1. いまを生きる
もうこの映画、何度も見ているのですが、たまたまWOWOWをつけたらやっており、またもや引き込まれるように観てしまいました。年齢を重ねるにつれ、感動の度合いが高くなっていくのですが、それは加齢による涙もろさのせいでしょうか。素晴らしい先生、素晴らしい生徒。人間は弱いですが一生懸命いまを生きていこうという、大変素晴らしい映画でした。このような先生がいたら私もシンパになってしまいますね。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-15 14:02:39) |
2. 普通の人々
ネタバレ 登場人物は中産階級の上なので、全然普通の人々ではないのではというお定まりの突っ込みをまずはいれさせていただきまして・・最終的には夫婦離散(子供を失った夫婦の7割が離婚するとデッドマンウォーキングの中で言っていた)してしまうのですが、まずは、弟が癒されるまでも話が中心に進み、ついで、実はこれまで癒されることがなかった父親の話がそれに続きます。夫婦がわかれてしまったのも、夫婦二人のなかで子供の死ということに一応の整理(心情の吐露ができるようにやっとなったというレベルだが)がついた結果、ある意味止む無い物として描かれ、映画がおわっていきます。陳腐な言葉ですが家族の愛という究極のテーマを真正面から挑んだ作品で、映画の出来は大変よいです。見終わって「ウーン、そうかー」といってしまうこと請け合いです。この手の話って、心理カウンセラーが好演するとほぼ間違いなく私は感動してしまうんですよねー。ちなみにこの作品、アカデミー賞の作品と監督賞なんですね。レッドフォードは主演賞はないけど監督賞とっているんですね。ついでにほかにこのような例がないかと調べてみたらコスナーはんとキャラハン警部とメルが同じパターンでした。。。。 8点(2004-02-15 10:13:13) |
3. メイフィールドの怪人たち
ネタバレ この作品、確かに評価が分かれる作品です。深夜、何気なく見てしまってから他人の評価が気になって・・・・。私は4点ですね。順調に前半飛ばすけど、後半失速。観終った感想は「4点」の内容どおり、「意外と面白くない」。多分、観なくて良いんじゃないのかなー。同じ時間帯ならワウワウかBS2見たほうが良い。 4点(2004-02-10 01:21:29) |
4. ブロンコ・ビリー
私はイーストウッドがなんとなく好きだったのですが、この作品をみてから、ますます主演および監督作品を見るようになりました。妻は、彼をただのタカ派とみなし嫌っているのですが本当のところはどうなんでしょうか。この作品からは、彼は弱者に対する思いやりに満ちた熱血漢のように思えてならないのですが・・・。 7点(2004-01-03 14:31:34)(良:1票) |
5. シャイニング(1980)
ネタバレ 有名なこの作品、やっと見ました。双子のシーンとか幾つか有名なシーンを見れて「あーこれだこれだ」と中盤までは面白く見てました。そしてサスペンスは最後ズッコケルのが多いのですが、この作品に限っては絶対に何かあるはずと確信をもっていたのですが。。。あーなんてことでしょう、ラストがここまで酷いとは。前半良かっただけに怒りに変わりました。なんで、追かけっこだけなんだ!! ラストシーンで写真に何十年間か前にも写っているのは、何につながるんだ? 血がどどーと流れる有名なシーンも何にもつながっていないし・・・・。要は、前半は単なるこけおどしで、それに乗せられただけだったのか? 納得いかないです。以上。 4点(2004-01-01 22:34:31) |
6. フルメタル・ジャケット
ネタバレ なぜ、ミッキーマウスのマーチを最後に歌って行進するのか、ずーと考えていたのですが、「なぜ」ではなく「こそ」なんだと気づきました。海兵隊員はミッキーと同じく世界平和や愛のヒーローなので、当然、行軍するときはミッキーの歌を歌うんだ・・・・と。前半は「死をも恐れない」優秀な兵士をいかに海兵隊は育てたかを描いているのでしょう。肉体的な訓練は自明なので、精神面をどのような優れた教育(放送禁止用語のオンパレード)にて鍛えたかを具体的に説明してみたのではないか。後半は優秀な海兵隊員がいかに平和のために立派にお勤めを果たしているかを描写しているのでしょう。主人公の胸にピースマークもついているので判りやすいでしょ・・・という感じなんでしょうねー。ただ、一点、あの太った彼が教官を殺害し自殺したところが未消化です。軍隊の不条理を描いたというだけでは表面的過ぎます。もう少し考えます。ということで、博士の愛情と同じく、強烈なキューブリックの皮肉たっぷりな秀作映画ですね。 7点(2003-12-31 01:16:02) |
7. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
超大作の大傑作、いまさら何もいうこともないです。音楽も良い。別の映画、ドラマで電話のベルがなり続くとこの映画の冒頭をどうしても思い出してしまいます。 8点(2003-11-24 22:31:03) |
8. フラッシュダンス
ネタバレ この映画、なぜかまともに観たことがなくて、最近BS2でやっと通しで観ました。まあ、正直言ってどってことない内容(この映画を好きな人ごめんなさい。ポルシェの金持ち男が出てくるストーリ自体、本音では好きでないので・・・)ですが最後のシーン、明日への希望につながる終わり方をするので、ちょっと感動してしまいました。それで投稿する気になりました。(しかし、ポルシェのお尻、映画のシーンにはに会うんですよね・・・・くやしいけど。買えないし。) 6点(2003-07-12 16:08:00) |
9. ブレードランナー
まさにSF映画の金字塔!!!ビデオやDVDで終わり方がことなるけど、私はレイチェルが死ぬバージョンに真実があると見ます。結局、人間だって明日死ぬかもしれないけどそれでも今日を生きていくという点は同じだと思うから・・・ 8点(2003-01-02 12:51:16) |
10. 未来世紀ブラジル
この映画、ブレードランナーと双璧を成すという評判なので、期待してみてみたのですが、正直6点。確かにその後のSF映画への影響力を感じるので「金字塔」なのでしょうが・・・。好き嫌いが分かれるのも名作の証? もぐりの修理屋がよかった。 6点(2003-01-02 12:37:48) |
11. ユーズド・カー
まさにB級、万歳!!パワーを感じました。今のゼメキスよりいいぞ。 6点(2003-01-02 12:30:29) |
12. 摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に
なんか点数高すぎ。テンポ良く展開するので面白いことは認めますが、8点以上ってことはないとおもうのですが。 6点(2003-01-02 11:52:13) |