イニシャルKさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

スポンサーリンク
プロフィール
口コミ数 1502
性別
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/22718/

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
スポンサーリンク
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1501.  四十七人の刺客 ネタバレ 
昔、「金曜ロードショー」で放送するたびに父親とよく見ていた映画なのだが、「忠臣蔵外伝 四谷怪談」(当時同日公開だったみたい。)を見たのでこちらも久々に再見。(見るのはもう5回目ぐらいなんだけど。)今見たら市川崑監督の映画で主演が高倉健というのがちょっと異色で珍しい感じがするのだが、忠臣蔵映画としてもけっこう異色で、話の発端となる浅野内匠頭(橋爪淳)が吉良上野介(西村晃)に斬りかかる松の廊下のシーンをクライマックスでの回想に留めていたり、吉良邸に迷路があったり。そして本作の見どころである吉良側に良くない噂を流すという策略などの謀略合戦といった部分はほかの忠臣蔵映画ではやらないようなことで、一見面白そうなのだが、その設定がじゅうぶんに生かされてはおらず、本筋とあまり関係ないような大石(高倉健)とかる(宮沢りえ)の関係が大きくフィーチャーされているのはけっこう不満が残るし、やっぱりかるが大石に向かって「やや子が・・・」というシーンはツッコミどころ以外の何物でもなく見ていて笑ってしまう。悪役である色部(中井貴一)も策略家のように描かれてはいるが、中井貴一の演技は力みすぎで、悪役としての凄みがなく、役柄としてみてもただのバカにしか見えず、とても頭の切れる人物には見えないのが致命的だった。討ち入り直前の四十七士が吉良邸前に集合した直後に吉田忠左衛門(山本學)の読み上げが「四十七人!」と叫んで終わるのはけっこう好き。「決算!忠臣蔵」のレビューで東映の任侠映画は忠臣蔵に近いものがあるのではと書いたのだが、本作では大石を演じるのが高倉健のためか、この討ち入りシーンは東映の任侠映画のクライマックスシーンのようで、とくに大石が吉良を殺すシーンはなおさらそう感じてしまう。大石の息子を演じるのが菊之助というのは東映ファンを意識してのことだろうけど、「単騎、千里を走る。」での寺島しのぶとの共演を見た後になって見るとこの共演は降旗康男監督の映画で見たかった気がしないでもない。忠臣蔵映画としてはこの前作が「赤穂城断絶」だったみたいなんだけど、そこで大石を演じていたのが錦之介だったので、内田吐夢監督の「宮本武蔵」シリーズで武蔵と小次郎を演じていた二人がともに忠臣蔵映画で大石内蔵助を演じているのはそれでもなにか感慨深いものがある。(2024年9月22日更新)
[DVD(邦画)] 5点(2005-02-27 13:59:51)
1502.  影武者
6年ほど前にこの映画を初めて見た時は勝新太郎を中村玉緒の旦那だということと、「座頭市」シリーズで有名な時代劇スターということくらいしか知らず、出演作もあまり見たことがない状態だったために主役の俳優が途中で代わったことをあまり意識せずに見れた。しかしその後、勝新の出ている映画を何本か見るうちに、幻に終わったこの映画の勝新主演版を見たくなってしまった。だから今、この映画を見ると、仲代達矢は武田信玄役はよく似合っているように思えるが、影武者役はミスキャストだと感じてしまい、「勝新であればどんな風に演じただろう」とよけいなことを考えてしまうようになってしまった。映画自体は黒澤作品ということもあって、最盛期には及ばないものの面白く見られる。それだけに主役の交代が残念。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2005-02-27 11:33:53)(良:1票)
000.00%
190.60%
230.20%
3432.86%
4483.20%
532521.64%
635423.57%
735423.57%
827418.24%
9583.86%
10342.26%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS