Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。8ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ヴァイラスX<TVM> 《ネタバレ》 
テレビ映画ですがものすんげぇショボいです。パニックものなのにものすんげぇ盛り上がらないです。主人公たちの必死さも盛り上がりがないもんだからイマイチ微妙な感じがしてたまらんのですねー。もーちょいやったるぜよー感があれば面白くなったとは思うんだけどなぁ。どことなくアッサリ感と解決した後の感染者は一体どうなったのかという描写が一切ないのはものすんげぇ不満です。患者が1200人ちょいで死者が500人超えで死亡率がえげつなく高い病原体で特効薬もないのに、どうなったんよー。
[DVD(字幕)] 4点(2012-08-24 12:25:18)
142.  クロッシング・ガード 《ネタバレ》 
デヴィッド・モースがいい役してますなぁ。彼ってガタイがいいのに優しい顔が出来る結構珍しい俳優さん、ショーン・ペンが好きそうな過去に闇を持つ役柄を彼に演じさせるとかほんとキャスティングが素晴らしい。とまぁその辺はよかったのに見た目がいかついジャック・ニコルソンが娘を殺された復讐を狙ってるっていう設定は分かるんだけどちょいと荒れすぎ感が強いんでそこまで感情移入はできませんでした。せっかく犯人と共に亡くなった娘の墓の前で「和解」し、今までの自分を後悔してキズを治したのにいらんことをしちゃったお陰で今度はフレディが逆に警察に捕まっちゃうんだしなぁ~とか思いながら。
[DVD(字幕)] 6点(2012-07-18 00:27:10)
143.  アンダーグラウンド(1995)
これは凄い。映画のBGMの半分以上を映画の中を演奏してる映画は今まであっただろうか。今は亡きユーゴスラビアを舞台に50年という間を171分のruntimeに濃縮しまくってるぶっ飛んだストーリーは最初から最後までテンションたけぇ~。そしてみんなハチャメチャしすぎ~(笑)空襲シーンや戦闘シーンの迫力がありすぎで普通にビビったし戦争に巻き込まれた人たちの悲劇なのに見ていて思うのは喜劇なんですねこれが。その辺エミール・クストリッツァの演出といいますか、見事すぎですがその中でもこれはハッピーエンドといってもいいかもしれないクライマックスがまさかの大円陣。みんな同じ所に行ってしまったからこそできるこの終わり方、この映画はやっぱり喜劇かなぁ。
[映画館(字幕)] 8点(2012-06-06 00:25:30)(良:1票)
144.  ジャック・フロスト/パパは雪だるま 《ネタバレ》 
雪だるまに死んだパパが乗り移るとかクリスマスの素敵な夢のお話のようで設定がいいですねぇ。「チャーリーとパパの飛行機」と比べるとはるかに面白く出来てるとは思いますがここまで出来てるとは予想をはるかに超えてビックリだしサンタさんがいると信じればいいことがある、と同じような感じで子供の夢を壊さずに泣けて笑えまくる表情豊かなパパダルマの無謀すぎるアクションの連発が普通にカッコイイ(笑)雪だるまになりきるだけじゃなくてなりきって子供の為に一肌脱ぐっていう展開は個人的には好きやね。こんなとーちゃんほしぃ~。いつも神妙な顔つきのマイケル・キートンがお茶目な声を出すとなんかウケます。自分だけか?
[DVD(字幕)] 7点(2012-06-03 01:56:46)
145.  おつむて・ん・て・ん・クリニック 《ネタバレ》 
ビル・マーレイが今でいうストーカーっぽい感じで笑えるんですがリチャード・ドレイファスのドツボにはまっていく姿もなかなか。コメディ映画もできる彼のクソ真面目な演技がマーレイと正反対でうまく描かれてると思うけど二人どちらに感情移入ができるかといえばどっちもどっちなんですよねー、ボブ・ワイリーという男の行動が気に入るか気に入らないかでこの映画を楽しめるかどうかが大きく変わってくると思います。邦題のヒドさはものすんごいけど俳優陣がしっかりしてるんで、上質のコメディ映画だけどいまいちスルーされてる理由はこの邦題だからだね多分。
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-19 00:20:37)
146.  ザ・デリバリー 《ネタバレ》 
ロエル・レイネがハリウッドに進出する前に撮った映画ですが余分な説明を一切省いてるんで何が何だか分かんないところが多すぎな上ものすんごぉぉぉぉぉぉぉく都合良く進むんでイマイチ面白さっていうのが伝わってきません。てかまぁ映画が始まっていきなりツッコミ所が多すぎな無謀運転で車が横転→爆発で全財産を失ったぁどうしてくれるんだぁぁ!!!って言ってる時点でもうサッパリ訳が分かりません(笑)その後もどういうコネを使ったのか知らんが犯罪王のとこにも行っちゃうし。。5分でも10分でも説明いれてくれたら全然問題ないんだけどハショリ度がハンパないんでこれでホントに解決したんか!?というモヤモヤ感が結構残っちゃいます。
[DVD(字幕)] 4点(2012-05-17 00:40:56)
147.  ファースト・インベイド 《ネタバレ》 
久々のUFO映画。ウエスタンチックなド田舎が舞台な為スケールはショボく見える上盛り上がりが静かすぎて宇宙人が攻めてくるぞー!!!っていうのを楽しむ要素が皆無に等しいんだけどドルフ・ラングレンの「ダークエンジェル」に出てくるような宇宙ガンのような派手な爆破を出してくれる銃が出てくるお陰でまだ何とか持ってるような感じです。ネタ的に言えば脚本次第でA級映画になるとは思うんだけど、やはりツッコミ所がやや多いせいかそこまでは程遠いっすね。まぁ無難に作ってるとこがまだいいんでUFOのSF映画の中では全然マシかな(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2012-05-16 01:26:44)
148.  ジュラシックウォーズ 《ネタバレ》 
3作目。スケールはかなりちっちゃくなりアクション色が強くなってますが全然ショボくないんで何気に面白かったりしてちょっとビックリ。シリーズ通してのぬいぐるみザウルスの使いまわしは相変わらずで白黒のフラッシュ映像と恐竜が迫ってくる勢いだけで作った襲撃シーンは妙な違和感がたっぷりですが細かいディテールに恐ろしいぐらいのツッコミ所があるのでその辺ロジャー・コーマンの映画らしさを嫌というほど感じちゃいます。バカな博士にどう見ても精鋭に見えないバカ特殊部隊に国家機密的な物を運ばせちゃそらこんなことになりますわー・・って大統領と軍統帥ら数人しか知らないめっちゃ大事なもん、100均で売ってるような南京錠1個で管理してるなんて・・・ひぃ、ひぇぇぇぇ~。
[DVD(字幕)] 4点(2012-05-14 18:53:54)
149.  オゾンクライシス 《ネタバレ》 
オゾンホールが移動し、人類に迫ってくるという設定はいいんだけど序盤にいるはずのシーンを省略しまくってるので序盤15分ほどは話の展開がめちゃくちゃ早いです。TV映画なんで低予算で制約はあるのはは仕方ないんだけど、原作もあるんだしもーちょいなんとかならんかったんか。「ソーラー・ストライク」シリーズみたいな感じだけど紫外線の恐怖や動物たちの奇怪な行動をよく描けてるだけにちょっともったいないようにも思います。クジラは浜に打ち上げられすぎだけどね。でも気温が39度に上昇してて火傷して運ばれてくる人は大量に出てくるのに誰一人汗をかいていないし、火傷してない人もだ~~れも汗かいてないんだよなぁ。なんで?
[DVD(字幕)] 3点(2012-04-20 00:37:27)
150.  クール・ワールド(1992) 《ネタバレ》 
「ロジャー・ラビット」みたいなアニメと実写の合成映画ですがまぁ、作られた年代は今より数倍は特撮技術が劣るんで実写の演技が浮いて見えるのはしゃあないですが序盤の5分は普通の映画だったのにその後アニメの世界に飛んで行った後はほぼぶっ飛んだストーリーでブラピとガブリエル・バーンのまじめにやってんだけどよく考えてみるとバカバカしさを思わず感じてしまう演技はなかなか面白かった。アニメ6:実写4な感じでキム・ベイシンガーの薄着の衣装にニヤニヤしたりハードル的にはかなり低い出来かとは思うんだけどもーちょいしまりが欲しかったように思います。
[DVD(字幕)] 5点(2012-04-10 00:55:36)
151.  ブルースチール(1990)
エリック・レッドとキャスリン・ビグローが作り上げた大都会版「ヒッチャー」ってとこか。どこまでも追いかけてくる不死身ストーカー男と新任婦人警官との対決が面白すぎなんですがジェイミー・リー・カーティスが警官としての考え方がウブでどっしりとした役柄でない分余計にサイコ度が強くなってるように感じます。女監督なのにカッコイイ映画と緊張の糸を表現してるかのようなガンアクションのスローモーションは個人的にはたまらなく好きでスローモーションはスローモーションでも美を描くジョン・ウーの映画とは全然ちゃいました。
[DVD(字幕)] 7点(2012-03-20 11:11:33)
152.  ブロードウェイと銃弾
ウディ・アレンの映画はいつもニヤニヤしながらみちゃうんですがこの映画もまたその一つ、ジョン・キューザックの何かに振り回される役が彼にハマりすぎです。舞台を作るまでの裏の作業が面白おかしく見れてギャングとの妙な絡み具合もなかなか、キャスティングも個性的な奴らばっかで見てるだけでなんかニヤニヤニヤニヤ。キャズ・パズミンテリのギャングっぷりも似合い過ぎてかつてのヘンリー・シルヴァを思い出します。ニヤニヤが最後まで大笑いに変わらないのもアレン映画らしいや。
[DVD(字幕)] 7点(2012-03-20 01:04:02)
153.  ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス 《ネタバレ》 
ルパン達がすげぇぐらいに怪我のしない、なんでもあり、ルパンがどこに行っても不二子がいる展開には口があんぐり。200mもあるビルが倒れた割に被害があまりにもなさすぎる不自然な描写もそうだしなんかもうめちゃくちゃ、アニメは空想の世界を描けるからいいけどちょっと酷い感じがします。「タワーリング・インフェルノ」のあのビルが倒れたらもっとえらいこっちゃ!!!な事になると思うんだけどなぁー。うーん、映画版にしては、残念。
[地上波(邦画)] 4点(2012-01-03 22:38:33)
154.  ダドリーの大冒険 《ネタバレ》 
ビビるぐらいに全く笑えなく、何を目指して笑いを作り出してるのかも分からず出演者のアホ、もしくはバカっぷりだけが目立つ痛い痛いストーリーはどうしようもない感がたっぷり。スナイドリーの見た目の汚さはかなり酷いが笑えないのに必死にやってるブレンダン・フレイザーを見てるとなんか悲しい気分に。。。「ハムナプトラ~」以前は結構いいコメディエンヌだったんだけど彼の個性が何にも活かされてないような感じがするなぁ。アメリカ版はもーちょい短いみたいだけど「ダドリーのおバカな大冒険」はruntimeが短い事だけが取り柄みたいな映画でしたね。
[DVD(字幕)] 1点(2011-12-01 11:31:05)
155.  スリーメン&リトルレディ 《ネタバレ》 
前作のようなドタバタは一切消えて純粋なコメディ映画になっちゃってるし、おっさん3人組のウザさがひどくなってるのは見ていて疲れますが特に突拍子な事も起きない結構定番通りなストーリー展開なんでそれなりに面白くは出来てます。ですが続編なのにそれ以上の受けがないのがちょっと残念。予想通りすぎたので何かツボを押したような展開があった方が面白さの波がはっきりと作れたように思います。
[DVD(字幕)] 4点(2011-10-02 00:24:07)
156.  ベースケットボール/裸の球を持つ男 《ネタバレ》 
綺麗な笑いより下ネタや汚い笑いが大多数を占める見ていて気分が悪くなるし、「サウスパーク」の製作コンビがW主演してるもんだから余計にキツイ。ベースボール+バスケットボール=ベースケットボールという発想は面白いんだけどみんなバスケで言うスリーポイントがあまりにも上手すぎだし試合なのにやってることがアホすぎて何とも言えず。どう見たってふざけてやってるようにしか見えないんだよなぁ。サブ邦題に「裸の~」が入ってますが監督がデヴィッド・ザッカーなだけにストーリーには何の関係もないです。
[DVD(字幕)] 3点(2011-09-13 20:06:42)
157.  フェイクディール/偽札 《ネタバレ》 
チャップリンの「街の灯」のようなコンセプトを現代に持ってきたような感じでサスペンスなんだかドラマなんだかよくわかんないストーリーですが、後半15分ぐらいまでが退屈で退屈で。髪の毛フッサリなビル・パクストンとサル顔になる前のマーク・ウォールバーグの詐欺師コンビはいいんだけどなんせ話が淡々と進み過ぎなので面白味をほとんど感じなかった。結構都合のいいtravellerですが、travellerなんだからさっさと街から出とけばこんな事にならなかったのにな~と思うのは自分だけでしょうか。
[地上波(字幕)] 4点(2011-09-08 02:05:22)
158.  ロサンゼルス大地震<TVM> 《ネタバレ》 
実際は180分ほどある本編ですがビデオサイズになると100分ちょいで今回見た完全版はそれに30分ほどを加えたものですがやはり短くしたせいかたまに前後に繋がりがないシーンがくるのは残念。大臣を襲うスナイパーのくだりは全くもっていらんけど。B級映画だと地震がおまけ的な感じで主題はもっと違うものになるパターンが多いんだけどこれはもろ地震。初期微動がないのは町の下が震源地だっていう事なのか脚本書いた人が初期微動の事を知らないのかはわかんないけども結構手が込んで迫力たっぷりですが他の映画と違うのはある日突然起こるっていうのじゃなくて予測されまくった結果での地震なのでその辺りの面白さっていうのがあんまりなかったなぁ。余震が起こるたびに誰かが死んでいくので定番+リアリティさを表現?な感じですが終わり方を家族愛で締められても微妙すぎなんで、せめて復興の道しるべだとか希望だとかで示してくれないと・・なぁ。国家の一大危機なのに大統領が一切出てこないのも不思議でした。
[DVD(字幕)] 5点(2011-08-09 02:18:14)
159.  逃亡者2001
「逃亡者2001」ですけど全然逃亡者らしくないんですよねー。なんでこんな邦題付けたんだかよくわかんないけどコメディ色がやや強いので危機感らしいシーンもなんか明るすぎな感じがしてそれがあんまり伝わってこないし主人公のキャラがマヌケなのもなんか頂けない。BGMだったり言葉の掛け合いだったりイギリステイストはいいんだけどもーちょい締まった感があればよかったと思うんだけどなぁ。アッサリ感が残念。
[地上波(字幕)] 4点(2011-07-30 10:28:40)
160.  シージャック<TVM>(1999) 《ネタバレ》 
邦題から見て分かる通りドイツ産シージャック映画なんですが何なら何まで全て今までに作られたテロリストに乗っ取られる系の映画の基本を忠実に守って作ったような展開でどこかで見たことあるようなシーンばかりなので面白さが一つもありません。豪華客船なのに乗船人数が少なすぎだわテロリストにもあっさりと侵入されるわたまたま、っていうか都合が良すぎな感たっぷりで、謹慎中で乗船してた主人公の軍人さんも全然オーラがないのでまったく迫力がありません。後半も爆弾の残り時間のカウントのスピードがシーンによって違うしその辺しっかりやってくれんとなぁ、見ててもつまんないだけです。
[DVD(字幕)] 2点(2011-07-10 00:49:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS