121. イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
暗号を解いた後の葛藤が非常に良かった。でも、この映画を観ても英国は、自分達を常に正義の側としか表わさない国なのだろうと感じた。 少しキレイにまとめすぎでしょう。歴史的に、非常に多くの悪を他国に強いてきた(今でもイスラエル・パレスチナ問題など)輩で、 実はナチスと英国、植民地政策(侵略・略奪政策)の中での悪党同士の縄張り争いの話。 [DVD(字幕)] 6点(2016-04-30 00:43:08) |
122. ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション
すばらしい。期待を裏切らない見ごたえがある出来になっている。 この頃のCGと早送りで穴だらけのSF、アクション映画とは違う迫力を感じる。 [DVD(字幕)] 7点(2016-04-30 00:28:11) |
123. マイ・インターン
良く出来ている。心温まる、前向きな映画。少し、きれいな話にしすぎの気もするが、そこがこの映画の持ち味かな? 10ヵ月後に題名を聞いて、覚えているかは分らないが、いつ観てもホッコリする映画なのでしょう。 [DVD(字幕)] 6点(2016-04-30 00:16:44) |
124. 股旅
股旅の生き様がそれなりに伝わる。今の時代劇にはない感じが良い。面白みもある。但し、それだけなので、感動や、心に訴える何かにはつながっていない。 [ビデオ(字幕)] 6点(2016-04-10 23:24:17) |
125. グランド・ブダペスト・ホテル
面白みがある映画だが、1年後に記憶に残っていないと思う。観た時、面白ければそれで良いかな。ハリウッド系が好きな人には理解できないかも。 [DVD(字幕)] 7点(2016-04-10 00:14:41) |
126. ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅
ネタバレ すばらしい。人間と社会と大地の理解が深いほど、この映画の良さが分るように思えます。 美しい自然の中を車が走る。悪しき人/善き人が主人公と触れ合う。その演出は自然で脱帽。 このような映画を作ることができる米の懐の深さが伺える。 ただ、ピグラムを代表する人物ト○ン○が米の大統領候補で話題となっているのは皮肉な 現状だね。 [DVD(字幕)] 8点(2016-03-29 22:01:10) |
127. マッドマックス 怒りのデス・ロード
残念ながら僕には、物足りない映画。1979年の前作のほうが良い印象をもった。ストーリーに深みがないからだろう。そうかと言って、娯楽映画と割り切るほど娯楽性もなく、B級映画としての面白さもない。戦闘シーンで時々、荒い早送りなる部分において、リアル感が削がれ、映画だねって感じ。 自分がこの映画を作るなら、次の世界観の中でカーバトルを撮る ・水と石油が支配する世界を作る。もう一つの石油精製所を握る大きな敵を作る。 ・フュリオサが水と石油の交換のため敵の陣地行き、そのまま逃走 ・予想した緑の森にたどり着くが、そこは放射能汚染が広がり、絶望する ・その汚染を除去する方法のヒントを得て、その希望に向かって進む [DVD(字幕)] 5点(2016-03-26 20:46:40) |
128. チョコレートドーナツ
ネタバレ すばらしい映画、ルディの演技が特に、すばらしい。映画自体、難しい内容を自然に映している。 [DVD(字幕)] 8点(2016-03-26 10:30:42) |
129. 昼下りの決斗
当時の西部の有様がよく映し出されてる。なかなか観るものがあった。 [DVD(字幕)] 7点(2016-03-19 15:53:03) |
130. マーサ、あるいはマーシー・メイ
ネタバレ 監督の意図が不明。カルト教団の内情を映すのなら、もっとドロドロした部分も映さないとだめ。単に題材だけ拾って、それなりの映画にしたって感じだね。 [DVD(字幕)] 2点(2016-03-19 15:45:05) |
131. ナポレオン・ダイナマイト
ネタバレ B級映画として、それなりに楽しめました。 [DVD(字幕)] 6点(2016-03-19 15:39:29) |
132. 母なる証明
ネタバレ 良いシーンも色々あるし、なかなか面白い映画だとは思うが、所々に都合が良すぎるストーリー(思い出す記憶、母の鍼灸ケースを拾う)とか、貧乏な割には母の服装が草原、汚い場所をうろついても、余り汚れていないとか、ニセモノの作り話だなと感じる部分が目に付いた。題名である母なる証明について、結局、何をこの監督は伝えたいのだろう。単なるアホな息子がしでかした殺人をかばって人を殺し、息子を小さいときに殺そうとした負い目を感じている。で、最後は途方にくれて踊って逃避している。この母親に人を殺すことに対する良心の呵責は余り感じられなかった。つまり、エゴイズムで生きている。それが、「母なる証明」って言うのも何なんだ??? [DVD(字幕)] 5点(2016-03-06 14:28:21) |
133. オアシス
ネタバレ 主演の二人の演技がすごいのは、よく判る。まわりの共演者も、自然でよい。 でもさ~、なにを伝えたいのか。それは、製作者の思い・・なのだろうけど、 それを伝えてどうするの。本当にその人々は、伝えてほしいと思ってるの なぜか、製作者の自己満足。自分はこんなことを、示したいんだって・・ それだけではないのか? ◆残念だが、作られた見世物のように観えた [DVD(字幕)] 4点(2016-01-25 23:28:05) |
134. インターステラー
ネタバレ 非常に良い映画です。結局、未来の人々が苦境に陥った地球の人々のために、時空を超える球体を作り出してブラックホールに導き、その中でクーパーが時間と重力の謎を解く鍵を地球に送り、地球は救われたのかな? 「2001年宇宙の旅」までは行かなかったと思う。ブラックホールの中がもっと抽象的で、ターナーの精神のぼやけた暗闇の中で、信念での映像として娘の部屋が出てくればよかった。 また、ターナーは元の世界には帰れないよ・・・帰ると、この映画のようなファンタジーで終わる。本当に愛でつながる世界を表現したかったのなら、現世ではなく、◆現世を終え、それを超えたところを表現して欲しかった。 愛は時空を超えるのだから。それを表現できれば「2001年宇宙の旅」を超えるところまで到達したかもしれない。 [DVD(字幕)] 8点(2016-01-23 20:51:47) |
135. スター・ウォーズ/フォースの覚醒
ネタバレ 期待して観たせいか、余りの内容の無さにガッカリというより、あきれてしまった。全ての内容(宇宙スケール、悪に導かれる人間の弱さ、戦闘、剣術、愛憎、ドラマ性)が前作までのシリーズの中で最低(軽薄)であり、ディズニーが作るとこんなに中身が無くなってしまうのか(まるで昼の連続ドラマ)。ただ単に過去からのストーリーをつなげて儲かる映画を作り続けたいというだけの代物に見えた。 ★最も悪質なのは、この映画のテーマであるフォース(正しき道を信じる、自分を信じる強さ)を、安物の超能力(頭の中の透視、相手の心を操る)に変えてしまったこと。努力もなしの超人物語に、成り下がってしまった。Ⅹメンや、ミュータント系の映画なら、それでOKなのだが。 ★フォースの意味、暗黒面に引きづられる人間の弱さ(いじめをする。いじめを傍観する。万引きをする。先に戦争を起こす。テロの実施。空爆・原爆を投下する・・などの暗黒面)、不安と恐怖・憎しみの暗黒面に引きずられてしまう人類の弱さに対抗する「善なる理性」と考える。 それは、超人的に単純な「覚醒」など起こらないため、古代から現在まで人類は戦争を繰り返している。その未来を以前のSWは映していた。 過去のスターウォーズファンとしては、この映画を続編として作って欲しくなかったと心から思った。観客動員が「妖怪ウォッチ」に負けるはずである(創造性で劣るため)。ハリソンフォードは、なぜこのストーリー(脚本)で出演をOKしたのだろうか。 一般のSF映画としては6点位であるが、「スターウォーズ」と称することで、本作の不出来がこのシリーズの根底に流れる哲学を軽薄にする影響において2点と評する。 [映画館(字幕)] 2点(2016-01-01 15:55:43)(良:6票) |
136. 善き人のためのソナタ
ネタバレ ドライマンはハムプフ大臣に愛する恋人を権力で強姦され、挙句の果てに殺された。壁が崩壊した後に、ドライマンがその大臣と会った時の態度に非常に不満があります。彼女の死に対して、ドライマンは取るべき別の行動があったのではないか。ドライマンは壁が崩壊後も、名声を得るほうに興味があったということか。彼女の死は彼にとってその程度のもので、彼はいつまでも「善き人」を演じるだけのつまらない男ということか。 [DVD(字幕)] 7点(2015-12-30 18:26:24) |
137. 恋恋風塵
ネタバレ 村の人々、子供の仕草の自然さが印象に残る映画でした。でも、どこか、又は誰かの心の動きに焦点を当てる必要があったのでは。余りに淡々と平らな調子が続いてしまい、さて、どうしたものか? [DVD(字幕)] 6点(2015-12-28 17:39:10) |
138. 怪談(1964)
ネタバレ 黒髪、茶碗の中、で男が最後に醜くなっていく様について、何を暗示しているのか不思議で面白かった。 耳無し芳一の話は、少し冗長だったかな。全てにカラーになった当時の工夫が感じられる。 [DVD(邦画)] 7点(2015-12-27 19:23:14) |
139. 未来世紀ブラジル
少し、長い。部分的には面白みはあるのだが、4つぐらいの未来アイデアをツギハギして作った感があった。結局、全体のストーリーとして何が言いたかったのだろうか。 [DVD(字幕)] 6点(2015-12-13 17:56:21) |
140. 切腹
ネタバレ 素晴らしい映画です。津雲と家老の一言、一言の攻防、表情にぐいぐい引き込まれます。そして、斬り合うときの刀の持ち方、右手は柄の最も根元を左手は柄の端をしっかり握り、テコの原理で(最大モーメントで打ち合えるよう)刀を相手と交えないと、相手の刀の勢いにはじかれ、それは死を意味する。本当に真剣で戦うことが何かを判らせる殺陣でしたね。40年前位前から、まともなチャンバラを目にしなくなり、今はもうチャンバラお遊戯の時代劇しか、観られない中、新鮮でした。 [DVD(字幕)] 8点(2015-12-13 14:21:57)(良:1票) |