Menu
 > レビュワー
 > 新井 さんの口コミ一覧
新井さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 288
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  キャリー(1976)
なんだ意外と怖くなかったなー、とラスト辺りで思って油断していたので墓のシーンにはびっくりした。映像が凝ってるので退屈はしない。
6点(2004-03-25 16:56:33)
2.  悪魔の追跡
分かっていてもあのラストは不気味だったなぁ・・・。どこまでもついてくる邪教集団の恐怖に加えカーアクションもそれなりに迫力があり、満足した一本でした。
7点(2004-03-09 13:39:33)
3.  悪魔のしたたり/ブラッドサッキング・フリークス
全編に女性の裸が出てくる下品な映画。ラストはぼかしばっかで何がなんやらです。主犯の男と小人が妙に仲が良いのがおかしい。
5点(2004-03-09 13:32:22)
4.  悪魔の赤ちゃん2
奇形の赤ちゃんを保護する団体などが出てきたり前作よりも話のスケールが大きい。でも面白みはダウン。赤ちゃんの造形は相変わらず酷い。
5点(2004-03-08 12:31:25)
5.  悪魔の赤ちゃん 《ネタバレ》 
監督がラリーコーエンということもあって始めのうちは質の悪いB級ホラーだと思ってましたが、実は見ようによってはとってもヒューマンな作品だったりしました。最後の方で父親が奇形の赤ちゃんを自分の子供と認めるくだりなんかはちょっと切ない。あくまで見ようによってはですが。
6点(2004-03-07 23:42:14)
6.  赤ちゃんよ永遠に
近未来を描いたSF映画はそれこそ腐るほどあるが、その中でもこれは異色の作品。淡々としていて暗い。ラストも絶望的で好き。
7点(2004-03-07 23:34:11)
7.  片腕ドラゴン
 自分は普段あまりカンフー映画を見る方ではないのですがこれは大好き。なんといっても怒濤のアクション 以上に登場人物がとにかく濃い。なんか格闘ゲームにでもでてきそうな技を各自持っていて変なキャラばかり。 古い映画ですが、今見ても充分楽しいと思う。
9点(2004-03-05 12:36:55)
8.  ザ・チャイルド(1976)
怖かった。ニコニコしながら人を殺す子供たちがただただ不気味。後味の悪さも抜群。
8点(2004-03-02 11:38:33)
9.  太陽を盗んだ男
やけくそ的な暴走パワーに圧倒される。今の邦画界じゃこんな映画が撮れなそうなのが残念。 技術は進歩してるはずなんだけどね。それにしても「ア~アア~」のシーンは笑ってしまった。 
8点(2004-02-24 18:06:19)
10.  片腕カンフー対空とぶギロチン(93分版) 《ネタバレ》 
主人公卑怯だなー(笑)。今回も前作同様わけわからん技を持った達人たちが多数 登場してきて楽しめます。とゆーかもうメチャクチャ。敵が「片腕のものは全て殺す!」 とか言って無差別に殺していくのも凄い。アバウトすぎるよ。
6点(2004-02-23 18:42:25)
11.  ダイナマイトどんどん
な~んか中途半端。野球の試合での乱闘騒ぎはもっと派手にやってくれれば良かった。
4点(2004-02-23 18:35:28)
12.  直撃!地獄拳
テンポが良く楽に観られる活劇。
6点(2004-02-23 11:03:44)
13.  高校大パニック(1978)
高校生が銃を乱射し、校内に立てこもるという設定は今見ると結構興味深かったりします。 緊張感みなぎる作品なのに所々で思わず失笑してしまうシーンもあるんですけどね。 石井監督の自主制作のほうも見てみたい。 
6点(2004-02-21 17:02:49)
14.  ハロウィン(1978)
確かに他のホラー映画の殺人鬼に比べるとマイケル・マイヤーズは小粒な印象。 でもこの淡々とした恐怖はジェイソンやレザーフェイスには無い要素だと思う。 テーマ曲が不気味で好き。
8点(2004-02-18 18:34:24)
15.  マッドマックス
リアルタイムで観た口じゃないが好きな映画。殺伐とした世界観、凄まじい暴力描写、カーアクションは 今観ても迫力がある。
10点(2004-02-07 18:53:02)
16.  八つ墓村(1977)
終始、どんよりとした雰囲気で不気味。 渥美金田一はあまり目立ってなかったのでそこまでうっとうしく感じなかった。
8点(2004-02-05 18:03:52)
17.  わらの犬(1971)
ホフマンの変貌ぶりは確かに鬼気迫るものがあったんだけど、そこにいきつくまでの描写がちょっと雑。 だから後半ホフマンが反撃するくだりなんかは少し違和感を覚えた。暴力描写はさすがペキンパーといった感じ。 
5点(2004-02-01 22:48:07)
18.  エクソシスト
うーん、期待しすぎたかな、怖くなかったです。怖いというより、おぞましさ、気持ち悪さの 方が強かった。テーマ曲(?)は不気味で好き。
4点(2004-01-31 16:39:11)
19.  エイリアン
恐怖は感じなかったけど、緊張感という点においては抜群だと思う。圧倒的な力を持つ生物との戦いを描いた 映画の中では最高峰。ギーガーによるエイリアンの造形もインパクトある。 
10点(2004-01-30 17:39:52)
20.  ウォリアーズ(1979)
ウォルター・ヒル全盛期の頃の作品。乱闘シーンはかっこいいけどもうちょっとハードなほうがよかったかも。
6点(2004-01-30 17:02:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS