Menu
 > レビュワー
 > WEB職人 さんの口コミ一覧。9ページ目
WEB職人さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 184
性別 男性
年齢 61歳
自己紹介 オカルト、ホラー、スプラッターは苦手。
笑える映画が大好き。泣ける映画はもっと好き。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  ハムレット(2000)
言葉が難しくて意味を考えながら字幕を追いかけるのが大変でした。原作のままなのでしょうか、印象的な台詞が多く座右の銘を探すのに困らない。仇討ちのためにまた殺人をくり返すという考え方は嫌い。結局みんな死んで終りにも疑問あり。母親とオフィーリアはなぜ死ぬ必要があったのか。全然関係ないけど会長のあごの形、ロバート・ボーン以来です。
4点(2004-01-17 12:17:36)
162.  黄金の七人
作り方うまいなあ。金の盗み方にはちょっと疑問があるけれど、ハラハラさせる展開は巧み。街中で延べ棒をばら撒いてしまって、けれど手が出せないって言うところが面白い。
8点(2004-01-12 23:02:35)
163.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
気をつけましょう。見た人に名作だと思わせるカン違い光線が出ています。この光線を浴びた人が製作者側にもたくさんいる模様です。 このような娯楽映画に仕上げるのではなく、万人受けせずとも、またより難解になろうとももっと崇高なる思想の漂う作品に作り上げて欲しかった。少なくともオリジナルの物語にはもっと奥深いものがあったはずです。 一作目からやり直して欲しい。
6点(2004-01-12 21:29:37)(良:1票)
164.  グリース
7点は今見た場合の点数。公開当時にちょうど高校生だった私なら10点満点をつけていたでしょう。これを観て思った。アメリカの高校ってなんて素晴らしいんだろう、自由で毎日楽しくてしかも格好いい。当時の自分と比べてその夢のような世界に数日間興奮が収まらなかったのを覚えています。今となっては陳腐に見えるのは時代を如実に反映していたからこそでは無いのかなと思います。
7点(2004-01-11 21:36:27)
165.  ランボー
軍隊では規律があり、信頼できる仲間がたくさんいた。活躍すれば勲章ももらえた。どんなに高価な武器も自由に使えた。けれどこうして国に帰ってきたらどうだ。みんな白い目で見やがる。駐車場の係員にもなれやしねえ!!。と再会したトラウト大佐にぶつけたこの言葉が忘れられない。
9点(2004-01-11 16:58:23)
166.  モンスターズ・インク
CGの技術はここまで進んでいるのか、と驚きました。すべてのキャラクターがまさに実在しているかと錯覚するほどです。お話は最近のディズニー映画を踏襲しているが、説教くさいところがなく大人が見ても楽しめる点がよい。ドラえもんのどこでもドアにヒントを得たのでしょうか。うまく使っています。私は吹き替え版で見ましたが、時々サリーの顔が石塚に見えるほど声がキャラにぴったり合っていました。
8点(2004-01-11 13:57:46)
167.  戦場のピアニスト
何の躊躇もなく人を撃ち殺していくシーンに心が締め付けられる思いの連続でした。ドイツ人が悪いのではなく戦争状態での狂気が人間を変えてしまったのでしょう。かつて日本も同じ事をしていていたことは若い人たちにも知って欲しい。途中からは逃げ続ける主人公ばかりに目が向けられ、運良くというかあまり苦労せずに周りの人々に助けられて行く姿に嫌悪感を持ちました。事実なんだから仕方ないと言えばそれまでだが、最後にドイツ人将校に見逃してもらう場面は特に。たくさんの賞を獲っていますが高い評価に疑問です。
6点(2004-01-11 12:35:33)
168.  Mr.デスティニー
ありがちな設定でどの役者ももうひとつ。キーになるバーの主人役が一番ダメなのが残念。雰囲気と話の進み具合はなかなかよい。自分の過去を振り返ってあの時こうしていれば今とは違った人生を歩んでいたのになあ、と思って悔やんだり夢をあきらめたりすることが多いけれど、今からでも遅くない、頑張ってこれからの自分の人生を変えていこう、と改めて感じました。
6点(2004-01-10 17:24:14)
169.  ミスター・アーサー(1981)
酷評されていますが私は好きです。金持ちで酔っ払いのアーサーがなぜか憎めません。憧れさえ感じます。またサー・ジョン・ギールグッドが心に残ります。この作品でアカデミー賞助演男優賞を獲ったのも納得です。アーサーのギャグにまじめに答えるスーザンの執事もおもしろい。ライザ・ミネリではなく別の女優だったらもっとよかったのに。
7点(2003-12-29 15:07:41)
170.  タイム・マシン/80万年後の世界へ
チープな特撮、ぐるぐる回る太陽や衣替えするマネキンで表現する時間経過など笑ってしまう。でもこの映画はとてもいい。観て楽しむ映画ではなくて考える映画なのです。進歩や理想にあふれた夢の世界ではなかったからこそ主人公は未来を選んだのでしょう。ウィーナの美しさに見とれてしまいました。
9点(2003-12-29 13:30:08)
171.  たそがれ清兵衛
役者の演技もさることながらじっくりと練りこまれた脚本が生きています。登場人物の心理描写や台詞まわしが丁寧でぐいぐいと引き込まれてしまいました。朋江と一緒になりたいと思う気持ちと、この貧しい暮らしに苦労をさせることは出来ないと思う気持ちの間で葛藤する清兵衛にじーんとしました。何とか二人が結ばれて欲しいと願っていましたが叶わずにとても残念です。
8点(2003-12-29 11:51:07)
172.  おかしな二人2
ピーターフォークの刑事コロンボや芦屋雁ノ助の山下清画伯のようにウォルター・マッソーのこのキャラクターはもう完成された職人技の域に達していますね。大して面白くなくても、ふがふが言いながら軽口をたたいているのを見ているだけで満足できます。
6点(2003-12-29 10:40:36)
173.  ノッティングヒルの恋人
やめとけ。この女にはきっとまた騙されるぞ。
5点(2003-12-06 22:03:47)
174.  マディソン郡の橋
 殆どの人は出会うことなく普通の恋愛をして普通に幸せな結婚生活を送って一生を終えてしまうから分からないけれど、たった4日間で真実の愛を感じあうこともあるのかも知れないなあと思った。すっかりお爺さんになってしまったクリント・イーストウッドだけど、最近の作品でも何とか役にあった年齢に見えるところがさすがだなあ。皆さんがおっしゃる様に演技はメリル・ストリープの方が光っています。雨のシーンでドアを開けて車から飛び出したい気持ちを抑えるところの演技がとてもよかった。物語としては「旦那の留守中にお前は何やっとんねん」という感じ。厚かましいし、馴れ馴れしい。またこれを遺書として自分の子供たちに残す気が分からない。橋の上から遺灰をまくラストシーンのために遺書が必要だったのでしょうか。ベストセラー小説の映画化ということで期待する気持ちが強かっただけに、厳しい点数になりました。
4点(2003-12-06 20:01:58)
175.  みんなのしあわせ
タイトルに13(サーティーン)のついた版もあるようですが私が観たのはこちらでした。違う点数をつけようかなとも思いましたがやっぱり6点ですね。もっと笑えるのかなと思っていたけど、これってサスペンス?という感じの撮り方のときがあってこれがなかなかうまいんです。屋上で逃げ回るシーンも面白い。伊丹十三氏が生きていたら宮本信子主演でこんな映画を撮っていそう。あれっ、二人の警官はどこへ行ったのだろう。
6点(2003-12-06 17:43:35)
176.  バーティカル・リミット
そんなうまいこと行くかぁ、その状況でなんで助かるのっていう場面が多すぎて映画に入って行けませんでした。何でもっと広い場所にヘリを着けないいんだとか、救出場所で使うにしてはニトロの爆発が大きすぎるんじゃなあいとか疑問は多いが、でも最後は納得できる終わり方でよかったと思います。撮影は大変だったろうなと感心しますし、映像もとても綺麗ですのでハラハラドキドキを楽しみたい方にはお勧めできます。
6点(2003-10-05 22:42:00)
177.  ハノーバー・ストリート/哀愁の街かど
ごめんなさい。最後まで観られませんでした。昼メロとは正に言い得て妙。出会いからの進め方がちょっと強引過ぎる。逢引きと出撃の繰り返しに飽きました。
1点(2003-10-05 21:57:36)
178.  ライフ・イズ・ビューティフル
もう自分は映画を観て感動する心は無くなってしまったんじゃないかとずうっと思っていたけど、これを観て何年ぶりかに泣きました。こんなにいい映画があったんですねえ。構成と演出が最高です。
10点(2003-08-24 19:32:40)
179.  山の郵便配達
父と息子、別の意味で親と子、男の仕事、生き方、人生まで考えさせられるとてもよく出来た映画です。映画はお金じゃないんです。人を感動させるのにCGなんか必要ありません。主役のお父さんを中国の高倉健と呼びたい。目の不自由なおばあさんに届いてもいないのに都会に出た息子からだといって有りもしない手紙を呼んで聞かせるところはいつまでも心に残っています。
10点(2003-08-24 18:49:38)
180.  すべての美しい馬
まあメキシコってとても怖いところですねえ。これはアメリカから見た一般的なイメージがこうなっているんでしょうか。タイトルからの想像とは違った映画でした。綺麗なだけで引っ張りだこのペネロペ・クルスはもう要りません。
5点(2003-08-24 17:51:59)
000.00%
121.09%
231.63%
3137.07%
42614.13%
52915.76%
63720.11%
73116.85%
82312.50%
994.89%
10115.98%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS