Menu
 > レビュワー
 > かぶ さんの口コミ一覧。7ページ目
かぶさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 185

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ブリット
どうもマックィーンの出る映画はマックィーンのための映画のように感じてしまいますね。まあ、それは彼の魅力がそれだけあるってことですが。その分コノ映画に関してはカーチェイス以外の記憶がほとんどありません。刑事ものだったような気がするけど・・。うーん。
6点(2002-01-15 09:38:38)
122.  2001年宇宙の旅
確かに歴史に残る名作だと思います。SF映画の代名詞的な扱いを受けているのも納得ですが・・・難しいですねー。自分には手におえない映画って感じでした、深い話なのだろうと思いますし映像も秀逸です。でも重厚すぎるストーリーについていけるだけの脳みそを持ち合わせてない自分を発見したって感じです。無念。
6点(2002-01-15 09:36:18)
123.  猿の惑星
この映画はSF映画の中で一番好きですね。見る前はただ単に「帰ってきてみたら地球だった」ってのを最後に持ってくるだけの映画だろうと思っていたが。いざ見始めると随分と深い話で人類に対する警告や社会批判を含んだある種の社会派ドラマのように感じれた。単なるSF映画とは一線を画してます。
9点(2002-01-15 09:33:31)
124.  ローズマリーの赤ちゃん
確かにスプラッタホラーのように一見して分かる派手さは無いけど、この映画は心理的に物凄く怖いですね。実際こういう内にくる恐怖が一番怖いのだと思う。また主演のミア・ファローの迫力に魅せられたからここまで良い作品だったのだと思えるのだろう、ノイローゼ気味になりながらも最後に事実を知った後の吹っ切り方、ものすごく怖いですミア・ファロー。自分も一人暮らししてるけど、となりにあんな住人いたらやだなー。ってかあんなアパートじゃないことを祈ろう。
9点(2002-01-15 09:30:06)
125.  おかしな二人
なんといってもジャック・レモンとウォルター・マッソーの掛け合いが最高!!性格がまったく違う二人の同居生活で起こる衝突や生活のギャップなどを二人の絶妙の掛け合いで魅了してくれます。ケンカ別れした二人が最後に皮肉を言い合いながらも仲直りしている様がまた爽快。この二人が出演したからこその名作だと思う。たしかにいくら仲が良くても男二人で一つ屋根の下に暮らしたら仲悪くなるのは真理かなと思った。
8点(2002-01-15 09:23:48)
126.  冒険者たち(1967)
この映画の一番の魅力といえば綺麗な風景と切ないメロディーですかね。この二つが映画をより盛り上げてくれます。青春の終わりって感じを受け、夢から現実への移行が切ないですね。
6点(2002-01-15 09:17:29)
127.  暗くなるまで待って
ヘプバーン演じる主人公が盲目であることを逆手にとった作り方をした作品ですね。ヘプバーンのサスペンスということを除けば、そこまで意外性もなくあまり面白いとは思わないってのが本音です。
6点(2002-01-15 09:14:36)
128.  夜の大捜査線
特に斬新なことをしてるわけじゃないですが、ストーリーがサクサク進でいったので見やすかったですね。人種差別が一番の題材で、犯人逮捕の刑事ドラマとしての内容は多少見劣りするかもしれませんね。
7点(2002-01-15 09:11:27)
129.  卒業(1967)
この映画ものすごい設定ですね。ダスティン・ホフマン演じる主人公はちょっとやりすぎでしょ。あれで教会に乗り込むとは・・・しかも臆面も無く。ちょっと感動できませんね。あのシーンだけが先走りしすぎて綺麗なシーンに思われてるのがある種面白いかな。一度ふられたのは主人公の自業自得でしょう。
6点(2002-01-15 09:06:22)
130.  おしゃれ泥棒
ヘプバーンの作品の中では一番いまいちに感じたかもしれません。色々と中途半端に感じました。
5点(2002-01-15 09:03:24)
131.  引き裂かれたカーテン
この作品の一番スリリングなとこはこの当時に東ドイツにスパイに行くというところでしょうかね。その設定のおかげで自分はスリリングに感じました。でもサスペンスっぽくは無い感じですね。
6点(2002-01-15 09:01:10)
132.  男と女(1966)
自分的にはちょっと退屈でしたね。基本的に昔の恋愛映画ってのは苦手です。まだまだ子供ってことでしょうかね、精進します。
5点(2002-01-15 08:58:46)
133.  華氏451
設定の意味付けがいまいちだった気がします。でも雰囲気は素晴らしくて引き込まれますね。火を消す消防隊が本を焼くとかっていうひねり方は特にどうでも良い感じを受けた。
7点(2002-01-15 08:57:36)
134.  メリー・ポピンズ
うーん・・・子供には楽しめる作品なのでしょうな・・・まあ、夢のあるお話です。親御さんは子供さんに見せてあげたらどうでしょうか。自分的には・・・うーん大人ですからねー・・・。
5点(2002-01-15 08:53:48)
135.  サウンド・オブ・ミュージック
ミュージカルは苦手だけど、この作品はミュージカルシーンが少ないからとても見やすかった。前半はほのぼのと家庭教師と子供たちのシーンを描いてるが、途中から戦争の影響を色濃く映し出された展開になっていた。最終的には心温まる作品ですね。
6点(2002-01-15 08:51:38)
136.  マイ・フェア・レディ
なんでだろうミュージカル映画って苦手なのにヘプバーンが出演してると楽しく見れてしまう、それも彼女の魅力なのだろう。やっぱりかわいらしい人ですヘプバーンは。内容的には単純にシンデレラストーリーですね。
7点(2002-01-15 08:49:08)
137.  鳥(1963)
チープなCGなんだろうなと思ってみたが、以外にストーリが面白かった。こんな恐怖の与え方をするホラー映画って他では無いと思う、そこはさすがヒッチコックといったところか。すごい監督っす。
7点(2002-01-15 08:46:34)
138.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
これは本当に良い作品ですね。話が進むたびに実感しましたが思いっきりブラックコメディーですねこの作品。ラストでの会議室でのやりとりがまたたまらない、特に一人三役をこなしたピーター・セラーズ演じるストレンジラブ博士の魅力には随分と引き込まれた、あれはセラーズの歴史に残る怪演ですね。でも見終わった後に妙な怖さがこみ上げてきたのも特に覚えている。
8点(2002-01-15 08:44:09)
139.  大脱走
これは実話だそうですね、根気強いですね。でもやっぱりスティーブ・マックィーンが全てですねこの作品。バイクでジャンプするシーンが本当にカッコ良いです。しびれますねー。後は壁に向かってキャッチボールするシーンが妙に印象に残ってます。マックィーンから目が離せない映画ですね。
7点(2002-01-15 08:31:32)
140.  ロリータ(1962)
途中ダラダラしてましたが全体的に好きな作品です。キューブリックの良さが出た作品だと思います、あの不思議で独特な雰囲気が大好きですね。でも犯罪でしょう・・・まあ今更って感じですけどね。
8点(2002-01-15 08:28:20)
000.00%
100.00%
200.00%
331.62%
42010.81%
53317.84%
67339.46%
72815.14%
8126.49%
9126.49%
1042.16%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS