あろえりーなさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

スポンサーリンク
プロフィール
口コミ数 4960
性別 男性
年齢 42歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
スポンサーリンク
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ドント・ヘルプ ネタバレ 
とても重苦しい、救いの無いお話。ずっと息の詰まるような内容で人にも勧めにくい作品。 オチもアレですからカタルシスも味わいにくく、世間的にはなかなか高評価は得にくいだろうなと思います。 ただ、「悪魔」とはなんなのか?という疑問において、これほどまでに直球に描いてその意味を咀嚼し得た作品も他に知りません。 悪魔とはつまるところ、疑心暗鬼、憎悪や嫌悪、自分自身への絶望、といった人の心そのものなのでしょう。 「黒い影」とやらは他でも無い自分自身の黒い心の影であり、赦すことによってそれが消え失せた。 マリアは最終的に信仰心を取り戻したのでその点が救いであり信心深い映画ともいえますが、 宗教的なことを抜きにしても現代社会は人に刃を向ける人、あるいは自己否定の強すぎる人、 極端すぎる人が多いなと思う昨今だったので、個人的には感慨深い内容の作品であったなと感じています。
[インターネット(吹替)] 6点(2025-01-27 10:44:11)
122.  デモニック ネタバレ 
ニール・ブロムカンプは割と好きな監督さんですが、本作はカナダ制作で小作品であるとはいえ 特段良さを指摘できる要素は確かに少なかったように思います。 意識不明となった母親を救い出すために仮想現実へと入っていくわけですが、 このゲームのようなヴィジュアルは個人的には嫌いではありません。 しかし後半からガラリと雰囲気が変わって、悪魔がなんだ悪霊がなんだという話になってきます。 こういう、仮想現実というSF要素と悪魔というオカルト要素の組み合わせは確かに目新しい印象を受けますが、 母親がなぜああなったのかの要因は悪魔だというのがこのお話の一番残念なところ。もう少し深みや捻りが欲しいですね。
[インターネット(吹替)] 5点(2025-01-26 14:59:39)
123.  映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア) ネタバレ 
ドラちゃん長編を久々に見ましたが、安定のクオリティでしたね。 いろんな人がいるから世界は面白いんだというメッセージ。現代にはより響くものがあります。 ほろっとさせる展開もあり、それでもやっぱり0点の答案が降ってきてママに叱られ終える結末も、 いつもの日常に帰ってきた感があって好きです。
[インターネット(邦画)] 7点(2025-01-26 09:25:54)
124.  戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 最終章<OV> ネタバレ 
前半はオカルト色強めで気色悪い映像もあり微妙だったが、 いつもの二人が帰ってきてからは突如コメディ色が出て面白くなった。 工藤と市川が入れ替わっていて、まるで君の名はみたいだけどあっちよりもこれの方が早いのね(笑)。 異世界映像は相変わらずひどい出来。最後はもはや人間ロケット。
[インターネット(邦画)] 5点(2025-01-26 09:20:27)
125.  戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 史上最恐の劇場版 ネタバレ 
これまでのいろんな要素が本作で回収されていきます。 工藤がなぜ凶暴キャラになったのかも明らかになってきます。 女の人の顔が歪んでいくシーンは多少怖かったけど、生首が追いかけてきたり 進撃の巨人見たいなのが出てきたりする展開は笑った。 終盤は呆れるほどのくだらなさ。
[インターネット(邦画)] 5点(2025-01-25 10:16:53)
126.  ミラクル・ニール! ネタバレ 
なかなか面白かったです。 宇宙人たちが、人類は存続に値する種なのかを議論するのですが、その「宇宙人視点から見た人類」が面白い。 主人公のニールがなんでも叶えられるパワーを手に入れ、いろんなことをやるわけですが、その一つ一つが実にオモロい。 アリメカ人大佐がニールを拘束しその力を悪用するわけですが、それが「イギリス人いじり」でこれまたオモロい。 ネタがどれも個人的にツボだったので高得点つけちゃいます。 人ではなく、可愛い飼い犬ワンコが最も懸命な判断を下す最後のオチも素晴らしい。
[インターネット(吹替)] 7点(2025-01-24 10:02:58)
127.  戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 劇場版・序章【真説・四谷怪談 お岩の呪い】<OV> ネタバレ 
オカルト研究家の吉田さん、お若いですね。 この世に存在しないものを現実化、なんじゃそりゃという感じで斬新な設定ですね。 変なニョロニョロしたものの中に突入してからの映像はやはり雑だなという印象。
[インターネット(邦画)] 5点(2025-01-23 16:12:44)
128.  喰らう家 ネタバレ 
全体の9割くらいはB級感漂う穏やかで緩い映像なんですけど、残り1割は実に暴力的で勢いのある映像でして、 このメリハリが鮮烈な印象を与えます。特に終盤20分、これまでの緩さはこの最後のために エネルギーを貯めていたのねと思うほどスプラッターショーと化しています。 疑問なことも多く、面白いのかと言われてると答えに窮する作品ですけど、一部の人にはどハマりするかも。
[インターネット(字幕)] 6点(2025-01-21 11:57:04)
129.  戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-04 真相!トイレの花子さん<OV> ネタバレ 
トイレの花子さんを題材にしてまさかタイムリープものになるとは思いもしませんでしたね。 シリーズも4作目となり、だんだんとこなれていってるのがわかります。 今度はこういうのにも挑戦してみようってんで出てきたのがタイムリープだったんでしょう。 これの集大成が劇場版になっていくわけですね。 最初に劇場版を見たもんだから、よくわからんことも多かったですがようやくわかりました。 ただ終盤のストップモーションみたいな映像はだいぶひどい出来だと思います。
[インターネット(邦画)] 5点(2025-01-21 11:35:11)
130.  戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-03 人喰い河童伝説<OV> ネタバレ 
私は心霊ものよりもUMAものの方が好きです。 なにしろ、某タレントがテレビで「子供の時に茨城の牛久沼で河童を見た」と言っていたのを知り、 わざわざ車を走らせ牛久沼まで河童探しに出かけたほど私は純粋無垢なのです(笑)。 勿論河童なんぞいるはずもなく、牛久沼発祥だと言われている鰻丼をうなぎ屋さんで食べて帰りました。 まぁそれはともかく、本作では河童に足を掴まれた女の子が憑依されたみたいになって呪いの道具で救い出す展開があり、 河童さんにまで心霊要素を入れ込んでくるのかと思いましたが、その後河童は陰陽道の式神である可能性という話になり、 独自解釈の展開を帯びていくわけです。一番のクライマックスはやはり「工藤VSカッパ」でしょう。 ボクサーと化した工藤が河童にワンパン食らわすシーンは流石に笑っちゃいました。 3作目でようやくこのシリーズの見方がわかった気がします。
[インターネット(邦画)] 5点(2025-01-20 17:56:28)
131.  戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-02 震える幽霊<OV> ネタバレ 
夕子ちゃんの絶叫とディレクターの怒鳴り声がやかましいです。 普段のセリフはみんなボソボソ言ってて聞き取りにくいのでこちら側で 音をあげたり下げたりしないといけなくなり、これは音響設定のバランスが悪いと言わざるを得ない。 スカイツリーバックに浮かぶ夕子ちゃんは笑った。
[インターネット(邦画)] 5点(2025-01-20 10:45:47)
132.  戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-01 口裂け女捕獲作戦<OV> ネタバレ 
突然暴力振るったり暴言吐いたりするディレクターのキャラはいけ好かないですなぁ。 アパートを訪ねてきた時の口裂け女さんはいたいけで可愛らしかった。
[インターネット(邦画)] 5点(2025-01-20 09:33:57)
133.  キング・オブ・エジプト ネタバレ 
おっきい神様とちっこい人間が力を合わせて王座奪還を目指すお話。 なんだかゲームを見てるような、古代エジプトの舞台を借りながらも自由でファンタジー色豊か。 ちょっと笑っちゃいそうな展開も迫力のCGと音楽で臆することなく力技で描き切る、そんな作風です。 滝からの落下シーンや白と黒の大蛇と戦うシーン、終盤のオベリスクでの決戦などすごくスペクタクルしてました。
[インターネット(吹替)] 6点(2025-01-19 13:01:02)
134.  札束と温泉 ネタバレ 
自分には全然面白さがわかりませんでした。というか、高校の演劇を見てるような感じ。 演出やストーリーがあまりに緩く、仲の良い女の子たち同士で一芝居やってみたよ〜ってのが滲み出てる。
[インターネット(邦画)] 4点(2025-01-19 10:32:47)
135.  ルーカスと魔法の青いドア ネタバレ 
辛い現実に対比してのファンタジーだと思っていたので、まさかの夢オチなのには拍子抜けしました。 扉の向こうの世界や怪奇なるもののヴィジュアルはちょっと独特で悪くなかったですけど、 全体として本当に薄味で物足りない印象を受けました。
[インターネット(吹替)] 5点(2025-01-19 09:42:55)
136.  死霊院 世界で最も呪われた事件 ネタバレ 
2004年にルーマニアで起きた実際の事件をもとにしてるんだとか。 主人公はジャーナリストとして、過去の境遇もあって悪魔祓いには否定的。 そこからの目線で始まってどちらともありそうな微妙なラインで見せていくので上手いです。 はっきりとした現象は車が停車してから草原へと逃げるシーンですかね。 悪魔は恐怖心から侵入してくるから、そこに打ち勝つには信仰心が必要だと。 悪魔さんは、人から人に転移していくのでタチが悪いですね。
[インターネット(字幕)] 6点(2025-01-17 15:56:16)
137.  レリック -遺物- ネタバレ 
果たして祖母の奇行は認知症によるものなのか、はたまた超自然的な何かがあるのか、と思わせぶりな展開が続きます。 ターニングポイントは、部屋の配置が変わってそこから抜け出せなくなるシーンですかね。 ゲームの「サイコブレイク」とか「コントロール」なんかを思い出しちゃいました。 結局のところ、どういうことだったのかよくわかりません。 おばあちゃんをむしってめくって即身仏みたいにしておしまいです。モヤモヤしたまま終わってしまいました。
[インターネット(吹替)] 5点(2025-01-17 15:25:01)
138.  陰陽師0 ネタバレ 
陰陽師という題材を、今の若い人たちにも受け入れられるべく現代的に咀嚼して作られた作品。 なのでとても見やすいしわかりやすいエンターテイメント作品に仕上がってます。 陰陽師って今で言えば国家公務員だそうで、陰陽寮は今の省庁みたいなものかな。 VFXも違和感のない出来で、特に水龍、火龍のシーンが大迫力でした。 あと最強の毒を作るシーンとかカエルに呪術をかけるシーンとかも印象的でした。
[インターネット(邦画)] 6点(2025-01-16 11:37:30)
139.  秘密の森の、その向こう ネタバレ 
驚くほど静か〜に展開する小作品。 8歳の女の子が森で出会ったのは同い年の自分の母親というファンタジー。 フランスの田舎の風位は綺麗で、とても落ち着いたトーンで話を紡ぐので、 そういうファンタジーの本を森の中で淡々と読んでるかのような印象を受けます。 喪失を抱えていた女の子がこの体験で癒しを得る。その心情はとても共感できるものがあります。
[インターネット(字幕)] 6点(2025-01-16 11:21:14)
140.  まともじゃないのは君も一緒 ネタバレ 
なかなか良かったです。 この二人、元からお似合いですね。そして会話がまるで漫才劇のように面白い。 普通はこうじゃなきゃいけない、普通はこうするべき、そんな風に「普通」にさせようとさせようとしますが、 結局二人はお互いの変わってるところに惹かれていたわけで。 そもそも人はその人の普通さに惹かれるわけじゃないですからね。そんまんまでいい。 で、なんとなく合うなぁでいいのです。全国の恋愛下手に、勇気を与える、そんな一本。
[インターネット(邦画)] 7点(2025-01-15 16:11:58)
090.18%
1380.77%
2671.35%
31963.95%
44018.08%
5119924.17%
6155531.35%
7108821.94%
83106.25%
9791.59%
10180.36%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS