Menu
 > レビュワー
 > SN さんの口コミ一覧
SNさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 66
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  リング(1998)
訴えたいことがないという点で、純粋に怖がるための映画なんだなと思いました。それをホラームービーと呼ぶなら、私はこれ以上に怖い映画を知りません。3度見て、何が起こるかわかっているのに、必ずぞっとして、見終わった後も怖さが後を引きました。
[地上波(吹替)] 8点(2005-12-02 13:07:58)
2.  バフィー~恋する十字架~ 《ネタバレ》 
バンパイアをはじめ、いろんなモンスターが登場するので、ベースはホラーなんですが、どちらかと言うと主人公バフィーと彼女を取り巻く人々の人間ドラマや、コメディー的な要素が抜群におもしろいと思います。日本で爆発的に受けないのは、モンスターが出る番組やラブシーンが多い番組は、ゴールデンタイムには流しにくいというお国柄のせいでしょうか。個人的にはシーズン5が一番面白いと思います(3、6も捨てがたい)。シーズン3、4、7には「トゥルー・コーリング」主演のエリザ・ドゥシュクがもう一人のスレイヤー、フェイスとして登場。こちらの方がはまり役だと思います。シーズン2、3で活躍するバンパイア、エンジェルの設定もユニークで、ストーリーの魅力の一つだと思います。7の最後でバフィーの運命に一応の決着がつきますが、恋の行方は「エンジェル」の最終シーズンを見ないと分かりません。いずれにせよ、アクション、ラブストーリー、コメディー、ヒューマンドラマとしてもたっぷり楽しめる、単にグロいホラームービーではないので、「ホラーはちょっと・・・」と言う方も一度見る価値はあると思います。 ちなみに、テレビでも吹き替えの分をちょっと見ましたが、バフィーの声は、個人的には違和感がありました・・・。
[DVD(字幕)] 9点(2005-12-01 17:39:20)
3.  トレインスポッティング
テンポがいいし、筋が通ってるのに説教臭くないのがなおよかった。○○○ネタが2回もあるので、2回目はちょっと見たくないかなと思って-2点。すぐに気まずくなって逃げ出す少年と好対照の女の子達の度胸の据わりっぷりが可笑しい。レントンの最後のセリフも皮肉が利いてウケました。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-28 00:19:05)
4.  ゴッド・ギャンブラー/賭聖外伝
チョウ・ユンファ主演の本編よりよっぽど面白かったです。ゴッド・ギャンブラー2まで目を通して、背景を確認したら、ぜひ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-28 00:04:25)
5.  ヒットマン(1998)
ぜひ、吹き替えで見て欲しいです。最初字幕で見たときは、変な日本描写と日本人の役者さんのセリフの不自然さ(役者さんじゃなく武道家?)が気になったり、何か話の展開に説明不足を感じてしまい(中国語がわからないので・・・)なんか、面白そうな話なのに、素直に楽しめない状態でしたが、日本語吹き替えで見直して、「ああ、そういうことだったんだ!!」と納得しました。ハリウッド映画を見慣れてる方には、映像美の点でちょっと物足りないものがあるかも知れませんが、香港映画初心者でもかなり楽しめる作品だと思います。アクション、笑い満載、プロットもなかなかいいです。  
[DVD(吹替)] 8点(2005-07-06 08:31:50)(良:1票)
6.  失踪(1993)
ネタも俳優さんもいいはずなのに思っていたほどの驚きが得られなかったのが残念。
5点(2004-03-02 21:04:14)
7.  三銃士(1993)
念のため原作と比較しましたが、ストーリーはかなり違うものの三人の銃士のキャラクターはあの三人でぴったりはまってると思いました。本を読むときはあの顔を思い浮かべながら読んでもいいかも知れません。 
7点(2004-03-02 20:48:32)
8.  ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品)
あまり受けが良くないようですが、私的にはナイスキャスキャスティングの肩の力を抜いて楽しめる大好きな映画の一つです。ストーリーは特に凝った造りではないと思いますが、台詞のやり取りにテンポがあって、なかなか助けてくれないモーガン・フリーマンについ突っ込みを入れたくなったり、アラン・リックマン扮するノッティンガム公もちょっと間が抜けてて、悪いやつなんだけど憎めないんあたりがポイントですね。リアリティーやメッセージ性のある映画もいいと思いますが、映画じゃないとありえないハッピーなシチュエーションをハッピーに描いているこの作品はある意味映画の王道を行っていると思います。
10点(2004-02-10 23:11:01)
9.  ボディ・バッグス<TVM> 《ネタバレ》 
この手のホラー物はあまり好まないのですが、出演者の名前につられて見てしまいました。1話目はありがちな追いかけられ物で、サム・ライミが楽しそうに死体役をしてるのが印象的です。2話目は確かにうけます。3話目、あれ元モデルのツィギーなんですね・・・。主に7、80年代に活躍したスターを懐かしみながらブラックな笑いを楽しみたい方にはおすすめの1本かもしれません。
5点(2004-02-10 22:37:47)
10.  ヤングガン2
1よりはストーリーの方向がはっきりしてておもしろいと思います。ジェームス・コバーンにはぜひナイフか銃をとって欲しかった・・・。
5点(2004-01-17 17:16:59)
11.  恋におちたシェイクスピア
シェイクスピアの顔が濃い・・・。でもグウィネス・パルトローは私の観た映画の中では一番かわいらしかったです。ストーリーも配役もうまく、笑いまくりました。衣装も豪華で一見の価値ありですね。
8点(2003-12-16 17:27:08)
12.  グリーンマイル
キングの過去の作品「デッドゾーン」のネタをより上手く書き上げたという印象はあるもののそれより遥かにいい話になっていて満足しました。
9点(2003-12-03 23:58:07)
13.  不機嫌な赤いバラ
主役の二人のがはまり役ですね。ストーリーに激しい展開はありませんが、どんな状況になっても真っ直ぐで、ポリシーを曲げずに居る2人にとても好感を持ちました。
7点(2003-12-03 22:13:49)
14.  許されざる者(1992) 《ネタバレ》 
ジーン・ハックマンはワルだったのか?見終わった直後は思いましたが、私たちの時代でもワルはなるほど目に見えて悪いことはしないものですよね。かつての悪行は消せない(許されない)ものの、出会いがあったことで、それを人間らしさに目覚めた自分の肥やしにできたというストーリー、展開も無理なところがなくよかったと思います。テンポが遅いのが西部劇としては意外で、好き嫌いの別れるところかもしれません。クリント・イーストウッドが、馬にからかわれて乗せてもらえない姿はなかなかほほえましくて良いです。
7点(2003-11-04 11:26:04)
15.  ブラック・マスク 《ネタバレ》 
ストーリーのコンセプトは面白いと思うし、全体的な映像の雰囲気も香港くさくなくていいかなあと思っていたんですが、シナリオの詰めがちょっと甘いのと若干ツィ・ハークのXXXっぽさがにおうのが玉に傷でしょうか?カレン・モクは、ブラックマスクの家で拘束されてるときに友人のチョイから自分宛の電話を取りますが、あの段階で変だと思わないのは変です!マスクのデザインももう少し考えて欲しかったですね。
6点(2003-10-23 12:15:34)
16.  ターゲット・ブルー
ジェット・リーがこういう映画に出てたという意味で目を通しておいてもいいけれど、熱烈なファンでなければ楽しめないのでは・・・。
1点(2003-10-23 11:13:36)
17.  ギルバート・グレイプ
ファンではありませんが、ディカプリオは見事でした。3歳ぐらいの子がするようなしぐさを違和感なくやってのけてますね。ただ、ストーリーは、同情はするものの感動はできません。ギルバートのように本当に保守的な人が見たらいい道しるべになるかもしれません。
3点(2003-10-23 11:04:53)
18.  喜劇王
コメディーとしては、ストーリーもちゃんとあって内容も濃いし、テンポもある秀作だと思う。松本仁志のコントっぽいと言えないことも無いけれども。子供受けしそうな下ネタギャグがなければ9点はつけたいですね。いずれにせよ、少林サッカーよりは数段見る価値があると思います。
8点(2003-10-23 08:13:49)
19.  サイモン・バーチ
ジョン・アービングが原作ということで見ましたが、やはり保障付きですね。さんざん笑って、泣けました。キリスト教についてはいろんな解釈があり、抵抗を感じる日本人って多いと思いますが、この作品では本来の解釈が、うまく喩えられている様に思いました。人にとって神様というのは良い行いをしていれば願い事をかなえてくれるという魔法使いではなく、人生は自分の力を超えた何か大きな存在に支配されているんだと信じることで自分の小ささ・無力さを知り、幸も不幸も謙虚に受け止めることができるようになるという点で必要な概念なんだということが匂わされているように思います。また、一番気づいていなければならない聖職者がそれを理解せず、自分を正当化する手段に用いているあたりも皮肉が効いていていいですね。鹿に注目!
9点(2003-10-22 20:30:52)(良:1票)
20.  クイック&デッド
メインキャストの4人に最近までいい印象を持ってなかったので今頃になって見たんですが、なかなかおもしろかったです。ジーン・ハックマン、今までかっこいいと思ったことなかったんですが、印象が変わりました。ラッセル・クロウは絶対ワル役だと思っていたのにめちゃめちゃいい役でこれも驚きました。撃たれた人の描写が異様にリアルだったのはサム・ライミのせいだったんですね。
6点(2003-10-22 16:01:48)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS