121. バード(1988)
JAZZは好きだが、どーもレベルが高かった。 6点(2003-08-17 20:15:52) |
122. ディープ・ブルー(1999)
JAWSと比較?!・・してはいけない。バツ。 4点(2003-07-11 22:31:48) |
123. 東京物語
日本にもこういう時代があったらしい。その頃に生活していた人たちの幸せを羨みます。 9点(2003-07-10 21:50:35) |
124. ホワット・ライズ・ビニース
予告篇にだまされた・・案の上・・・ 3点(2003-07-10 21:40:56) |
125. 北北西に進路を取れ
あらためてヒッチコックの凄さを感じた。とうもろこし畑のシーンは何度見ても好きだ。 8点(2003-07-10 21:38:11) |
126. マタンゴ
日本怪奇?SF?映画に残る傑作!!DVDはまだか? 9点(2003-07-08 22:14:19) |
127. ポセイドン・アドベンチャー(1972)
おお 若かりしジーン・ハックマン。トイレがひっくりかえっていたことか゛当時とても気になった。 7点(2003-07-08 22:12:31) |
128. 火垂るの墓(1988)
7点 なかなか面白い作品 などと不謹慎か。涙腺が詰まったときの特効薬。でも詰まってなくても出ます この映画は 7点(2003-07-08 22:10:58) |
129. インデペンデンス・デイ
お金のない日曜日の昼下がり。ひまつぶしには、どーぞ。 4点(2003-07-07 22:51:30) |
130. マクベス(1971)
怪しい映画。サード・ィアー・バンドというグループが音楽を担当・・これも怪しい けど好き。 6点(2003-07-07 22:45:47) |
131. ロンゲスト・ヤード(1974)
アメリカ版ピラニア軍団勢ぞろい・・といった素敵な映画 7点(2003-07-07 22:42:28) |
132. レニー・ブルース
タイトルの時のマイルス・デイビスの音楽から もうどっぷりと浸ってしまう。カラー時代の白黒映画の最高峰 と思います。 9点(2003-07-07 22:38:18) |
133. ガープの世界
見終わったあとのけだるさと、感動といろんなものがいりまじった不思議な感じ 8点(2003-07-05 20:11:05) |
134. 気狂いピエロ
TVで放送するとき気狂いって言葉つかえるのかな? 6点(2003-07-01 21:09:18) |
135. 時計じかけのオレンジ
今まさに時計じかけのオレンジの時代。 9点(2003-07-01 21:05:22) |
136. パーフェクト ストーム
大風呂敷映画。つまらんかった 4点(2003-07-01 19:54:50) |
137. 麻雀放浪記
イイ。白黒。高品さん。好きな一本。 8点(2003-07-01 19:52:59) |
138. トーマス・クラウン・アフェアー
予想に反してつまらんかった。 5点(2003-07-01 19:51:29) |
139. ローズマリーの赤ちゃん
ホラーのお手本!こわい!! 8点(2003-07-01 19:50:07) |
140. 北国の帝王
アルドリッチ作品の中でも特に好きな一本。あつい映画・・ 9点(2003-06-30 22:04:49) |