Menu
 > レビュワー
 > KARIN さんの口コミ一覧
KARINさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 140
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  シティ・オブ・エンジェル
「ベルリン・天使の歌」が好きだったので余計にこの作品はだめでした。皆さんがおっしゃっているように、ニコラス・ケイジはやっぱりミスキャスト。そんな時になんでそんな顔するの、ってシリアスな場面なのに吹き出してしまったシーンがいくつかありました。ストーリーの展開も「それだけはやってくれるな」とおそれていた事を見事にやってのけてしまい。げっそり。高い所からの撮影するカメラワークは好きだったのに・・・。
4点(2003-10-29 17:42:19)
2.  交渉人(1998)
いやあ、素晴らしい作品でした。2人の交渉人のかけひき、頭の回転の速さ、決断力。かっこいい。内容が濃いのでセリフ一つ一つをお見逃し無く。個人的には、脇役だけど人質になったルーディーが笑えて好きでした。
9点(2003-09-16 19:42:56)
3.  JFK
映画作品の域を超えたテーマの深さを感じました。真実とは?国家とは?個人とは?家族とは?正義とは?いろいろ考えさせられた映画でした。最終弁論の台詞が印象的です。
9点(2002-12-10 17:07:15)
4.  G.I.ジェーン
あれだけデミ・ムーアの熱演を見ておいてこの点数は申し訳ないのだが、テーマも納得できず、ストーリーにもついていけず、どんどんひいてしまった・・・。
3点(2002-09-16 17:54:39)
5.  ブロードウェイと銃弾
みなさんの高い評価に私も同感。素晴らしい舞台演劇を観たようなそういう感じです。ウディ・アレンの才能があふれてました。
9点(2002-06-16 20:12:52)
6.  ケロッグ博士
え?なになに?ナニが言いたいのかわからない。でもこのナンセンスがある意味貴重なの?
3点(2002-06-16 20:05:01)
7.  Shall we ダンス?(1995)
久しぶりに邦画を映画館で見ました。西武池袋線の江古田でいつも見ている風景なので、すごく親近感がありました。草刈さんの演技にはちょっと不満が残りますが、全体的には見終わって暖かい気持ちになれる作品でした。
7点(2002-06-13 23:53:06)
8.  テルミン
時代に翻弄されたテルミン博士の生涯に感動。そして勉強になりました。あのビーチボーイズの曲と映像の組み合わせもよかった。テルミン博士が生涯を通じて米国にいたら、歴史的な発明がもっと生まれていたかも。
7点(2002-06-12 13:59:37)
9.  ストレイト・ストーリー
絵本みたいな映画でした。この映画の余りにもダイレクトなラストシーンが、らしくて好きです。
8点(2002-06-11 13:14:56)
10.  ウィズ・ユー
なんか後味が悪い映画でした。姉妹の描き方とかは好きだったのですが、ちょっとケビンが浮いていたかなあ。
4点(2002-05-24 18:27:24)
11.  リプリー
マット・デイモンの中途半端なキャラが、なんか作品全体を曖昧な感じにしていたような気がしました。後半が長すぎたような。終わってみると、一番印象に残っていたのはジュードロウの演技。肝心のマット・デイモンがすりかわっているところの演技が印象に残っていないのは何故?
5点(2002-03-29 18:55:28)
12.  ア・フュー・グッドメン
みなさんの評価が高かったので見ました。見ごたえありました!狂人を演じさせると天下一品のジャック・ニコルソン。好感度は誰にも負けないトム・クルーズ。そして個人的には、ケビン・ベーコンも捨てがたい。
8点(2002-03-27 14:22:41)
13.  キカ
私はこの映画を、公開当時劇場で見たのですが、なんとも言えないあっけらかんとしたブラック・ユーモアが印象的でした。こういう異端作は一部の客層から熱狂的な支持を受けそう(私は入ってないけど。)
6点(2002-03-11 09:56:31)
14.  グリーンマイル
とにかくジョンが可哀相で、可哀相で泣きっぱなし。もちろん、非現実的なストーリーですが、死刑にずっと立ち会っていたら、きっと何か不思議なことを体験するような気がする。その一方で余りにもリアルな人間の醜さを嫌というほど見せられてしまったような・・・(そういう意味では秀作なのでしょう)はじめと終わりがなんか回想録みたいになっているのは、ありがちな上に少しクドク感じました。
7点(2002-03-05 21:27:45)
15.  サイダーハウス・ルール
この映画は3回見ました。久しぶりに見て、改めて意味の深い映画だなあ、と思いました。原作は読んでいないので、私にはまさに、ハルストレム監督の世界そのもののように感じました。子供を見る優しい目、生きることの本質をつくような内容、それでいて、いつもどこかにユーモアがあって。ハルストレム監督の子供の描き方はいつも素晴らしすぎる。感動の嵐。
10点(2002-02-28 09:57:49)
16.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ
愉快痛快。映し方、ストーリーの展開、そして登場人物1人1人がおもしろい。私も「スナッチ」よりもこちらのほうが好き。ストーリー構成の素晴らしさに拍手したくなる作品。でもちょっとグロい。
7点(2002-02-26 17:24:15)
17.  クレイドル・ウィル・ロック
時代背景がむづかしいわけではないけど、社会全体がどんな雰囲気であったのかかイマイチぴんとこないまま見てしまった結果、作品もぼやけているように感じてしまった。でも一つ一つのシーンは面白かったし、豪華キャストも見所がたくさんありました。
6点(2002-02-17 22:46:41)
18.  ユージュアル・サスペクツ
皆さんと同じく、ラストは予想できましたが、それでもなかなか面白かったです。それにしても、どう見ても「コバヤシ」って顔じゃないですよね。
7点(2002-01-27 16:17:30)
19.  シックス・センス
この作品のハーレイ君はよかった、と思う。こういうオチは好きだなあ。
7点(2002-01-22 18:36:44)
20.  地上より何処かで
母娘の関係を描いた、よくありがちな作品。個人的にはナタリー・ポートマンの美しさとファッションに注目。美しい人はシンプルな服を着るとよりいっそう美しさが引き立つのね・・・。娘の最後のシーンの台詞が結構好き。
5点(2002-01-22 18:31:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS