1. 眼下の敵
管理職に観せたい映画NO1。管理職研修教材に使ってください(笑)。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-31 00:41:05) |
2. ベン・ハー(1959)
「猿の惑星」との共通点。①苛酷な奴隷生活 ②支配者との闘い ③奴隷生活からの解放 ④上を見上げると驚愕の事実 なーんだ、チャールトン・ヘストンは同じ演技を2度やってたんですね(笑)。 [DVD(字幕)] 7点(2005-04-29 11:59:08) |
3. 必死の逃亡者
逃げる犯人グループはもちろん、抵抗する人質家族、そして、この邦題を付けた映画会社の人、皆の「必死さ」が伝わってきます。 6点(2005-01-04 20:25:22) |
4. スリ(1959)
期待していた程ではなかった。気づいたら終わってた感じ。まるで、知らない間にスリにあってレンタル料をすられた気分だ。 5点(2005-01-04 20:19:36) |
5. 山椒大夫
悲しすぎるストーリー・・。美しすぎる構図・・。日本映画の至宝。これ以上言葉になりません・・。 8点(2004-10-23 13:24:06)(良:1票) |
6. 橋(1959年/ベルンハルト・ヴィッキ監督)
押し寄せる米軍戦車からトム・ハンクスとマット・デイモンが出てくるのではないかと思うくらい「プライベート・ライアン」に匹敵する緊迫感があった。 7点(2004-09-18 10:44:32) |
7. 近松物語
一言で言うと「衝撃的」だった。これ程までに美しく洗練されている構図は観たことがない。本当の意味で映像美とは、こういうものなのだろう。溝口映画が賞賛される理由がよく分かる。「マトリックス」ファンの人にも是非観てもらいたい(マトリックス・ファンの人がこのページを見ているかは疑問ですが・・)。 [ビデオ(字幕)] 10点(2004-09-18 10:21:57)(良:1票) |
8. 或る殺人
やや面白みに欠けるが、正攻法の法廷劇。原題の「Anatomy Of A Murder」が示す通り、法廷劇をじっくり堪能したい人にオススメ。 6点(2004-07-22 22:35:04) |
9. 舞台恐怖症
マレーネ・ディートリッヒ、存在感ありすぎ。 6点(2004-03-20 19:11:27) |
10. 地上より永遠に(1953)
「パール・ハーバー」の元ネタのような大甘映画。さすがに「パール・ハーバー」よりはマシだが・・。しかし。これでよくアカデミー賞が獲れたものだ。 4点(2004-03-20 14:52:32) |
11. 七年目の浮気
「モンローの ワイルダーによる 男どものための」映画。勿論、「男ども」の中にはワイルダー自身と私も含みます(笑)。 5点(2003-12-11 01:07:28) |
12. エデンの東(1955)
5点(2003-12-10 23:33:57) |
13. 麗しのサブリナ
オードリー・ヘプバーンの出ているワイルダー作品はなぜか冴えない。 5点(2003-11-24 22:44:29) |
14. 翼よ!あれが巴里の灯だ
ビリー・ワイルダーとジェームズ・スチュワートのコラボレーションなので清々しい作品になってます。 7点(2003-11-24 22:44:01) |
15. 昼下りの情事
6点(2003-11-24 22:43:30) |
16. 遊星よりの物体X
この映画で一番の謎と恐怖は、「~よりの」という邦題を付けた「某映画会社の担当者X」だ。 5点(2003-11-23 23:35:10)(笑:1票) |
17. 黒い罠
6点(2003-11-23 22:48:04) |
18. 雨月物語
正直、ついていけなかった。 4点(2003-11-19 02:23:38) |
19. 麦秋(1951)
6点(2003-11-19 01:14:44) |
20. お茶漬の味
6点(2003-11-19 01:11:17) |