Menu
 > レビュワー
 > TERRA さんの口コミ一覧。9ページ目
TERRAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 491
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  7月24日通りのクリスマス
最初はちょっと面白いかと思ったんだけど、中盤で見事に中だるみ、終盤にはグダグダな展開。この映画の登場人物たちは皆さんアホですか? コレって中谷美紀という美人が演ってるから観てられるんだろうな。ごく普通のそこらにいる30歳にもなる女がこんなコト考えてこんなコトしてたら、そりゃもう気持ち悪いぜ~! って言うか、あり得んだろう?! 一家もバカ揃いだし。大学生の弟は女孕ませて「幸せです。結婚します」とか言いだすし、親父は「おめでたい事は応援してあげよう!」って……おいおい。沢村と川原夫婦の関係も描き方が雑。そもそも川原の動かし方が強引過ぎて浮いてる。彼女が何をしたいのかさっぱり分からない。劇団ひとりに至っては全く必要ない。佐藤隆太の役が一番まともかな。ともあれ、映画として何が言いたいのかちっとも解らないし、2時間観流すにもツラい。だいたい映画観終わって印象に残るのが佐藤隆太とYOUだけって言うのが悲しいやね。
[地上波(邦画)] 3点(2007-12-25 16:16:02)
162.  ナショナル・トレジャー 《ネタバレ》 
1年ほど前にDVDで観て、先日TVで再観。テンポも速いし、つまらないワケじゃないんだが……、何か物足りない映画なんだな。まず話が単純すぎる。序盤の展開も強引。薄らハゲとショーン・ビーンは喧嘩別れする必要があったか? どの道、独立宣言書を盗むんじゃん。両者同じ罪を犯しながら同じ宝を追うんだろ? 無理矢理ライバルを作るための喧嘩別れじゃわざとらしくて乗れないね。ショーン・ビーンだけじゃない。ハーヴェイ・カイテル率いるFBIチームや、味方のジャスティン・バーサなどなど、キャラの動かし方が下手。肝心の謎解きも、謎解きになって無い。あんなにあっさりと次々に解ける謎って、果たして謎と言えるのか? 薄らハゲの先祖は代々あの謎を追ってきたんだろ? どんだけ能無し揃いだったんだよ……。とにかく下手な脚本をテンポ一発で観せ切ったって感じ。それ以外でも、まあディズニーですから、それなりにソツ無くまとめてはいるんだけど、今一つツメが甘いと言うか……。例えばトリニティ教会の地下施設。木造の階段がワラワラと崩れ落ちていくシーン。薄らハゲが掴まった木材が崩れる時に、釘がキラ~ンと光るんだな。w 400年前に作られた施設の釘が。木材は崩れ落ちるほど腐って脆くなってるのに、釘だけは10分前に打ったみたいにピッカピカ。おいおい、もちっとディテールに気を配れや!w ま、久しぶりにイイ人役だったジョン・ヴォイトとハーヴェイ・カイテルに免じて、4点に近い5点だな。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-12-25 03:46:21)
163.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ
なんなんだろ? 何かもったいない映画だなぁ。少々ご都合主義でトントン拍子過ぎるのが気にはなるが、事件は次々に起きるし、それなりに画も派手。だけどイマ一つ、いや、イマ三つくらい盛り上がらない。それどころか非常に散漫な印象で、中盤には退屈すら感じてしまう。派手なんだけど、ドキドキもハラハラもしないし(クライマックスのヘリポートでの格闘だけは、ちょっとイイ)、宝探しのワクワクも無いんだな、残念ながら。原作は全米No.1のベストセラーで、シリーズ中でも人気の高い話。主演もマコノヒーとクルス、とそれなり。なのになんでこんな薄っぺらい印象しか残らんかね? 2時間以上もある尺も長過ぎ。
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-12-17 16:45:35)
164.  キャッツ&ドッグス
コレ、劇場に行きたかったんだが行けずに終わったんだよな。いやぁ、行かなくて良かった。w まず話がくだらなさ過ぎ。大人が観られるレベルの話じゃない。そして映像はCGに頼り過ぎ。動物の目線で動物同士の世界を描く点では、『ベイブ』シリーズの足元にも及んでいない。ま、動物映画ってよりは『スクービー・ドゥー』なんかに近い、おバカなギャグ映画なんだな。
[地上波(吹替)] 3点(2007-12-16 23:13:47)
165.  スカイハイ[劇場版](2003)
感情移入できないブッ飛んだストーリー。しち面倒くさい説明ゼリフの数々。ちゃちなアクション。下手な芝居。……数え上げていったら、褒める所って全然思い当たらないんだよね~。w だけど不思議と退屈せずに見られた。まあ、TVシリーズの下敷きがあったからね。
[地上波(邦画)] 5点(2007-12-16 22:59:27)
166.  コーヒー&シガレッツ
全く予備知識無しで、タイトルに惹かれて鑑賞。もっと小粋でスタイリッシュな映画かと思いきや…………なんじゃこりゃ? ヘンな映画~っ! だけど気がつけばプッと吹き出し、ケタケタと笑ってる自分がいる。いったい誰だよ監督は? と見ればジャームッシュじゃないか! そりゃ一筋縄では行かないはずだわ。いや、ほんとバカバカしい。安っぽい。こんなに豪華な顔触れで、ここまで安っぽく見せるのもある意味技術だね。さすがにインデペンデントの雄と呼ばれる監督だけある。自分は11話全て楽しめました。ちくしょー、無性にタバコが吸いたくなってきた。それも1mgだの5mgだのというチンケなヤツじゃなく、どっしりと重たいヤツを。もうっ、せっかく止めたのに! ……あ、そうだ。止めたからこそ堂々と吸えるんだっけ?www
[ビデオ(字幕)] 8点(2007-12-11 03:12:58)
167.  ドリームキャッチャー 《ネタバレ》 
いやぁ、モーガン・フリーマンの完全なる無駄遣いに笑ってしまったゾ。映画の出来は……なんかね、物凄く中途半端。しかも無駄に長い。2時間15分かけて見せる内容ではないな。まあ、元々原作も、「スタンド・バイ・ミー」や「IT」や「スタンド」やらその他のキング自身の過去作品を、こぢんまりとスケールダウンして掛け合わせたような不出来な作品だから、しょうがないっちゃしょうがないけどね。それにしても、もう少し盛り上げられそうなクライマックスを、無意味なフリーマンの乱入やら、車中でのエイリアンのセリフによるネタばらしで台無しにしてしまう辺り、このホン屋は何を考えとるんだろ? ってか、これにあのウィリアム・ゴールドマンが噛んでるなんて嘘でしょ? 3点じゃ! と言いたい所だが、まあ途中までは嫌いな展開じゃなかったんで4点に。w
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-12-10 01:02:39)
168.  メダリオン
もうね、『空回り』って言葉がピッタリの駄作。雑な展開、笑えないギャグ、キレの無いアクション……。クライマックスのラスボス戦なんか、CGとワイヤーで全くドキドキしない酷いモノ。挙句に、人の死ってものを何だと思ってるんだ? と言いたくなるようなオチ。エンディングのNG集の方が本編より面白い。JC作品でも最低の部類の映画です。
[DVD(吹替)] 3点(2007-11-30 19:11:22)(良:1票)
169.  佐賀のがばいばあちゃん
コレって、『ALWAYS』と同じ頃の時代設定なんだよな~。「もはや戦後ではない」などと言われつつ、決して国民の生活は豊かとは言えなかった時代に、親と離れて田舎で暮らす子供なんか、地方では大して珍しいモノじゃなかったと思う。それをアレだけ特別扱いで大仰に言われるとちょっとね~。どうも話に入って行きにくいんだな。ただ、そんな話の導入部の違和感さえ乗り切れば、後は「ちょっといい話」的なエピソードの積み重ねで、それなりに安心して見ていられる。まぁ、その辺りの映画の作り的なことには批判も多いようだが、自分は「この手の映画はそれで良いのかな」とも思う。一言で言ってしまえば“ノスタルジー”なんですよ。それは押し付けてもしょうがないし、ましてや自慢してもしょうがなく、かと言って卑下するものでもない。「こういう時代もあったのさ」と、一つのお話としてエピソードを綴ってちょうど良いのかな、と。僕がハマったのは、運動会で次々と先生達が弁当を持ってきてくれるシーン。ああまで特別なことは無くとも、本当に「子供達のために……」と考えてくれる先生達が、あの時代には確かにいたんです。そして、あんな人々が逞しく生きていた時代も確かにあったんだよなぁ……。……と思わず遠い目になりそうなんだが、ただ1点、あの広島時代のセットは何とかならんかったのか?! いかに冒頭15分だけとは言え、ちょっと雑すぎだろ!www
[地上波(邦画)] 5点(2007-11-24 00:19:33)
170.  アンブレイカブル
アメコミの世界観を上手く利用して、なかなかに面白いんじゃないでしょうか。もしリアルな世界にヒーローとそれに敵対する悪者がいたらこんな感じ? みたいな。オチもそれなりにシャープに決まってて、シャマランの作品で初めて面白いと思った。ただ、ヒーローが決して派手じゃないってのは非常に良いんだけれど、全体としてココまで陰鬱な雰囲気にする必要はあったんだろうか? どーせバカ映画じゃん、陰鬱な雰囲気は観てて疲れるんだよね~。こんな映画観て疲れたくは無いじゃん?w
[ビデオ(字幕)] 6点(2007-11-18 18:17:28)
171.  壬生義士伝 新選組でいちばん強かった男〈TVM〉
ドラマとしては良く出来てます。浅田次郎作品のワザとらしい泣かせが嫌いな自分でも、ドラマとしてかなり楽しめました。さすがに10時間もの尺があれば、細かい所まで描きこまれてますし、見応えも充分。渡辺謙もさすがの熱演。脇も手堅い。ただね……、新撰組の話としては嘘八百。これは原作からしてそうなんだけど、許される範疇を越えてます。様々な隊士のエピソードが全部吉村の話になっちゃってて、かなり鼻白む。『新撰組で一番~』というサブタイで嫌な予感はしましたが……。実際には死に様しか明確な記録が残ってないような極目立たない隊士だったからこそ、ココまで大胆なアレンジができたんでしょうけどね。まあ、どこか違う世界の、パラレルワールドの新撰組のお話として観ておきましょう。というワケで、泣かせるSF大作としてはお薦めです。
[地上波(邦画)] 7点(2007-11-09 22:23:31)
172.  椿山課長の七日間
自分には、基本的に浅田次郎の話は合わないんだろう。いかにも「ね、いい話でしょ? さあ泣いてください」的なストーリーが鼻につく。ただまあ、コレは浅田作品の中でもコメディタッチの作りでまだ観られる方だけど。結局、誰一人として悪人が出てこず、都合良く話が進み、全て収まる所に丸く収まってお終い、と。そういう映画。テレビでやらなきゃ絶対に観てないな。www
[地上波(邦画)] 4点(2007-11-09 22:00:18)
173.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 
評価が高い分、期待しすぎたのかな? 思ったほど面白いとは思わなかった……。確かに、テンポは良いし、キレの良いセリフや会話も魅力的だと思う。でも、もう少しストーリーに練り込みが欲しかったな。ちょっと在り来たりすぎた。特にラスト。あの恋は悲恋で良いんじゃないの? 「未来で待ってる」って、そんな待てる程度の近未来から来たのか、千昭は?w って言うか、普通に考えると待つのは真琴の方だろ? この時代に千昭はまだ産まれてないんだから、彼が産まれて来るのを待って、少なくとも16歳以上は女性が年上の、下手すりゃ小柳ルミコばりに、もしくはそれ以上の年の離れたカップルになる、と……。あ~、ツラいね、やっぱ。考えるだけで痛々しい。www あとは、終盤、周りの時間を止めて2人が話してるシーンは、『続・時をかける少女』を彷彿とさせて良かったんだけど、千昭の未来の話がもう少しあっても良かったかな。何なら千昭もケン・ソゴルの甥っ子だったりしてね。w
[DVD(邦画)] 5点(2007-11-04 15:44:41)
174.  沈黙の聖戦
ま、いつものセガール映画にちょっぴりオカルトホラー的なスパイスを振ってみました、みたいな作品。でも結局はセガール映画。w 相変わらず無理矢理な東洋風がナンとも言えませんな。w って言うか、これってタイという設定じゃないの? なのに出てくる敵はみんな中国人だし、使うのは功夫じゃんっ。一人としてムエタイ使いが出て来ないのはナンで~?! ナンでついでに……、誰が一番最初にセガールに“セガール”って読みを付けたんだろ? 普通に読んだらどう見てもスティーブン・シーガルだよな???
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-11-03 02:55:31)
175.  DENGEKI/電撃
もう何も言う事はありません。いつものセガール映画。彼の映画って、2パターンぐらいしかないんだよね。それもストーリーや演出といった映画としての作品的なことじゃなく、ただ主人公がピンかコンビか、ってだけ。w で、内容はピンであれ誰かとコンビであれ、どのみち一緒なんだな、困ったことに。だからどの映画を観ても3日経ったら他のとごっちゃになってたりして……。最近では、ゲスト俳優との競演で無理から話題を作ってるような感じ。…………ん? それって寅さんと一緒だよね。そうか! セガールはB級アクション界の寅さんだったんだ!
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-11-03 02:12:26)
176.  閉ざされた森 《ネタバレ》 
面白い。よく出来た脚本だと思う。まぁ、けっこう無理矢理な力技ではありますが……。w でも、こういうコンゲーム物は細かいこと考えちゃダメなんだろうな。後々考えたらおかしな事ばっかりだからね。あの連中、任務じゃない時は何してんだろ? とか、S.L.ジャクソンはこの作戦のために何年あの基地で軍曹やってたんだろ? とか……。www でもそんな事は考えちゃいけない! 2転3転と転がる展開に、「なんじゃ、こりゃ?」「どゆこと?」と“?”を連発しているうちに、グイグイと話が進んでいく。1つ残念なのは、兵士たちの名前と顔が判り難いこと。名前のすり替えなどのトリックを使うのに、誰が誰だかよく判らんというのはちょっとね。前半にもう少し兵士達一人ひとりを印象付けるシークエンスがあった方が、より面白くなったんじゃないかな。
[ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-28 01:23:18)
177.  ゴッド・ディーバ 《ネタバレ》 
何でこういう映画作りたがるんかねぇ……? 主要登場人物3人以外はほとんどの人物がCGで作られていて、コンピュータゲームのムーヴィーみたいな映画。で、その出来は? というと画の動きは数年前に作られた『FF』より落ちるんだから意味が無い。w 話もなんだか説明不足で中途半端。世界観も掴みにくいし、結局ホルスは何をして反逆罪に問われ、何の目的でジルに子供を孕ませたいのかが判り難いから、話に乗れないんだな。で、「ああ、自分は死んじゃうから先行きを子供に託すんだ?」と思って観てたら宇宙を漂うピラミッドの中で、ホルスがペロリと舌なめずり……。おめぇ死んでねぇのかよ?!w ってか、だいたい設定として古代エジプトの神である必要無くね? ニコポルの政治犯としての思想も罪状もよく判らんし、政府の主義主張も判らない。ただ、追われてる男ってだけ。ジルも結局は何者? あの覆面男は? 原作を読んでたら判るのかもしれないけれど、独立した1つの作品として人様に観せるには不親切すぎる。制作者(作者)にしか判らない謎だらけ。ちょっとオナニーが過ぎるんじゃないですかい?
[ビデオ(字幕)] 3点(2007-10-28 01:11:17)
178.  コラテラル・ダメージ
まあ、こんなもんかな。どうもテンポが良くないんだよなぁ。終盤はそれなりに山場を作ってはいるけど、アクションはなんかこぢんまりした印象。ってかさ、中盤のコロンビア旅行っていらなくね?w  あ、それから、この5点っていうのは、あくまでもハリウッド製アクション映画としての点数です。映画の内容的なモノ、つまり心情的なことやメッセージ性なんかの面では0点です。www アメリカがテロや戦争をネタに正義を語っちゃいけない。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-27 01:08:36)
179.  抹殺者
う~ん……。どーにも小粒な仕上がりが残念。とは言え、原作自体やっぱり調査と駆け引きがメインでそれほど派手なお話でもないしなぁ。それを考えると、大筋は原作通りだし、上手くまとめてあるのかな、とは思うが……。でもねぇ、やはり映画にするんだったら、多少大胆なアレンジを加えてでも、もうちょっと気の利いたメリハリや見せ場が欲しかった。そもそも、キリストの遺骸とか復活とか、あっちこっちの顔や立場を考えると明確な答えなんて出せない問題なんだから、だからこそ映画くらいは思いっ切り遊んじゃった方が良いと思うんだけどな。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-26 16:21:02)
180.  イーオン・フラックス(2005)
ストーリー自体は、使い古されたほんっとにSFではよくあるネタ。んじゃ映像はスゴイのか? っつーと、これもまあ普通。ということで、限りなく4に近い5点という感じかな。尺が93分ってのが救いだったね。コレで後10分長かったら確実に4点だったよ。何が不満ってさ、こんなB級SFなのに、あの脱ぎっぷりの良さでは定評のあったセロンが実質脱がないんだぜ?! 信じらんないっ!www
[DVD(字幕)] 5点(2007-10-25 19:57:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS