161. ディープ・インパクト(1998)
隕石ものでは一番好きですね。アルマゲドンの直線的な展開と違って、女性記者の父親に対する葛藤など複数の人間ドラマを同時に描いているところがグッドです。感動するツボもしっかり抑えてあるのでエンターテイメントとしては良作だと思います。 [DVD(字幕)] 7点(2007-03-11 03:14:40) |
162. イルマーレ(2006)
よくできていると思います。キアヌとサンドラっていうキャスティングがいいですね。 [DVD(字幕)] 7点(2007-03-09 03:29:44) |
163. THE 有頂天ホテル
あれほど多くの人間ドラマを、ホテルという閉鎖的な世界でパラレルに描ききった三谷さんはたいしたもんだと思う。ベテランの風格を感じた。 全体的に良くできてると思うけど、ラストがいまいちすっきりしなかった。もっと何か「なるほど!うまい!」と思わせるものがあったらな~って感じです。 [DVD(字幕)] 7点(2007-02-09 02:08:41) |
164. GOAL! ゴール!
んまあ~~あまりに面白味のないストレートすぎるサクセスストーリー。普通すぎた。特に映像が凄いわけでもないしね。サッカー好きな方だけどうぞ。 [DVD(字幕)] 5点(2007-02-02 03:24:04) |
165. 映画ドラえもん のび太の恐竜2006
ネタバレ 確かに全体的な質は向上してるけど、一つだけ気に入らないのはティラノサウルスとブロントサウルスの決闘シーン。まず迫力をもたせようとしたのかどうかしらないけど、スピード感がありすぎてリアリティを失っている。それと前作ではブロントサウルスは死んだのに対し、本作では両方とも死なないところ。子供向けの作品ということで暴力描写を避けているのかもしれないけど、そこは自然界の現実をしっかり表現して欲しかったと個人的に思った。 [DVD(字幕)] 6点(2007-02-02 03:18:29) |
166. ウェディング・クラッシャーズ
ネタバレ コメディとしてはかなり完成度が高いと思います。個性溢れる登場人物と話のテンポの良さが飽きを感じさせません。最後はちょっと無理やりなハッピーエンディングだったけど、まあ許容範囲。気持ちのいい映画でした。 [DVD(字幕)] 7点(2007-02-02 03:06:27) |
167. ユナイテッド93
ネタバレ 何が真実で何がそうでないのかはわからないけれど、この映画には強く心に残るものがありました。最後の墜落するシーンはしばらくの間、頭から離れませんでした。いろいろなことを言われていますが、この映画で描かれていることが真実であればいいなあと思います。 [DVD(字幕)] 8点(2007-01-07 04:57:25) |
168. LIMIT OF LOVE 海猿
ネタバレ きれいすぎる結末、定番の自己犠牲のシーン、面白味のない台詞、ストレートすぎる展開に正直うんざり。はしごに上るシーンで主人公が足を滑らせた妊婦をつかんで片手でねばるシーンとかね。 [DVD(字幕)] 4点(2007-01-07 04:40:26) |
169. ダ・ヴィンチ・コード
とりあえず原作を読んでいる立場から言わせてもらえれば、評判ほど悪くないと思う。2時間という少ない時間の中でよくまとめあげている。まあそれでも原作を読んでない人からすればやはり訳がわからないのかもしれない。ロン・ハワードはよく頑張ったと思うのだが・・。 [DVD(字幕)] 7点(2007-01-07 04:26:13) |
170. スーパーマン リターンズ
何でもアリの無敵の強さ、最強すぎて笑える。だけどそれがスーパーマンの醍醐味。昔よりも遥かに進化した映像技術がその無敵っぷりをしっかり表現できていてとてもおもしろかった。 それとダサすぎるコスチュームを身にまとって空を飛ぶスーパーマンはヒーローの原型なんだと思った。 [DVD(字幕)] 7点(2007-01-07 04:14:31) |
171. インサイド・マン
アイデアはおもしろいと感じましたが、微妙にストーリーが理解できませんでした。もっとわかりやすい演出ができていればよかったのにと思います。 [DVD(字幕)] 6点(2007-01-07 03:56:10) |
172. ドラえもん のび太の日本誕生
ギーガー!ギーガー!ギーガー!!大人になって観るともはやギャグとしか思えないシーンですが、子供の頃はトイレに行きたくなくなったのを覚えています。ドラえもんって子供心を揺さぶるのがうまいな~と感心しました。 [DVD(字幕)] 7点(2006-12-07 00:27:49) |
173. ドラえもん のび太の大魔境
ドラえもんの映画にはところどころ恐怖を感じるシーンがあったりするのですが、一番怖いのはこのシーンだと思っています。 魔境の奇怪な音の正体を突き止め得意気に話すスネオ。すると突然拍手が鳴り響く。振り向くとそこには生気を全く感じない目で壊れたおもちゃのように一定のリズムで手をたたく犬が・・・きゃあああああああああああああああああああ!!!!! いやほんと。あれは怖い。 [DVD(字幕)] 7点(2006-12-07 00:23:10) |
174. ドラえもん のび太の宇宙小戦争
ネタバレ スネオがしずかちゃんをかばったシーンで思わずグッときてたら、何?スネオ全然平気じゃないか。まあいいさ。しずかちゃんのママが窓が割れてるのを無視しようとノープロブレム。おもしろかったです。 それと主題歌がいいよね。なんとも懐かしい気持ちになってしまいます。 [映画館(字幕)] 7点(2006-12-07 00:17:05) |
175. ブレイブストーリー
ネタバレ 味方だと思っていた女の人がカエルに変わり「お前は間違ってる!」と叫ぶ主人公。間違ってるも何もこいつカエルじゃん。まあ何か全体的に安っぽい感じがした。特に台詞安っぽい。ストーリーも展開が急すぎてよくわからんかったしね。原作読んでないけど、もともと2時間の映画にしようってこと自体失敗だったんじゃねえかと。アニメーションはきれいだったから、もうちょい構成がまとまっていれば全然いい映画になってたと思うんだけどな~。 [DVD(字幕)] 5点(2006-12-06 23:39:33) |
176. ドラえもん のび太の海底鬼岩城
ネタバレ 子供の頃、そして今でも海の中を自由に探検してみたいという気持ちがあったりして、そんな空想的な夢をいつも叶えてくれるのがドラえもんの映画。実際に行ってなくても「海ってこうなってるんだ~、すっげ~」と子供心にわくわくしていたのを思い出します。加えて、海底火山やバミューダトライアングル、進化の歴史などの理科的な知識をうまく織り交ぜていることがさらに子供の好奇心を誘っていて、「ドラえもんってすげえな~っ」と改めて感心しました。 [DVD(字幕)] 7点(2006-12-04 03:41:47) |
177. ドラえもん のび太の宇宙開拓史
ネタバレ なんだかこの映画だけ他のドラえもん映画とテイストが違う気がします。基本的に活躍するのがドラえもんとのび太だけだったり、妙な殺し屋でてきたり。僕の好きなドラえもんとは違いました。 [映画館(字幕)] 5点(2006-12-04 03:32:07) |
178. ドラえもん のび太と鉄人兵団
ネタバレ いやはや「神様かよ!天使かよ!」っておもわずツッコミたくなるような展開。だけどそんなことはお構いなし、おもしろけりゃいいじゃん、それがドラえもんだと思います。ラストシーンでリルルが現れるムチャクチャな展開でも、何故かそれがきれいに違和感なく観れるのがドラえもんだと思います。だからいい映画。大人になってつい観返してしまいました。 [DVD(字幕)] 8点(2006-12-04 03:29:31) |
179. ソウ3
映画を観て本気で気持ち悪くなったのは初めて。それくらい暴力描写が極まってた。個人的なことを言えばソウには暴力描写の方はあまり求めていないので「おもしろかった!」とは素直にいえないところ。しかしソウが、あるいはソウ3が暴力描写に力を入れてる以上、観客が気持ち悪くなるってのは成功ってことなんだと思う。その意味ではソウ3は凄い映画と言うしかない。 ソウの最大の魅力であるオチの方がどうかというと、こっちも雑にならずしっかりできている。1~3と同じ素材を使って3回とも観客の予想を裏切りなおかつ納得のいくオチを作るのは並大抵なことじゃない。このオチがしょぼければ「ソウもここまでか・・」と思うところだが見事に騙された。 これら二つの要素が常に高い質で融合されていることがソウの凄いところ。総合すればソリッドシチュエーションタイプの映画では群を抜いてると思うし、少なくとも僕が今まで観たものの中ではピカイチ。4も観るしかない。 [映画館(字幕)] 7点(2006-12-04 03:17:40) |
180. DEATH NOTE デスノート(2006)
ネタバレ んっま~エキストラの台詞や挙動の胡散臭さが極まってた。Lは仕方ないにしても、漫画でしか成立しないようなキャラを実写でやらないでほしい。リアリティがなくなる。それと原作と違う展開ですが、結果的に行き着くところが同じなのがイマイチです。もっとストーリーを変更してもいいんじゃないかと思います。まあ脚本家の腕次第ですが。 [DVD(字幕)] 5点(2006-11-07 03:49:46) |