Menu
 > レビュワー
 > 飴おじさん さんの口コミ一覧。8ページ目
飴おじさんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 172
性別
自己紹介 勢いで書いてしまっているので、おそらく一貫性はないです。
今思うと「どうしてこの映画をあの映画よりも高く評価しているんだろう」と思うことはよくあります。でもそのとき感じたことを大事にして変えないようにしてます。まあ、ひどい誤字脱字や「てにをは違い」は気がついたら変更してます。
それにしてもここのレビュアーの方は文章がうまい人が多いですね。勉強になります。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  キングダム/見えざる敵 《ネタバレ》 
昨今のテロの拠点としてのサウジアラビアにを描きたかったのだろうが、政治的な味付けをしようとしたところに勘違いが浮き上がってしまった。自分たちに都合よく全て物事が進むご都合主義な映画なんだからそれらしい風合いで描けばよかったと思う。相手のことも考えているふりをするから見ていて不快になってしまった。
[DVD(字幕)] 4点(2008-09-28 14:18:04)
142.  少林サッカー 《ネタバレ》 
ギャグ映画なのに、あまり笑えるところがないです。話がかなり暗いような気がする。 カンフー映画の典型的な復讐劇っぽいストーリーは基本を押さえているが古い。だから、大げさな表現だけで楽しませることになっている。ただし、最初は新鮮だが、それだけでは2時間はやはり苦しい。
[地上波(吹替)] 4点(2008-05-09 23:11:34)
143.  デビルマン 《ネタバレ》 
評判が悪いので怖いもの見たさで見てしまいました。集団ヒステリーというかいじめとそれへの闘いになんとなく引き込まれました。刀で切りつけるシーンなんかはある種のカタルシスを得ることもできました。それにおそらく莫大な費用がかかったと思われる映像もかなりきれいでした。 演技は拙く、ストーリー展開は確かにあまり工夫がなく今ひとつでしたが、原作をよく知らず、テレビで見たことや心構えが既にできていたこともありダメージはそれほど感じませんでした。  おそらく原作ものでなければここまで平均点は低くならなかったのではないかと思いました。
[地上波(邦画)] 4点(2008-04-13 21:31:59)(良:2票)
144.  バタフライ・エフェクト2 《ネタバレ》 
私も1作目が面白かったので期待してみてしまった口です。 1作目では過去を変えると誰かが幸福になってそのかわりに誰かが不幸になっているという 姿を見て主人公は何度も過去を変えにいこうとしていたのですが、今回はあくまで自分の 人生が思い通りにならないことへの苛立ちが主になっているような気がしました。 そのせいでだんだん不幸になっていく展開にも意外感がなく、主人公の動機に共感できないので残念ながら感動のラストといえません。ある意味1作目のアイディアを練られた良さを認識させてくれた映画でした。
[DVD(字幕)] 4点(2008-04-13 00:23:03)
145.  9デイズ 《ネタバレ》 
「男版プリティウーマン」のようでもあり「ピースメーカー」のようでもある。 どちらかというと前者のテイストが強い本作。アクションもいまいちで、テロリスト の動機も最後になって明かされるがあまりにも陳腐です(またそれですかという感じ)。 製作された時期を考えると意味があるかもしれないんですが、テレビで十分です。
[地上波(吹替)] 4点(2008-02-11 13:01:54)
146.  ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習 《ネタバレ》 
田舎者が回りの風習を知らずに場違いなことをするというスタイルをとり、 アメリカを風刺するという形はありなんでしょうが、 いろいろな対象をちくりちくりとやる程度であまり深追いはしていないです。 だからそれほど過激な感じはしませんでしたし、弱い者いじめもないところもあってキャラクターはよかったと思います。 ある意味ではドッキリカメラなんでしょうが、周りの人の親切を踏みにじっているところと カザフスタンをバカにしている所(そこは全く改められていない)が嫌ですね。
[DVD(字幕)] 4点(2008-01-27 13:37:24)
147.  バベル 《ネタバレ》 
3つ(4つ?)の場面を織り成すという点は好きなパターンだが、 この映画ではあまり成功していないような気がします。 つながったから何?というか納得感が全くないんですよ。 一つの猟銃をめぐる悲劇という観点ではメキシコの悲劇は浮いているし、 うたれた観光客の夫の悲劇という点からは東京は関係ないというか責任はないはず。 見ている者に考えさせたい風を装っているがいやな気持ちにさせたいかのよう。 ほらお前らは不幸な人々を見てどう考えるのかって試されているようだ。 それから、あまりにも不快感を与える性的描写にうんざり。 捕らえ方しだいで面白く感じることもできるかもしれないけど、 私には嫌いなタイプの映画。 
[DVD(字幕)] 4点(2008-01-03 00:08:44)
148.  unknown アンノウン(2006) 《ネタバレ》 
設定が面白いのですが、だんだんつまらなくなります。 とってつけたような最後の落ちもないほうがいいのでは。 そもそもボスも来ない形で終わらせられたらよかったかもしれません。 もっと面白くできるはずだったと残念です。 
[DVD(字幕)] 4点(2007-10-25 22:27:48)
149.  ティファニーで朝食を 《ネタバレ》 
めぞん一刻みたいですね。いろんな男を渡り歩いて、男に嫉妬させて、最後はめでたく ブチュー。そりゃ良かったね。 有名だから頑張ってみましたが、昔のNYの雰囲気とオードリーヘップバーンの美しさに3点献上。それにしてもティファニーは全然関係ないじゃない・・・
[地上波(字幕)] 3点(2010-06-01 22:07:36)
150.  20世紀少年 《ネタバレ》 
話はすごく分かりやすい。でも、いろいろ詰め込もうとしてひとつひとつの描写が雑な印象が強かった。カルトVS世界の救世主の戦いというところで、現実味に乏しいので説得力のある展開が必要なんですよね。変な設定を強引に納得させるためにはSFやファンタジーに持っていくという手もあるかもしれないけど、一応は現実世界を舞台にしているので馬鹿馬鹿しいと思われてしまったらおしまいなのでは。 それにしても、この映画の続編を見続けるための原動力は何なんでしょうか? 「ともだち」は誰かという謎解き?「ともだち」一派との戦いへのカタルシスを求めて? 私はどちらも得ることができませんでした。 原点である1970年代の描写が甘かった結果として、誰が犯人でも正直興味が湧きません。2000年前後のともだちは既に気味の悪いカルトとして育っていますが、彼らと戦う必然性も伝わってこないのです。 
[地上波(邦画)] 3点(2009-08-31 22:20:44)
151.  M:i:III 《ネタバレ》 
私生活を出してウソくさくなったり、全体的にご都合主義なのは この手の娯楽映画として目をつぶったとしても、 やはり1には遠く及ばない出来。 とにかくネタバレが多くてしらけてしまった。 冒頭に奥さんが殺されるシーンが出てくるが、本編はその前の時間だと 分かってしまうとディビアン(トムよりも若い俳優には見えない)が 逃げ延びたことがあっさりとわかってつまらなくなる。 また、宣伝もよくなかった。 めぼしいアクションシーンは全てテレビの宣伝番組で 見てしまった後で映画館で見てがっかりしたものです。 まあ本編には責任はないのですがね。
[映画館(字幕)] 3点(2009-03-15 15:51:43)
152.  L change the WorLd 《ネタバレ》 
Lがジャッキーチェンばりのアクションをしたり、ネットカフェ難民になったり、自転車で逃げたり、背筋を伸ばしたときにポキポキ音を鳴らしたり・・・笑えるシーンは満載。「L CHANGE THE WORLD」というよりは「WELCOME TO THE L WORLD」という趣。でもストーリーがしょぼいのでお金を払っていたら怒っただろうなと思う映画。
[地上波(邦画)] 3点(2009-02-01 14:19:30)(笑:1票)
153.  サイレントヒル 《ネタバレ》 
ゲームが原作なのでアクション的な色合いが強い。ホラーとしては今ひとつであった。 まず、30年ぐらい前に魔女狩りがあったとか、警察も含めて街ぐるみで隠しているという 設定にリアリティがなさ過ぎる。孤立させた環境を生み出すために必要な設定なんだろうけど、無理があって説得力がない。次に怖いとグロいは別物だと思うけど、グロ画像で怖がらせようとしているのは表現力に乏しい。 サイレントヒルを訪れる理由にも乏しく、最後になって全てを少女がネタバレするストーリーも破綻していると思った。
[地上波(字幕)] 3点(2008-12-31 13:01:38)
154.  めがね 《ネタバレ》 
ゆるい映画を目指したと思うけど意外に面白くない。現実感がなさすぎてついていけなかった。それにだらだらしすぎている。前作はまだ「外国だから」と考える余地はあったのですけどね。
[DVD(邦画)] 3点(2008-09-28 14:55:45)
155.  デイ・アフター 首都水没 《ネタバレ》 
パニック映画で使い古された典型的なパターンでした。ロバート・カーライルの役は果たしてヒーローだったのかというか特に必要なのか疑問。活かされていない気がしました。 災害シーンはお金はかかっていそうなのですが、テレビドラマのようなテイストで特に盛り上がりもなく終わってしまった。それに、登場人物が多すぎて見ている側としてはキャラクターに感情移入できていないので、本来は感情を揺さぶられるべきである”目の前で身近な人が亡くなるシーン”も「フィクションだから俳優は無事だよな」とスルーしてしまう自分がいました。 仮に日本を舞台にしていれば、自分にとって慣れ親しんだ風景がむちゃくちゃになるの見ているだけで辛い気持ちになるのだろうから、あのような説明不足な演出でも十分なのかもしれません。そういう意味ではイギリスを知らない人に見せることを意識していないのでしょうか。音楽は同じフレーズの繰り返しで苦痛でしたね。
[地上波(吹替)] 3点(2008-09-15 15:12:53)
156.  0:34 レイジ 34 フン 《ネタバレ》 
ホラーとしての怖さはあまりない。どちらかというと気持ち悪くて痛い場面が目立って いるので、格闘ものという認識です。
[DVD(字幕)] 3点(2008-08-24 12:18:06)
157.  UDON 《ネタバレ》 
結局なにをしたかったのかが分からない映画。 それぞれの人生の話をしているのであればUDONは結局は切り捨てられた存在。 「待っていたファンのお陰ではやりました」では、再建の努力と結びついていない。 全てにおいて過程の描写が貧弱なこともあって結果が唐突で「あれどうして?」と思うことばかりでした。 人間模様についても、恭子との関係も意味不明だし、最後は香助も結局芸人になってしまうとはついていけない。 ブーム編の存在意義はさらに弱い。フジテレビのコンテンツをこれでもかと持ってきたことや変なアニメはいらなかったのではと思います。
[地上波(邦画)] 3点(2008-03-23 20:06:08)
158.  ダ・ヴィンチ・コード
暗号を解いていくミステリーと豪華な ロードムービーの側面を持たせることができたはずです。 なんとも安易な話の展開というか謎解きらしきものが全く感じられません。 「どうしてこうなるの?」と納得感なく消化不良になってしまいました。 
[DVD(字幕)] 3点(2008-01-26 17:36:19)
159.  スキージャンプ・ペア ~Road to TORINO 2006~
くだらないテーマのドキュメンタリーもどき。 これがずっと続くので退屈でした。映画にするほどではなく TVの深夜枠レベルではないでしょうか。 アントニオ猪木でちょっと笑えました。
[地上波(邦画)] 3点(2008-01-20 20:39:58)
160.  日本以外全部沈没 《ネタバレ》 
日本沈没と同時期に公開したことだけに意味があったのか。 原作も小松左京のヒット作のパロディーの短編であり、 あまり期待しないで観たこともあり、つまんないながらも 部分的に面白いシーンをみれただけで満足できました。 とはいってもつまんないですね。 
[地上波(邦画)] 3点(2008-01-01 22:03:52)
010.58%
152.91%
252.91%
3137.56%
4169.30%
53822.09%
62011.63%
72816.28%
83118.02%
9116.40%
1042.33%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS