、借りるのにかなり躊躇した作品。湖で起こった事故から8年後、その湖のキャンプ場で次々と起こる殺人事件!これだけ書くとなんか「13日の金曜日のパクリかよ!」と思われてしまいますがさにあらず。トンでもないラストが待ち受けているのです!ハッキリ言ってこのラスト怖いです!違う意味で。今ではレンタル店でもそうそうお目にかかれない作品なので見つけたら即ゲット!する必要なし。
3点(2003-10-16 11:29:17)
133.  ジョーズ3
日本公開当時、小学生だったわたしは”3D”という言葉に誘われて劇場まで見に行った。劇場はマンパイだった。飛び出すのが面白くて2回も連続で見てしまった。ついでにギャーギャー騒ぎすぎて、後の席のカップルのあんちゃんに「うるせー!」って席を蹴られた。大人になってTVでこの映画を久々に見た。もちろんTVなので飛び出さないやつ。するとどうでしょう、これがなかなかツマラナイじゃないですかまた。いや~3Dの力って凄かったんだなぁ。そして、よくぞこんな映画を2回も続けて観たもんだと昔の自分に関心した。
3点(2003-10-10 11:49:10)
134.  ネクロマンティック2【完全版】
このネクロマンティック、1と2を同時に借りて観ればよかった。と言うのも前作を試しに借りて見てから、どうもこの続編を借りて見る気になれなかったのだ。だって金を払ってまで観たいとも思わなかった作品の続編をまた金を払って見るのは、ちょっと勇気が要りますもの。最初に2本借りちゃえば見るしかないしね。で、やっと借りました。半額日でも躊躇して結局100円デーで。他の方も書いておられますが、若干ですが映画として少しマシになった気がします。しかし長くなったのは辛い・・・前作の長さでも辛かったのに。ラストは前作同様なかなか考えた死に方(殺し方)だと思いますよ。
2点(2004-01-04 02:06:49)
135.  マイドク/いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか
とにかく、アホみたいに長いタイトルに圧倒されるダメ映画である。 これを見たのは私が中学3年生の時だったろうか。映画雑誌などでこの作品のことを知っていたわたしはレンタルビデオが出た時は狂喜乱舞したものだ(オーバー)。しかし当時のレンタル料金はメチャクチャ高く(当日返却でも1000円)、一人では大変なので友達と割り勘で見ることを思いつき、みんなに「マイドクって凄く怖い映画見ようぜ」、「パリの映画祭でグランプリ取る位、面白いんだぜ」と皆を唆し、4人も集めることに成功!一番大きなTVのある家に行き、カーテンまで閉めて、みんなで上映会をした。そしてしばらくこの4人が集まることはなかった。
2点(2003-10-27 03:04:23)(笑:8票)
136.  漂流教室 《ネタバレ》 
いや~楳図かずおの原作は面白かった。内容的には日本映画界では映画化は無理だと思っていたが、まさか80年代に映画化になるとは!しかも大林宣彦監督って!期待どうり、とんでもない破壊力を秘めた作品になりましたな。見所はゴキブリ軍団との死闘だろうか。南果歩の死に様は映画史に刻まれることだろう。そして誰もが予想つかない衝撃的な光景が待っている!うーん原作の面白みを完全に無視した素晴らしい展開には楳図先生も「やられた!」と思っているに違いない。
1点(2003-11-01 02:13:56)
137.  レイダース/失われたゾンビ
この映画のビデオパッケージをご覧になった方はいるでしょうか?わたしはレンタル店でこのパッケージを見たとき凄い脱力感に襲われた。それから何年この作品を”手に取っては棚に返し、手に取っては棚に返し”を繰り返したことか。とうとう「これはB級好きの俺への試練」、「俺が借りなければ誰が借りる」と自分に言い聞かせて借りたのだが・・・酷い。何もかもスーパーショボい。挙句に「ゾンビが俺を追ってくる~♪」という歌は酷いを通り越して、ある意味凄いかも・・・でもないか。
1点(2003-10-27 02:43:03)(笑:5票)
138.  アイアン・イーグル
改めて見直すとすばらしいほどシドイ作品。当時は結構普通に見てしまって、サントラ聞いてた自分を可愛く思えます。しかし、こういう作品をたまに見るのも良いものですな。良い作品のありがたさが分かりますし。
1点(2003-09-02 17:20:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS