1. ローマの休日
私は結構年ですが、私が生まれる前の作品でこんなすがすがしい映画があるなんて感動しました。ローマの休日…はやりの映画に気を取られていつか見ようと思いながら実は後回しにしていた作品でした。よく名場面がテレビとかで流れオードリーの美しさを強調しただけの映画だろうなと勝手に思っていました。違いましたね。とてもとてもいい映画でした。記者会見で自分の写真をみたアン王女がすっと封筒にしまうとこせつなかった。悲しかった 。ほんとにもっと早く見たらよかったです。 10点(2004-03-15 22:33:30)(良:1票) |
2. 天使にラブ・ソングを2
パート1と同じでめちゃ好き。何度見ても楽しいし、鳥肌立つし、元気がでるし私はもしかしたら天使にラブ・ソングを…が映画の中でいちばん好きかもしれない。いや、好きだ。 10点(2003-10-20 23:37:43) |
3. 天使にラブ・ソングを・・・
めちゃくちゃ好き。何度見てもたのしい。何度見ても歌ってるシーンになったら鳥肌が立つ。多くの人が書いてるように元気になる。 10点(2003-10-20 23:28:58) |
4. フラガール
よかったです。久しぶりに泣きました。なんなんでしょうね、この感動。とにかくひとりひとりの表情をじっくり見せてくれて気持ちが素直に映画に入り込めた・・・そんな感じです。とてもたくさん練習したんでしょうね、女優さんたちも。みんなでつくりあげたのが良く伝わってきました。よかったです。 [DVD(邦画)] 9点(2007-06-16 08:19:53) |
5. チャーリーとチョコレート工場
最初からひきつけられ、最後までわくわくしながら見てしまいました。おもしろかった~最高でした。高校生の息子が知らぬうちに横にいてこの子も最後まで見ていました。試験中ですが・・・。あのばかげた親子たちに比べたらまだずいぶんましな私たちですし、チャーリーの家より貧乏ではないとも実感しましたし・・・。そして私も息子もけんかしながらもつながっているんだともお互い思ったでしょう。何もしゃべらず終わったあと部屋にもどった息子がどう感じたかあとで聞いてみよう。 [DVD(字幕)] 9点(2006-05-24 14:20:42) |
6. いま、会いにゆきます
私には息子がいます。中学生ですが最初の学生服の男の子を見たときか私は何故か泣いてしまいました。お父さんを起こす息子…。もう先は何度もいろいろなシーンで涙しました。で、中盤から母として息子を思う涙から夫婦、恋人の忘れかけていた思いやりや愛情を思い出した涙に変わっていったんです。いろいろな年代の人にみてほしい。あなたの(やかましいなぁ)と思っているかもしれないお母さんはこんなにあなたのことを思っているのですよ。私は母親として若い人にも見てほしい。そして年配の方は夫婦のあり方を再認識できそうですね。ひまわりがいつまでも心に残っています。 9点(2004-11-15 23:21:50)(良:2票) |
7. ラスト・プレゼント
倦怠期の夫婦がもちろん二人一緒にみたら何か感じるものがあるでしょうね。結婚したらなんとなく空気みたいになって言いたい事があってもまあいいかみたいな時が度々でてきてしまって。相手が病気にならないとわかりあえないのも悲しいものですが、現実はそんなものだと私は感じています。とても奥さんかわいかった。素直で素朴で。あんな人になりたい。そして旦那の夢をひそかに応援したい。涙が自然と流れるそんな映画でした。 9点(2003-11-09 00:07:53) |
8. E.T.
自分の家にほんとにETがきたら110番するはず。(笑)でもスピルバーグ監督が言いたかったのは見た目で判断してはいけないって言うことなんだ。どんな人、どんな生き物にも命があり、接し方によって仲良しになれる。味方になってくれる。もしかしたら人生を変えてくれることだってあるんだ。子供にはぜひ見てほしい映画ですね。 9点(2003-10-22 22:33:08) |
9. ウォーターボーイズ
みんなでひとつの目標に向かって走っている青春時代がなつかしい……。(TT)情けな~い妻夫木君もかわいかった。アフロが燃えた所は子供が大爆笑していました。 9点(2003-10-21 22:17:46) |
10. サイモン・バーチ
えっ?そうなる?という展開にびっくりもしましたが、ここ何年ぶりに泣きましたねぇ~。サイモンの友達の優しさに感動したところが多分にあります。障害をもつ人よりもそれをとりまく人たちの自然なあたたかさをぜひ感じてほしい作品でした。 9点(2003-10-14 22:02:03) |
11. ダイ・ハード4.0
たのしかったぁ~どきどきしました。DVDになってから見ようと思っている人は時間とお金を作ってぜひ映画館へ!迫力、音量、スピード感全部肌で感じて下さい。 [映画館(字幕)] 8点(2007-07-13 17:06:40) |
12. 嫌われ松子の一生
ネタバレ 感動したからこの点数というよりも、こんな映画があるんだぁと思うからいっぺん観て!というところから・・・。楽しくもあまりなく涙も出ず、でもけっして眠くならず飽きることがない。自分のまわりにもちょっと人と違うへんな人いますよねぇ。絶対ああいう人に迷惑かけてる人の過去を覗くときっと松子のように寂しい波乱な過去の場合が多いんでしょうね。だから同感した映画というよりもどこに同感できるか探しながら終わってしまった映画です。でも最後の帰る場所がある人生は幸せっていう基本に同感しました。ただひとつ何故光ゲンジの内海君だったんでしょうか・・・諸星君や大沢君じゃなかったのがひっかかります。なぜ松子は彼だったのか、ある意味脱帽です。 [DVD(邦画)] 8点(2007-06-18 09:26:14) |
13. マラソン(2005)
作品によって障害者の方の描写がよくリアルすぎて見るに苦しいときがあるのですが、この作品は主人公の優しい気持ちもよくわかり、そして自立していこうという気持ちがこれから芽生えるのでは・・・という前向きな映画でよかったです。いつ自立するのかなんて人間みんなそれぞれ時期がちがうですものね。彼はこれからきっと・・・。自分の持ってる水を私だったら後のこと考えてあげるのためらっちゃうかも。自分勝手な人間はきっと健常者のほうが多いでしょう。 [DVD(字幕)] 8点(2006-07-11 13:25:34) |
14. ブラザーフッド(2004)
迫力のある戦闘シーン。兄弟愛の深さ。あっと言う間に見てしまいました。後半、兄弟愛が少しづつ壊れかけて見えて最後は涙で体が熱くなりました。はらはらどきどきでした。若貴兄弟にもぜひ見てほしい。 [ビデオ(吹替)] 8点(2005-07-05 23:16:50) |
15. 猟奇的な彼女
うきうきして楽しかったです。リズムもあって笑えて・・・。あの彼氏、顔イマイチだけど味がありますねぇ。韓国映画だってことを忘れるぐらいおもしろかったです。 8点(2004-02-09 22:09:47) |
16. キャスト・アウェイ
私もひとりぼっちだったら、誰かしゃべる相手が欲しいです。一日誰ともしゃべらなかったら気が狂う。ウイルソンは友達だったんですね。相手は何も返してくれなくても友達だったんですね。最後に言いたかった事が濃縮されてたとは思いますが、私は自分の子供に無人島のところを見せて今の何でもあふれている世界がいかに幸せなのかを感じさせたいと思いました。 8点(2003-10-27 22:03:10) |
17. スパイダーマン(2002)
子供が喜ぶと思って借りてきたビデオでしたが、すごく楽しくてドキドキしてみてしまいました。昔のヒーロー物の感じがよかった。勇気をもって人生がんばろうって気になりました。 8点(2003-10-21 22:08:39) |
18. クール・ランニング
小学校低学年の息子が最初に見た洋画です。とてもおもしろそうに見ていました。子供から大人まで誰でも楽しめて思わず応援したくなる映画でした。 8点(2003-10-21 21:59:14) |
19. 陽はまた昇る(2002)
父親にビデオのレンタルを頼まれ一人でこっそり見てしまいました。いい映画でした。最後一緒にひとつの目標に向かってがんばった人たちの暖かい行動(何をしたかは書かないほうがいいんですよね)に自然と熱いものがこみあげてきました。これは年齢層に関係なく見て損はしない映画だと思いました。 8点(2003-10-19 22:43:32) |
20. 死ぬまでにしたい10のこと
淡々と流れるストーリー、ドキュメントを見ているようなカメラアングル。引き込まれました。死の宣告を受けたら・・・どんなことがしたいのだろうと思いレンタルしました。実際現実に身内が同じ状態になっているので・・・。やはり結論は周りが優しくすることではなく、自分が自由にやりたいことをやれる環境にするということなんですね。その私の愛する身内は余命を告げられてから自動二輪を乗り始めました。その意味が少しわかった気がします。 [DVD(字幕)] 7点(2007-05-25 09:36:28) |