Menu
 > レビュワー
 > nakashi さんの口コミ一覧。7ページ目
nakashiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 128
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 
本作を初めて鑑賞した際の素直な感想を書けば、「これってまんまヒートじゃん!」というものでした。  街(特に夜景)の描写、犯罪シーンの雰囲気、善悪の奇妙な対話と共感。 バットマン映画にヒートの秀逸だった要素をこれでもかと盛り込んで、ジョーカーをとことん大暴れさせた映画に仕上げてきたなと思ったものです。  というわけでヒートが大好きな人間からすると、本作の評価は必然的に好意的になってしまう(笑) とはいえ、ジョーカーの新しい魅力を創造したのは紛れもなく本作及びノーラン監督の功績でしょう。 今でも覚えているのが、朝の情報番組で本作の予告編が流れた際、ジョーカーのあまりの怖さに女性アナウンサーたちがざわついていた事です(めざましテレビだったろうか)。 私も衝撃を受けました。ジャックニコルソン版のどこかコミカルなジョーカー像が一気に粉砕されましたから。  バットマン映画としても秀逸、犯罪映画としても秀逸な作品です。  ただ唯一のマイナス要素は、、、、すいませんマギー・ジレンホール、やっぱ美女扱いはちょっと違和感が・・・(大変失礼ですが)
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2018-01-08 10:27:28)(良:1票)
122.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 
映画史上に残る名作であり、私としても「映画としての完成度No1の作品は何か?」と問われれば、間違いなく本作を挙げる。  役者達の演技合戦、撮影技法、演出技法、作品のテーマ性と娯楽性、どういう切り口で取り上げても、非常に高いレベルで完成され、調和して作品が構成されている。何度見ても新たな発見やスリルがあり、素晴らしい映画だと毎回感心する。  様々な方に言われ尽くされている事だが、ゴッドファーザーシリーズは上質なウィスキーのような味わいがある。 初見時はその味に取っつき辛さを感じたとしても、何度も観るとその味わい深さがよくわかってくる。 初めて観て「何が凄いのかよくわからない」という人は、ぜひ役者の演技(パチーノの演技の変貌ぶり)や演出法(対位法を多用した演出)など、1ポイントに的を絞って注目して観てほしい。この映画の凄さがじわじわとわかってくるはずだ。  個人的に本作で印象深いのは、人物の死を映す際に、すぐに場面転換をせず、死体や死の風景を数秒寸止めして映し出す事だった。 あの数秒が醸し出すこの世の果てを見たような虚無感や空恐ろしさに、私はとても戦慄した。 この演出を見れば、本作がマフィアや暴力礼賛をする映画でないのはすぐに理解できる。 犯罪や暴力を糧に生きる人の末路は、こんなにも虚しいのかと子どもながらに思ったものだ。
[ブルーレイ(字幕)] 10点(2018-01-08 10:10:27)(良:1票)
123.  プロジェクトA
年始のBS放送でついつい最後まで観てしまった。  カンフー映画、というか今となってはアクション・娯楽映画の教科書のような存在。  とにかく明るい、笑える展開の数々と、スター性溢れる3人の主要キャラクターの存在感、華麗なアクションシーンの数々。  映画って本当に楽しいものなんだ!といつになっても教えてくれる素晴らしい映画です。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2018-01-08 09:46:20)(良:1票)
124.  機動警察パトレイバー
今観てみると、プロット的には結構あっさりとした終わり方で、個人的には2の方が重厚な余韻があって好みのため、本作は8点とした。  しかし本作も名作である事は間違いない。公開から30年近く経った現在でも、サイバー犯罪への先見性や犯人像の新鮮さは未だ失われていない。 サスペンス劇としての秀逸さに加え、隠れたテーマとして浮かび上がる東京への愛憎。  我々はどこから来て、どこへ向かうのか。 埋め立てを繰り返し、古き町並みを壊し、無機質な建築を無尽蔵に創り出していく東京。 夏の茹だるような風景。意味深な町並み。 ノスタルジーとも文明批判とも言い切れない、下手すると意味があるのかないのかさえよく判らぬ まさしく東京に対する愛憎の思いが本作に奥行きを与えている。  ≪追記≫ 先日、全国で某社製携帯電話が通信障害のために使えなくなる、という騒動があった。 私も携帯が使えず色々と不便だったのだが、世間的にも大きな騒ぎとなった。 で、その際に頭に浮かんだのが本作。 ”特定のOSが社会で独占的な地位を得て、それが何らかの理由で不調に陥った場合、どのような混乱が社会に生ずるか?” つまるところ本作の先見性はここにあり、今後も社会が人間の要請に応じて様々な”OS”を作り続ける限り、それが失われる事はないだろう。
[ブルーレイ(邦画)] 8点(2017-12-24 13:31:31)
125.  アデル、ブルーは熱い色
同性愛やセックスシーンといったセンセーショナルな部分がクローズアップされがちだが、本質的には、実に文学的で、真摯で、普遍的な恋愛映画だった。  アデルとエマ、それぞれの親が出す夕飯の違いで、育ちの違いが見えてしまうのは、妙に切ない。 激しく惹かれあっているにも関わらず、育ちの違いや将来についての考え方の違い、若い二人には微妙でありながら大きなすれ違いがあって、それがやがて破局に繋がっていく。 現実の恋愛でもこういうのはよくあるよなぁと観て思った。好きになるのが異性だろうと同性だろうと、その部分は変わらない、恋愛の本質のようなものなのかもしれない。  燃えるような恋が終わっても、アデルの人生は続いていく。 その景色を映し出す為に、本作は3時間以上もかけて丁寧に丁寧に物語を積み上げていく。 妙な煽情性はなく、とても真摯で誠実な、観てよかったと思える映画だったと思う。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-12-09 14:30:27)
126.  機動警察パトレイバー2 the Movie
アニメ映画でこれほど衝撃を受けた作品はいまだかつてなかったかと思います。  まさかアニメが、日本の安全保障についてここまで深刻かつ真面目に題材として取り上げ、鋭く切り込んだメッセージを発するとは想像もしなかったです。 世間に溢れる戦争や自衛隊を扱う邦画以上に、本作は日本の戦後体制について問題提起し、かつ上質なサスペンスに仕上がっています(人が直接死ぬシーンも、大がかりな戦闘シーンもなくここまで場を盛り上げる展開はお見事)  寒々とした東京湾景に漂う、後藤と荒川の会話。 押井作品お馴染みの「ダレ場」が、本作は一番衝撃度が高く面白かったというまさかの展開(笑)。  本作を普遍的名作にしているのは、①純粋にサスペンス劇としてのクオリティが高い、②日本の戦後安全保障への問題提起(平和憲法・日米安保が続く限りは、本作の問題提起は尚も有効でしょう)、③往年のハードボイルド・フィルムノワール要素漂う人間ドラマ(振られるとわかっていながら女の為にあれこれ奔走する男の姿は哀愁があって入れ込んでしまう)、この3要素が大きな役割を果たしていると思います。  ちなみに私はもう1要素があると思っていて、それは④パトレイバー作品である事を利用したギャップ。 よく本作はパトレイバーである必要がない、ロボットアニメとしてみるとダメという批判がありますが、私は、本作はパトレイバー作品でなければ、ある意味名作には成りえなかったのではと思います。 パトレイバーが旧OVAの頃から醸成してきたあのどこか明るく緩い世界観からは想像もつかない緊迫した展開、実にハードボイルドな人間模様。 まさにパトレイバーからは想像も付かない、というこのギャップが、観客を本作にのめり込ませる、あるいは衝撃を与える大きな要素だったと思うのです。 実際私もパトレイバーをどこか明るく賑やかな近未来警察(ロボット)アニメとして捉えていた為、幻の爆撃→後藤・荒川の会話という連続コンボに大変な衝撃を受けました。  個人的には押井監督の最高傑作だと思います。
[ブルーレイ(邦画)] 10点(2017-11-29 12:00:10)
127.  ダンケルク(2017) 《ネタバレ》 
本作はアート的傑作である。  とある海外評の中に、本作を「印象派の傑作」とした批評があったが、まさに正鵠を射ていて、本作は、まるで絵画作品のように登場人物たちの語りが極端に少なく、ましてや映画的カルタシスは排されており、観客が映し出された絵と、僅かに語られる内容から、そのバックグラウンドを想像することが必要な映画であるのだ。  この映画を退屈に感じた人はぜひこのバックグラウンド(撤退に至るまでの歴史的背景、登場人物の背景など)に意識して観てほしい。すると、語らぬ人物たちによるこの語らぬ物語がどれほど雄弁で感情に満ちているかが、見えてくるはずだ。  絵画は、絵画そのものが語らぬ、絵画に込められた様々な意図に観る側が思いを馳せた瞬間、その魅力が全開になる。この映画もまさしくそうした絵画的な要素がある。考えてみれば、映画草創期の頃の作品は皆そうであった。技術的制約で語りが少ない分、映像から様々な想像を巡らせることが必要だった。  今の時代に敢えてサイレント的要素を盛り込む、古典回帰的な演出をしたノーラン監督には頭が下がる。 確かに従来の戦争映画に較べカルタシスが排されており、鑑賞後には、様々なものを削りに削ったゴリゴリと武骨な作品だったという印象を抱いたのは事実である。 そういう意味では本来8点くらいなのだが、現代に敢えて客の想像力に訴えかける映画を作ったノーラン監督への賞賛を送りたい。 よって8点から2点追加で10点とした。  ≪追記・補足≫ 日本と海外では本作の評価にかなり差があると感じた。 歴史的背景が日本人には馴染みがないものだから、ということだろうか。 本作を楽しむには、⓵歴史的背景の理解(せめてナチスのフランス侵攻は知っておかないと…)、②古典映画的演出への慣れ(西部戦線異状なし、恐怖の報酬、エイリアンは観ておくと◎)がもしかすると必要かと思う。 知識もなしに楽しめる映画も存在すれば、知識があってぐんと面白くなる映画も存在する。 本作は後者だろう。
[映画館(字幕)] 10点(2017-11-28 09:50:51)
128.  ヒート
年月が経つごとに、マイベストフィルムになりつつある作品。 夜の大都会、スーツを決め込んだ男の生き様、男の信念。男心を刺激する題材や要素を詰め込んだ、私にとってはまさに宝箱的な映画。  青を基調とするエッジの効いたクールでスタイリッシュな映像は公開から何年経っても古さを感じない。綿密なロケハンにより映し出される犯罪都市LAの圧倒的な風景描写も相俟って、この映像に魅了される人も多いのではないだろうか。物語に目を向けても、公開当時はそのテンポの遅さが批判された(し現在でも本作の弱点ではある)が、伏線やその後の登場人物たちの運命を予感させる台詞や描写がちゃんと盛り込まれており、繰り返し鑑賞すると、物語の手堅さや重厚さを感じる事が出来る。ただ、あえて説明をくどくど入れず、ぶっきらぼうに済ませるのが何ともマイケルマン監督らしいところ。  魅力的な都市のヴィジュアル、犯罪を軸にして追う者追われる者の男臭く、不器用で、しかし猛烈にカッコいい人間ドラマ、リアリティに溢れるアクション演出が光る名作。公開時よりも、公開から年月が経つにつれ世間の評価が上がっていった珍しい作品ではないだろうか。C・ノーラン、E・ライト、B・アフレック等、後の世代の監督達もこぞって本作に影響を受けた作品を作っている。  余談 :映画における銃撃戦という話題になると、ほぼ間違いなく引き合いに出される中盤の銀行襲撃・銃撃戦だが、実はリアリティをちゃんと考慮して作られている。多数の人ごみの中では、スーツに隠した銃は意外に気付かれない。警官隊が強盗チームに薙ぎ倒されたのは、使用した武器の違い、そして戦闘が一般市民も多数いる街中で行われたためだ。よく観察すると、警官隊は拳銃や散弾銃等、短距離用の武器しか使えず、また一般市民も逃げ惑っているため、むやみやたらに銃を撃てない状況にあるのがわかる。自動小銃を持つパチーノたち数名の刑事も、市民への被害を恐れて、セミオートでの射撃に終始している。対するデニーロたち強盗チームは、中距離から自動小銃をこれでもかと乱射する。警官隊の銃弾が強盗チームに当たらないのは、銃の射程が足りないため。銃撃戦自体、街中で突発的に起こってしまったため、市民も対応が判らずに右往左往する。市民に気をかけざるをえず、パチーノはデニーロを取り逃がしてしまう。  銃撃戦の一連の描写についても、マン監督はいちいち説明をしない(笑)。だが、ちゃんと観察すれば、リアリティを考慮して設計されているのがわかる。 リアリティのない銃撃戦? それは観察が足りていない。
[ブルーレイ(字幕)] 10点(2017-11-28 09:00:53)
000.00%
100.00%
200.00%
321.56%
421.56%
553.91%
6118.59%
72317.97%
83930.47%
91814.06%
102821.88%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS