Menu
 > レビュワー
 > 放浪紳士チャーリー さんの口コミ一覧。8ページ目
放浪紳士チャーリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1446
性別 男性
自己紹介 初めてこちらのサイトに投稿させていただいたのが2004年の1月。間もなく15年目の節目を迎える事に。
何かきっかけだったのかなあ・・・と思い返してみると、モンゴメリー・クリフト&エリザベス・テイラー主演「愛情の花咲く樹」(1957)が、なんで作品登録されてないんだ!って義憤(?)に駆られ投稿を始めたことを思い出しました。
レビュー数、今日現在1337本。自分が投稿した作品のレビュー読み返してみると結構気恥ずかしいことをつらつらと、とりとめもなく書いてるなあと反省しきり。
でも「冷たい熱帯魚」(2点)と「パッセンジャーズ」(6点)「3時10分、決断の時」(8点)なんか我ながら良くこんな文章書けたなと感心。
これからも宜しゅうお願いいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎
シリーズ中でもかなり評価が低い作品なので、あえて弁護しておきます。釧路の、真夏でもちょっと湿ったような空気感、寂寥感がうまく出ていると思います。トニー渡瀬恒彦はこのシリーズに二枚目として登場するにはあまりに粋でカッコ良すぎるんです、寅さんの世界とはちょっと異質なんですよ、それが一番の弱点かなあ。あと佐藤B作に何のフォローもないのは気の毒過ぎW
[DVD(字幕)] 5点(2005-08-14 13:05:29)
142.  悪霊島
原作にも乗れなかったけど、映画にも乗れず。結果的に「鵺の鳴く夜は恐ろしい・・・」っていうあの声が一番怖くて、夜眠れない日々が続いた。何の為にビートルズを結びつけたかったのか意図も不明。ずうとるびでも良かったのに。
[映画館(吹替)] 5点(2005-06-25 16:23:21)
143.  ナイルの宝石 《ネタバレ》 
皆さんの評価と同じく、思いがけない快作だった前作と比べガクッと出来が落ちる続編。ヒロインが最初っから割とキレイなのが前作とまず大違い。前作が上から下への下降スリルサスペンスを効果的に利用していたのに対し、こちらは専ら横から横の平面移動アクションのみで、盛り上がらない事この上ない。柳の下にドジョウは二匹~の典型的な続編。
[映画館(字幕)] 4点(2012-12-28 11:36:05)
144.  タイトロープ 《ネタバレ》 
イーストウッドの孤高の刑事役という事で、公開当時「ダーティハリー」の続編みたいな宣伝をされていたような気がしますが、実物を観てびっくり仰天。スカッとした気持ちになりたかったのに、映画館を出る頃にはもっと暗くて陰鬱な気分になっていました(笑)今ならイーストウッド映画で大きな割合を占める「倒錯的ダークサイド部分」も理解できるんですが、当時は自分も単純な中坊でしたからねえ・・・。まだこの前後に観た、わかりやすく単純明快な「シティヒート」の方が楽しめました。
[映画館(字幕)] 4点(2010-06-12 10:47:55)
145.  TOMORROW 明日
Oliasさんも↓で書かれていますが、これ同じ題材で、同時期に終戦記念日?2時間スペシャルテレビドラマ化されたんですよね。リアルタイムで観た、このドラマの出来があまりに素晴らしく、私は涙滂沱と流しながら感動してしまい、その後観たこの映画の印象が、すこぶる薄いものになってしまったんです。テレビドラマ版は、桃井かおりの役を何の因縁か大竹しのぶ、樹木希林、川谷拓三、音無美紀子、有森也美と、映画版と殆ど遜色ない実力派揃いのキャスト。「原爆投下直前」の、みずみずしい緑の色、スイカに付いた水滴など、生命の息吹きが画面上から伝わってきて・・・。ラストシーンは、その朝生まれたばかりの赤ん坊をかき抱き、聖マリア像絵画を祈るように凝視する大竹しのぶのハッとした表情でした。ヤバイ、書いててもまた泣けてくる・・・。同じ感動を、いやそれ以上の感慨を映画版で味わえるかと期待し、鑑賞に臨んだのですが、やはり先に観たドラマのインパクトが強すぎ、ドラマの粗筋をただ地味になぞっているような印象しか持てませんでしたね。順序が逆だったらまた印象が変わったかもしれません。
[ビデオ(邦画)] 4点(2009-09-12 10:10:05)(良:1票)
146.  殺人ゲームへの招待 《ネタバレ》 
この手のアガサ・クリスティ風「大邸宅一同集合ミステリー」もの大好きっす!ただ、この廉価版パロディ映画はあまり頂けない。ラストにいろいろな結末・犯人・真相が用意されてますよ~っていう遊び心がウリだったようだけど。事件そのものにあまり興味が湧かない展開の為、どの真相でも、ど~でもいいですよ~何でもいいですよ~(←古い)ってな印象でしたね。新旧オールスターキャスト組んで「ナイル」や「オリエント急行」みたいな、予算かけまくった豪華で本格的なミステリー映画がまだ製作されないかなあ・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2009-08-30 12:49:56)
147.  彼女が水着にきがえたら
僕の輝ける(?)原田知世ファン歴に一時期ピリオドを打たざるを得なかった悲しい悲しい映画。中坊時代もともとは薬師丸ひろ子の大ファンを公言→「探偵物語」「時かけ」公開日初日あっさり180度心変わり→一年後「愛情物語」ちょっと失望→また半年後「天国にいちばん近い島」かなり失望→さらに一年後「早春物語」似合わない髪型に怒髪天→「黒いドレスの女」未見→「私をスキーに連れてって」愛復活!一旦より戻す→「彼女が水着」超バブリーな展開に唖然呆然、知世ちゃんはもはや遠い遠い彼方の世界の人へ・・・。数年間没交渉。2003年「みんシネ」登録直後「時かけ」再見、愛再燃。現在に至るまで戦線離脱なし。ブレンディ♪のCMがテレビで流れるたんびに変わらぬ愛を実感。←何を一体ほざいてるのか・・・。ところで「ブレンディ」の社長って知世ちゃんのファンなのか?ここ数年来の疑問←だからいい加減「ちゃん」付けやめい。
[映画館(邦画)] 4点(2009-05-11 13:48:13)
148.  道頓堀川
僕は学生時代に読んだ宮本輝氏著『青が散る』のおかげで、それまで大嫌いだった大阪弁が大好きになりました。川三部作はじめ、海外を舞台にした作品以外は殆ど読破してます。この作品は大阪ミナミの象徴道頓堀川が舞台、しかも監督が当時絶好調だった深作欣二監督となれば期待するなと言う方が無理。・・・う~ん内容がうっすい・・・しかも原作で描こうとしていた部分と全く違う箇所(真田&松坂のラブシーン)にのみリキ入れて撮っているみたいな感じ。深作監督らしいバイタリティが殆ど感じられません。残念ですね、これは。前出『青が散る』は自分は未見ですが、石黒賢&二谷友里恵でドラマ化された際かなり不評だった由、大好きな『春の夢』が下手に映像化されない事を祈るばかり。つい最近観た「自虐の詩」でもカルーセル麻紀姐さんは大阪下町のおばちゃんを好演してましたが、彼女?には大阪の風景が似合いますね。
[ビデオ(邦画)] 4点(2007-11-10 10:44:23)
149.  十手舞
またもやお騒がせの石原真理子女史ですが、80年代中頃ほんの短期間、彼女のライフスタイルが女性の憧れという事で、毎月女性誌の表紙を華やかに飾っていた時期が確かにあったような気がします。(「ふぞろい」パート2あたりか?)そんで彼女主演の映画が何本か製作されたわけですが・・・。どれもこれも見事なくらいつまらなかった。この映画はまあベテラン五社監督ゆえ、つくり自体の骨組みはカッチリしてたと思うんですが、いかんせん主役の石原と世良公則の印象がとにかく薄い!脇の夏木マリがやたらと目立ってました。新体操のリボン目くらまし作戦が殺陣の唯一の武器っていうのは、「スケバン刑事」の「リリアンの棒」よりさらに上ゆく情けなさ。あっ、でもこの頃ってマンガ「タッチ」も流行ってたんだ。何つう安易な・・・。 
[映画館(邦画)] 4点(2006-12-08 18:49:55)
150.  サハラ(1983)
作品の出来不出来はともかく、「青い珊瑚礁」や「エンドレス・ラブ」までのブルック・シールズは、エリザベス・テイラーの再来、世界最高の美女という肩書きに相応しくホントに美しかったと思う。ところが短期間の内に背丈がグングン伸びちゃって、この映画が公開された頃はもうノッポで大味なだけの女優に・・・。もちろんこの映画、決してつまらなくはなかった、クラシックカーでのカーレース、砂漠の盗賊にさらわれるヒロイン・・・、でもそのどちらのエピソードも中途半端もイイトコで、観客を満足させる出来ではなかったような気がする。要するに人気絶頂の女優が出るような類の作品ではなかったのだ。それまで自分にとっては映画館っていうのは遊園地のアトラクション的場所でしかなかったが、これで初めて映画っていうのはガッコの授業と同じで眠くなる事もあるんだって自覚させてもらいました。一つ大人になりました。同時上映の「銀河伝説クルール」も妙に暗めのSFアドベンチャーでちょい俺には辛かったっす・・・。M.R.サイケデリコン様、お先にすみません!
[映画館(字幕)] 4点(2005-12-04 11:23:42)
151.  男はつらいよ 寅次郎恋愛塾
あんまり寅さん映画の批判コメントはしたくないんですが・・・、うーん、これは面白くなかったです。そもそも寅さんが他人に恋愛指南するっていう中後期からのこのパターン、自分はあんまり好きじゃないんですが、この作品じゃ全然大した事言ってないんですよ、寅さんも。初めて寅さんと自分との価値観の大きなズレを感じてしまった残念な作品。平田満も樋口可南子もこの映画じゃなんか精彩がない。特に平田満のキャラクター設定が安易極まりない。やっぱり寅さんには一方的な勘違いでも良いから恋してもらいたいなあ。
[DVD(字幕)] 4点(2005-10-07 15:47:49)
152.  キャノンボール
お正月公開映画でした。「エンドレス・ラブ」と二本立ででした。映画館超満員でした。ジャッキー、カッコ良かったです。だたそれだけの映画でした。
[映画館(字幕)] 4点(2005-08-14 15:08:43)
153.  死海殺人事件
原作読んだ時もクリスティーにしちゃ犯人の動機があいまいだなあって思ったけど、映画版はそれに輪をかけ何のヒネリもなくてガックリ。豪華キャストがウリだったこのシリーズも、どんどん役者の格が落ちてく一方で寂しかったです。個人的にはオールスターキャストもの復活してもらいたいですね。(「オーシャンズ12」みたいじゃなく、新旧入り混じったキャスト希望!)
[地上波(吹替)] 4点(2005-07-10 11:11:11)
154.  ミラクル・ワールド/ブッシュマン
当時ちょっとしたブームで、宣伝に乗せられて見にいきました。でも同時上映の「MrBOO!アヒルの警備保障」のほうが中学生のガキには合ってました。なんだったんだろう、あのドキュメンタリーでも観ているような間延びしたような緩みっぱなしの画面は・・・。
[映画館(字幕)] 4点(2005-06-12 14:43:22)
155.  ジュリエット・ゲーム
いや~、懐かしすぎ!この映画。当時の売れセン俳優出演のラブストーリー、何となく良さげなイメージ先行型のタイトルやテレビCM、当時最もお洒落な映画館(だと自分は思ってた)シネスイッチ銀座でのロードショー、どれを取っても初めてのデート映画としちゃ完璧だと思ったんだけどなあ。一体何がいけなかったんだろう?今となっちゃ、村上弘明「君の名は?」国生「(振り返って)真知子!」っていうシーンしか記憶にないとは・・・。もちろん映画終了後のゲームも大惨敗、しばらく自分はその痛手から立ち直れませんでした。はふうう~。
[映画館(吹替)] 4点(2005-05-04 10:59:50)
156.  クリスタル殺人事件
これもクリスティの中じゃ極めて凡庸な原作なのに、わざわざ映画化した理由がわからない。「ジャイアンツ」で老け役を演じた夫婦コンビ久々のツーショット、故ロック・ハドソンは本当にあのまんま年を重ねていたが、エリザベス・テイラーは・・・テイラーは・・・あううう・・・(泣)(いや、この時期が一番太ってたんだよとあえて弁護してみる)
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-04-02 17:13:22)(笑:1票)
157.  メイン・テーマ
良くも悪くも雰囲気だけの、思わせぶりアイドル映画。併映の「愛情物語」も内容が薄くてつまらなかった記憶有り。前年の「探偵物語」&「時かけ」タッグより、数等落ちる出来映え。確か「小笠原」とか「大東島」とかって登場人物の名前に日本の地名が入ってるんですよ、って何でんな事までいちいち覚えてんだろう俺は・・・。あと沖縄ロケは3 月だったんで天候があんまり良くなかったんですよ(ダメ押し)。点数は二本立ての合計という事で。
4点(2004-04-25 13:56:57)
158.  早春物語
この映画での原田知世の髪型が妙に似合ってなくて、「何か違う!これは俺の好きだった芳山君じゃないっ!」って憤慨した記憶有り。うーん、多分その頃の自分はまだ「時かけシンドローム」にかかってたんだろうな。澤井監督なのでドラマとしての作りはしっかりしていたと思います。
4点(2004-03-20 17:52:01)
159.  銀河伝説クルール
地方の映画館だと「サハラ」と同時上映だったんですよ、この映画。片やブルック・シールズ久々の初アクション映画主演作、片やあの名作「ブリット」のピーター・イエーツ監督初のSF超大作!って映画雑誌なんかで宣伝されてて、わくわくながら映画館に行ったけど・・・観た後はため息しか出なかったなあ・・・。二本立てって、どちらかは絶対面白い映画だっていう思いこみはこのニ作品によって打ち砕かれました。ある程度名のある大監督が不得手なジャンルなのに撮ってしまいました感ありあり。暗い映像と砂漠のシーンだけしか記憶にないです。
[映画館(字幕)] 3点(2018-09-10 21:18:24)(良:1票)
160.  天国にいちばん近い島
ワイドショーで主題歌が流れてたのでこの映画の事を思い出しました。大林監督&原田&高柳という「時かけ」最強メンツだったのに・・・。何だったんだろう、内容と印象の薄さは。併映が「Wの悲劇」っていう秀作だったのも分が悪すぎたような。知世ちゃんがドラム缶のお風呂で泣きじゃくるシーンしか覚えてないですね。肝心のニューカレドニアの風景も絵葉書的でつまらなかったし。メガネを外すと実は美少女でしたっていう狙いも原田知世の淡白な顔立ちじゃ効果まるでナシ。知世ちゃんご結婚されたんですね・・・(遠い目)。公表の仕方も奥床しく彼女らしいなって俺は改めて好感持ちました。よかったよかった。お幸せに!
[映画館(字幕)] 3点(2005-05-04 12:36:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS