1. インセプション
ネタバレ クリストファー・ノーランすごいです。メメントでもすごいなあって思ったけど改めて思ったよ。誰もが何となく頭に思い浮かぶアイディアなんだけど,ここまで上手くまとめられないから誰もできないし,誰もしていないのだと思う。ノーランがこの映画でまとめて見せてくれるので「ああ,こんなの夢オチじゃん」「だいだいこんな感じのストーリーだよな」なんて思うけど,文章でまとめて,話の辻褄を一応合わせて,映像化できるっていう,この才能がすごい。2番煎じのような,どこかで聞いたこと見たことあるような設定だけど,よくよく考えてみると誰もしていない。少なくとも,私にはこの映画を作るの(脚本を書いて,映像化)は無理だわ。きっと途中で勝手に盛り上がって,自分にしか分からない映画になりそうだもの。そして,無理やり「最初っから全部夢でした」てオチをつけてしまいそう。自分に才能がないのは分かっているがノーランの光る才能がほんとうに素晴らしいです。もしかすると,「メメント」でも似たようなコメントを付けてるかもしれない・・・ [DVD(字幕)] 10点(2010-12-27 02:42:36)(良:1票) |
2. アバター(2009)
ネタバレ こりゃあ,素晴らしい。映画をエンターテイメントの1つとして考えた場合,一人2000円払ってこれだけ満足できるものは,なかなかないなと思いました。ああ,もちろん3Dで見たんですが,3Dっていうのに期待しすぎるといけません。3Dはあくまで楽しむための1つの手段であって,目的ではありません。もちろん3Dメインに作られた映画もあるのですがそれとは別物だと思ってください。ちなみに私は前から5列目でみましたがこれぐらいがいいような気がします。もう少し前で見てもいいかなと思いましたが。その場合は吹き替えの方がいいかもしれません。一生懸命画面を見ようとするので目がかわいてしまいました。コンタクトがしぱしぱしてしまいました。目薬を持っていくのも良いかもしれません。キャメロン監督はパンドラを舞台にした話をもっともっと描きたかったんでしょうね。2時間42分でも足りなかったことでしょう。いっそ3部作にしても良かったかも。ミシェル・ロドリゲス相変わらす良い感じです。散り際が格好いいんですよね。 (ちなみにDolby 3Dにて鑑賞しました) [映画館(字幕)] 10点(2010-01-06 01:09:09)(良:2票) |
3. スター・ウォーズ
DVDでエピソード3を見て、おもわず4~6までいっきに見ました。テレビ放送などで何度も見た事があるストーリーなのになぜかどきどきしたり、新しい発見があったり。。。こんなに長い話の「4」から作り始めて、ほとんど説明無しでも楽しめる映画の作り方に感動。そして、いろいろなことが分かってから(時を経ても)楽しめる映画の作り方に驚愕します。 [DVD(字幕)] 10点(2009-01-05 13:54:40) |
4. ヘアスプレー(2007)
ニッキーだからこの映画面白いんだと思います。彼女のキャラクターが全開の映画です。ミュージカルで「対立」っていうのは話を面白くするエッセンスのようなものなのでしょうか。だから、差別問題を取り扱ったということになるのかなあ。 [DVD(字幕)] 10点(2008-08-16 02:42:25) |
5. ぼくセザール 10歳半 1m39cm
ネタバレ 多分、自分はこんなのに一番弱いんだと思う。いつのまにか自分がセザールになってました。映画ってすごいなあと思うのは、映画を通して登場人物になれると同時に自分の人生も思い出す事が出来る事だと思う。自分の思い出を映像化する事は簡単に出来ない事にも関わらず、いろんな記憶を呼び覚ましてくれるヒントになる。映画によって自分の人生を豊かにするってこういうことなのかなあと感じた作品。このお話では10歳半の子どもを主人公にする事によって大人特有のいやらしさを感じさせないで純粋に思ったままというところが良い所だと思う。同じ題材で18歳という設定だったら・・・なんだか妙にいやらしい(エロチックなやらしさもあるかな)でも、誰の心にも10歳半の頃と同じ純粋な気持ちはいつもあるはずです。映画を見ながら自分の人生のいろんな年齢のいろんな場面を思い出させてくれる良い映画です。 [CS・衛星(字幕)] 10点(2006-04-02 11:54:58)(良:1票) |
6. バタフライ・エフェクト/劇場公開版
ネタバレ いやあ、こんなにドキドキしながら見たのは久しぶりです。やっぱり、映画を見る時には何も情報を入れないに限りますね。派手な宣伝も無いし、雑誌なんかにも大きく取り上げられる事がなかったので、目に触れずに済みました。もし、少しでも知ってたら10点だったかどうかわからない。しかし、途中まで彼にどのような能力があるのかほとんど気づかせる事なく、しっかりと伏線がはれている所が素晴らしい!また、一人一人に特徴を与えて、変化後の人生がどうなるのか・・・というのを期待させる所もいい!中盤から彼の能力が分かっていてもどうなるのか、全く予想がつかない(と、いうかワザとあまり役に立っていない場面まで、しっかりと使ってストーリーがくまれていた)ので、見る方としては、昔流行ったゲームブック(知らないかなあ「右なら→26pへ」とかいうやつなんだけど)感覚。そして、最後の最後に日記以外のものが使える事にも気づいて・・・というとろは完璧!無駄な登場人物がいない! [DVD(字幕)] 10点(2005-11-12 01:07:24)(笑:1票) |
7. 地獄変
私、こんな映画作ってみたい。邦画が次第に衰退していく時に作られたものであるがこのパワーは何なのか・・・と考えてしまう。実力のある俳優たちがしっかりと演じ、セットに対してプロの誇りをかけて作り上げれば、こんな映画が出来てしまうのだろうか。今、是非こんなの作ってほしいのだけれどもなあ。仲代の鬼気迫る演技は(まあ、人によっては舞台俳優らしい大げさな演技となるのかもしれないが、あの「目」の力だけは俳優を目指す人は参考にしてほしい。)素晴らしいと思う。少年の弟子を鎖でつり下げるシーンや、火の粉が舞う中ジッと牛車を見つめるシーンは原作のイメージ通りですごいと思った。 [CS・衛星(吹替)] 10点(2005-10-22 19:32:46) |
8. スモーク(1995)
ネタバレ 割とゆっくりした話し方でいろんな話を聞かせてくれるので、字幕と英語を聞きながら映画を見ることが出来た。とてもゆったりした気持ちになれた。ラストは特にタバコを最近控え気味の私にも、実に上手そうに思えた。フォレスト・ウィテカーやハーヴェイ・カイテルどちらも大好きな俳優さんでやっぱりいい味出していました。少年とカイテルとハートの3人でバーの閉めてある場所の(昼間ランチ時に使う部屋?)テーブルで5000ドルのやり取りの話をする時がとても好きです。ああ、もちろん部屋に入ってビールを片手に椅子をおろす所から。。かっこいいなあ。。。。隻眼の元恋人に5000ドル渡すところも、セリフのやり取りかっこいいなあ。。。。ちょっと精神的にやられていたのでこの映画でちょっと救われて10点!!! [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-05-23 22:08:15)(良:1票) |
9. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 - スペシャル・エクステンデッド・エディション -
ネタバレ まずは疲れた・・・夜12時近くから、朝4時までかかりました。ファラミアとエオウィンのことがクローズアップされてて嬉しいです。ボロミア、ファラミアが好き!って人はSEE買うべきでしょう。向こうの国に旅立つほど、フロドの心がいやされないのはなぜかがよくわかると思います。旅が詳しくなってる分、より共感出来るでしょう。それから、アラゴルンが黒の門の前で自軍に声をかけますよね。なんであんなに悲壮感たっぷりなんだろう・・・っていう謎も「サウロンの口」との話の中でぐぐっと感情移入出来ます。ミスリル銀の鎖帷子も効果的に使われていて細かい部分の話がしっかりと繋がっています。でもこれを劇場で上映するのは無理でしょう。他にも海賊船のところなどなど見所満載です。ちなみにアマゾンで最初9月の終わりぐらい発送予定なんて書いてあったからすぐに予約したら長いこと長いこと。間違いの訂正もしないまま普通道理に3日発送で2月4日に届きました。書きたいことは山ほどあるんですけど、疲れたのでとりあえずこの辺で。(SEE3つそろえたぐらいじゃコンプリートって言えないのはきついなあ) 10点(2005-02-06 04:03:14) |
10. 黒蜥蜴(1962)
インパクトは10点!オープニングの鞭の鳴る音と音楽でぐいっと映画に引き込まれてしまった。明智と黒蜥蜴がお互いに相手のことを語りながら最後で同じ台詞を言うシーンがあるのだが、その映像が秀逸です。海に出て船を遠景で撮るところなどはかなりのちゃちさを感じるのだがそれを補うパワーがある。黒蜥蜴のコレクションである人間の剥製が想像の中で踊り出す所は度肝をぬかれる。映像的にとても新鮮に感じた。一度見られることを是非お薦めする。 10点(2004-11-17 19:49:37) |
11. インファナル・アフェア
ネタバレ ラストあの終わり方でもいいと思う。けど、どーしても心がもやもやするので-1点。若い頃の俳優さんたちが可愛すぎて-1点。でも、この点数をつけてしまいます。いろんなところの伏線の見せ方がなかなかいいですね。モールス信号にしても、オーディオにしても。会話を録音したテープにしても。警察に潜入したマフィアの一人にしても。久しぶりに引き込まれる映画を見た。。。。ま、いろいろといちゃもん付けたいところはたくさんあるんですが、心に残るね。そして、映画を見てる人同士で朝まで飲めるね。久しぶりに会う友人との会話に困ったら、この映画の話題で朝まで盛り上がれ!そんな、1本です。 10点(2004-07-22 23:19:09) |
12. TOKYO POP
ネタバレ 私の青春の映画の一つです。製作は葛井克亮さんであのkuzuiエンタープライズの人です。奥さんが監督してます。田所豊すごくかっこいいです。キャリーハミルトンに何聞かれても「sure」しか答えないんだけどかっこいい。戸川純の「お尻だって洗ってほしい」がはやったころでアメリカ人の見る変な日本の象徴のひとつにもなってます。「Do you believe in magic」を二人で歌うんですけどこれがまたすごく感動しますダイヤモンド☆ユカイかっちょえー。だれがなんといおうと10点。ところでなぜか私のパソコンでは新規登録要望がだせなくって(何度送信ボタンを押しても送信されない)何度もこれを書き込もうと挑戦したがだめでだれか書いてくれるのをずいぶん長く待ってましたロイ・ニアリーさんありがとう!!!感謝してます。 ちなみにキャリーハミルトンって亡くなってしまいました。 10点(2003-12-18 23:21:58) |
13. アイリス(米英合作映画)
予告編で既にはまってしまいました。本作をみてやはり心が震える映画でした。結婚して,ちょっと疲れているあなた(たちに)おすすめの映画。その他の事は下に書いていらっしゃる方々が実に上手く書いています。ので。。。 10点(2003-09-23 17:54:02) |
14. ぼくのバラ色の人生
男の子が女の子に憧れる切ない気持ち,理解できない家族,「でも,そんなもんどうでもいいんだもん」ってな感じの気持ちがすごくいい。 10点(2003-01-17 21:41:24) |
15. 白い嵐
泣きたいときにお勧めの映画。かわいい男の子がいっぱい見たいと言う人にお勧めの映画。Stingが好きな人にもお勧めの映画。エンディングの曲「ヴァルパライゾ」何度も何度も聞いています。聞く度に映画のイメージと重なって,また泣けます。 10点(2002-12-15 12:57:59) |
16. アウトレイジ ビヨンド
ネタバレ アウトレイジより,より人間の情けない部分,悪い部分・・・何といって良いか分からないが,普段は隠したくなるような面をたくさん見せてくれている。だから,「あんな風にならないように」(暴力をふるうということではなくて)と思う。土下座して謝って,バッティングセンターで殺されるような情けないことになるぐらいだったら「人には誠実に生きよう!」って思いませんかね。変に謀略を巡らすぐらいだったらね。 [CS・衛星(邦画)] 9点(2014-01-11 17:45:45) |
17. ベスト・キッド(2010)
ネタバレ 悪くない。うまくリメイクしていると思う。敵役のZhenwei Wangがなかなかいい味を出している。逆に言うと,Jaden Smithの拙さが目立つ気がする。表情とか雰囲気はいいのだが「演技してます」っていうオーラが出すぎていると思う。ヒロイン(で,いいのか?)のWenwen Hanはいかにも「東洋人です」っていう顔つきで,どうも馴染めなかったが,自分の持ち味を十分発揮してる。Jaden Smithは素晴らしいと思うが,Zhenwei Wangの師範のひっそりとした悪人ぶりや周りの子達(モヒカンの子とか)の方が芸達者すぎて彼が引き立たなくなった面もある。ストーリーがしっかりと伝わってくる作りにはなっている。ジャッキーはジャッキーなので何もいうことはありません。(期待を裏切らない演技と動きに感動です)後,30分は短くしないといけないかなと思う。長い! [DVD(字幕)] 9点(2011-03-23 00:37:09) |
18. レポゼッション・メン
ネタバレ ウィテカーとジュード・ロウどちらも好きなのでわくわくしながら見ました。ゴースト・ドッグにも出てきたRZAがちょっとした役だけど(でも重要)出てたりして、それだけでもなんだかうれしいです。ジュードのアップと体の中に手を突っ込んでぐじゅぐじゅとしているところになるとクローネンバーグのイグジスデンスか?と思わせるような表情になったりして、何の映画を見てるんだかわかんなくなっちゃいます。頭の中も人工臓器で「夢に胡蝶となる」ところなんかも、ま、いいんじゃないんでしょうかねえ。 [DVD(字幕)] 9点(2011-02-13 00:11:35) |
19. ヒックとドラゴン(2010)
ネタバレ し,しまった…これは映画館で見るべきでした。しかも3Dで。ストーリーもよく出来ていて原作の基本的な設定だけ借りて,ひとつのサクセスストーリーとしてまとめてるところが良い。(原作の挿絵がとっても味のある絵なので)映画のほうがずっとよいと思う。ドラゴンがスティッチそっくりなのがどうにもこうにもだが,そこはしょうがないかな。 [DVD(吹替)] 9点(2010-12-27 16:53:09) |
20. サマーウォーズ
ネタバレ 「電脳コイル」のような話だと勝手に想像していました。そのせいもあって,なかなか面白く観ることができました。面白いなと感じたところ→親戚が集まるとけっこう「この人誰だったけかな」とかいうことが,子どもの頃あったんですが,そんなところがよく表現されていたと思う。よく,母親や叔父叔母に「ほら,○○のおじさんの子どもで,いま大学生で○○に行ってるんだってよ。」「あの,おばさんのむすこのお嫁さんで・・・」何てことを言われてた。そんなこと言われたってなかなかつながりが分からないんだけれども,一緒に過ごす間に仲良くなったり,嫌なやつだと思ったりってなことがあったなあ,と,いうことを感じさせてくれました。だから,この物語の中でそれぞれのキャラクタの背景とか,人物像なんて細かく伝える必要はないんじゃないかなと。観た人が感じたままに判断すればいいだけです。で,結局,例え血はつながっていなくても家族としての「つながり」が出てくるわけで,そういう人と人とのつながりっていうのはデジタルにしろアナログにしろ人の気持ちで変わってくるものなんだなあ,と感じさせてもらいました。 [DVD(邦画)] 9点(2010-08-07 19:46:06) |