Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マンハッタン無宿
お金を掛けてないし、むちゃくちゃ面白い作品って訳じゃないんだけど、それでもドン・シーゲルとクリント・イーストウッドのコンビが成す雰囲気だけで満足です。
6点(2003-08-15 15:32:13)
2.  妖星ゴラス 《ネタバレ》 
凄過ぎます! “ジェット噴射で地球の軌道を外して、彗星をよける”って発想の時点であっぱれです。勿論、SFXは幼稚ですが、これが子供の頃に夢中になった作品なんだと思うと感慨深いです。円谷作品らしく、南極に怪獣を登場させるところは凄い。しかしどう見ても首が上向いて折れてる気が・・・・・?「くびが!くびがちゃんと頭まで入ってへんでぇ!」でも凄いです。あとびっくりしたのは、無重力の中で急ぎ足で歩く宇宙服の乗組員たち。当時としては、無重力を表現するのに苦労したんでしょう。そのぎこちなさに感動。でも最後はあっさりよけて博士の一言。「元の軌道上に戻さなくちゃ大変なことになる。ははは!」だって。何でも北極に同じジェット噴射を付けてまたやるんだとか。凄過ぎ!
8点(2003-08-11 12:11:24)
3.  さよならをもう一度
2人の男性の間で揺れ動く女心とでも言いましょうか。悪くは無いんですが、何故か普通に観てしまいましたね。「カサブランカ」から19年。イングリッド・バーグマンも年には勝てないようです。ちょっと太め?まずそこかな。ラストのバーグマンが化粧を落とすシーンが、この作品を象徴しています。
5点(2003-07-14 12:11:16)
4.  天国と地獄
今更説明不要!(↓)皆さん、高得点ですね。この感動を共感できて感激です。
9点(2003-06-16 12:39:12)
5.  赤ひげ
おとよちゃんが救ってくれた。パッチ・アダムス先生、あんたは正しい。
9点(2003-03-08 17:10:25)
6.  東京オリンピック
現在のスポーツのレベルとは数段も違うと思うし、今観ると当時の有名選手なんてのも全く分かりませんが、とにかく時代を感じさせてくれて、最高に楽しめた作品です。目尻にサロンパスもどき(?)を付けた日本選手や、上下動をしないアベベ選手など。特にマラソンでの東京の風景はそれほど高いビルもなく、当時の街並みが観れて感動しました。一般家庭では当時は白黒TVだったとか。こう言ったカラー作品を作り、余生に残そうと思った製作者は偉いです。
9点(2002-11-15 20:14:22)
7.  ブリット
全編マックイーン印。なかなかみせてくれます。
8点(2002-11-09 13:23:24)
8.  男と女(1966)
撮影も担当しているクロード・ルルーシュ。映像センスも音楽も全て素晴らしい傑作。でも、内容は無さ過ぎ。またそこが凄い?
9点(2002-10-04 22:02:53)
9.  007/ロシアより愛をこめて
すいません。このシリーズのマニアではないもので。シリーズの中では一番と聞いて観たのですが、やっぱ古いですね。勿論、期待し過ぎた所為なんですが。
6点(2002-09-19 19:24:03)
10.  太陽がいっぱい
子供の頃、観た印象ではフランス系の独特の作り方に抵抗を感じた(特に冒頭からのラブシーンなんか)ものですが、今改めて観るとやはり傑作ですね。
9点(2002-09-19 19:20:43)
11.  恐怖の岬
普通に良い作品だと思います。後に出る“リメイク版”さえなければ。これも観る人の主観によるものですが、役者ばかにーろや妙な色気のジュリエット・ルイスのインパクトの所為で、オリジナルのこっちはかなり大迷惑ってとこでしょうか?
6点(2002-08-30 21:08:05)
12.  ロリータ(1962)
公開当時もオリジナル「ロリータ」は非難を浴びていたそうな。ロリータをテーマにしたことにではなく、その勿体ぶった作風とあまりに長~い話に・・・で、やっと最近、観たんだけど・・・ん~~~~~
6点(2002-08-22 20:59:28)
13.  アポロンの地獄
この映像と作りは、見る人を選びそうです。かなり独特の世界を作ってくれてます。イタリア映画ってこともあるんでしょうが、最初、キャスティングに“げっ”って思ってしまいました。だって、“王様がこいつかよ”って感じですし、主人公のオイディプスもたけし軍団に出て来そうな感じで。しかし、しかしやられちゃいました。パゾリーニに、今ハマってます!
9点(2002-06-14 12:13:07)
14.  荒鷲の要塞
なかなか好きな映画です。ただの戦争映画で終っていないところが良い!でも作りは今観れば古典的なかな。ロープウェイに乗ると今でも上を見上げてしまいます。
7点(2002-05-08 12:27:39)
15.  昼顔(1967)
カトリーヌ・ドヌーブ主演で結構、有名な作品だと思ったんですが・・・・・な~んか、なあ~。脱がない映画としては別に構わないんですが、個人的にはイマイチかなと。やはり刺激に慣れてしまった現代人に問題があるのでしょうか?
6点(2002-04-18 12:29:07)
16.  チキ・チキ・バン・バン
子供の頃に観たんですが、無茶面白かった印象が。明るいし、発明家やし。やはり観たタイミングが良かったのでしょう。あの笛が欲しくなります。因みにミュージカルです。
8点(2002-04-05 12:22:03)
17.  黒衣の花嫁
トリュフォー作品にあまり馴染みがなかったのですが、なかなか楽しめた作品です。ストーリー展開はね。そう、ジャンヌ・モローが魅せる女性ってのは如何か。作品を通して、この人に惹かれていく男たちが理解できませんでした(あくまで個人的な意見ですが、“へ”の字の口がね)。今観るとその点が古臭く感じました。でも自首してまで追い詰める根性は見上げたもんです。
7点(2002-03-29 22:56:43)
18.  天地創造
「カインとアベル」「ノアの方舟」「バベルの塔」なんかの有名な話が映像化されてます。何たって原名(英語名)はズバリ「The Bible」ですから。個人的には振り向いて石にされるシーンがやけに印象に残っています。
8点(2002-03-29 22:52:14)
19.  野生のエルザ
演技をしない動物映画って言うのもたまには良いものです。
7点(2002-02-27 12:14:31)
20.  シャレード(1963)
サスペンスには向かない感じがしたオードリーですが、軽いタッチの作りなんで合ってるのかもしれません。おしゃれな出演者もGOODだし、最後のオチもなかなかだと思いますが、一方、遊び感覚を織り交ぜたストーリー展開をどう解釈するかで賛否が分かれそうな気もします。
7点(2002-01-23 18:35:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS