Menu
 > レビュワー
 > ドレミダーン さんの口コミ一覧
ドレミダーンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 136
性別 男性
年齢 46歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ブロークン・フラワーズ
で結局なんなんだ!というのは野暮な類の作品なのだろう。それが分かるだけに、で結局なんなんだ!と思ってしまうことがこの作品がもう一歩であることを象徴してしまってもいる。
[映画館(字幕)] 5点(2006-05-30 00:32:58)
2.  真夜中の弥次さん喜多さん
TVドラマと違って、どうやら映画というのは主題を前面に出さなくてはならないものなようで。でクドカンも、作家である以上、主張したいことのひとつやふたつはそりゃああるわけで。しかし、目先のおもしろさを重視するが故の、主題の主張の控えめさが、TVドラマのいい所でもあるわけで。例えば真に訴えたいこと、のような崇高なものに限っては、作り手にとっては物足りないくらいの塩梅が、見る側には割と丁度いいわけで。そしてクドカンが支持される理由も、そのへんにあると思われるわけで。本作、小ネタがてんこ盛りだが、全てが並列的。それはクドカンのTVドラマにもいえることだし、まあいい。しかし、全編を通して前面に漂う壮大っぽいテーマが重くのしかかり、特に後半、笑いたいのに笑えなくなる。こういうのを、作りたいように作った、とかいうと聞こえはいいが、それでも、クドカンの新作を日々心待ちにしているような人々にしたら、消化不良の作品であることに変わりはないだろう。ただひげのおいらんはまじで笑った!
[DVD(邦画)] 5点(2006-02-28 02:40:11)
3.  ミリオンダラー・ベイビー
イーストウッドの前作「ミスティック・リバー」と同様に、本作も最終結論は観客に委ねられた。ことの是非を描かない映画は少なくないが、これまた前作と同様、そうそうたやすく結論が出せない代物に仕上がっている。女子ボクサーという設定こそ目新しいものの、前半、いや4分の3はまあありきたりなサクセスストーリーが進行し、ふーんこれがオスカーかー微妙ーと思っていると最後の30分でひっくり返る。あまりに濃すぎる超濃縮ドラマを突きつけ、そのまま唐突にエンドロール、直後は何も考えられず、しばらくたって解釈についてうだうだと頭を巡らす。後引くという点ではなかなか興味深い構成だが、それでもそうたやすく意見を述べさせてくれない負の重厚さが、私をイーストウッドから遠ざける。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-21 22:39:54)
4.  リンダ リンダ リンダ
バンドする女子高生の淡々とした日常、そしてブルーハーツ。それが魅力であるのは事実である、が。彼女たちの日常はリアルであってリアルでない。彼女たちの感情、言動、行動、そして人間関係は、実は現実社会においてもはや構築不可能になってやしないか。それ故に彼女たちのようにしたいと心のどこかで思いつつも、周囲を窺い、詮索し、疑い、その果てに楽しめることすら無理やりにでしか生み出せない現代人にとって、彼女たちの世界がとてつもない理想郷にみえるのではないか。そんな現代人の姿を、ライブの群集が悲しくも如実に表している。 映画は鬱屈した日常を吹き飛ばしてくれる非日常、そういった意味で、今必要とされるのは、行き詰る心理戦でもなく、不屈の精神で困難に立ち向かうのでもなく、なんにも起こらない退屈な日常を、ただただ淡々と描くということなのかもしれない。
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-17 02:39:29)
5.  ドラッグストア・ガール
あとワンテンポなんだ、ワンテンポ遅い。脚本のスピードに役者がついてきてない。故に笑いきれない。三宅裕二の演技がなんとも狙いすぎでこれも気に障る。なにからなにまで田中麗奈に都合よくできているため、見終わるととりあえずあー田中麗奈はかわいーなーとはなる。うんなるな。良々とカップルっつーのもほほえましいじゃあないか。
5点(2004-12-12 23:40:40)
6.  コンフェッション(2002)
前にすわっとったカップルがペチャクチャうるさくてよう、更になんかずっとバリバリくってるしよう、全然集中出来んかったようまったくよう。そんなんだったらわざわざど真ん中にすわんじゃねえよこのアンポンタン!つーかホカポンタス!お前なんかホカポンタスじゃ!え?ああ映画ね。ちっとスタイリッシュに撮りすぎ。もっとオーソドックスに撮ったほうがよかった気が。まあジョージクルーニーも自分独自のカラーみたいのを出したかったのかもしれんが。
3点(2004-08-22 13:24:32)
7.  M:I-2
冒頭のロッククライミングからしていきなりアドレナリン全開バリバリ、ロンゲをなびかせ縦横無尽に駆けずりまわり、バイクをかっとばすトムクルーズはなんてスターらしいスターなのだろう。まあこれは絶対に大画面でみないと面白くない。
6点(2004-08-22 13:14:33)
8.  スパイ・ゾルゲ 《ネタバレ》 
いてもいなくてもどうでもいい葉月里緒菜にびっくりし、スナックでくだをまき、大型バイクを原付のように乗り回し、挙句に無駄に事故るゾルゲのコント並パーソナリティーにびっくりし、ラストのイマジンしかも字幕付に至っては開いた口が塞がらなかった。以上
0点(2004-08-22 10:45:06)
9.  メメント
逆回転ならではということでかなんだか知らんが、物語の軸とはまったく関係ないプロットを何個か入れてるのがこの上なく蛇足。もっといってしまえば、逆回転が利いてくるのは結局最後だけ。まあなかなかハンパじゃない利き方であるのは確かであるにしても、この手法自体にはものの10分もすれば飽きる。そこからオチまで、なんとなく期待しながら観続けるには、2時間はちと長い。
5点(2004-08-16 14:16:09)
10.  スパイダーマン2
正体バラしすぎー
6点(2004-08-16 10:36:41)
11.  ロード・トゥ・パーディション
トムハンクスは殺し屋にみえねー
4点(2004-08-08 22:38:49)(良:1票)
12.  アカルイミライ 《ネタバレ》 
君達を許すって!藤!許しすぎだから!つーか別に許されたくないから!でジョー。そっかーなにもないことがわかったんだーそっかそっかーはいお菓子あげるねー。つーか監督よー訴えたいことがあんならはっきりゆってくれよーあとラストはあまりにも陳腐じゃないかい?
3点(2004-08-08 09:18:39)
13.  焼け石に水
サニエとオゾンが結婚する日は近い。そして離婚するであろう。ん間違いない
6点(2004-07-24 18:05:12)
14.  エルミタージュ幻想
ワンカットで撮ったのはわかる。ただ鑑賞中この演出に対して「おーこりゃワンカットならではだなー」と思う瞬間は実は無い。「ニックオブタイム」然り、「24」然り、演出手法を大題的に謳ったものは、その手法自体、作品の中では大して目立ってないことが多い。
4点(2004-07-24 16:54:32)
15.  レクイエム・フォー・ドリーム
自業自得ながらあまりにも哀れな3人の顛末が、スタイリッシュを貫いた演出によってより絶望的になる。ダーレンアロノフスキー監督、ブラピ主演のやつ、復活希望!
9点(2004-07-24 16:42:56)
16.  ゴスフォード・パーク
なんかねえ、よくわかんなかったよ。
2点(2004-07-24 16:23:54)
17.  ザ・ロイヤル・テネンバウムズ
大家族という設定にした時点で、そこそこの出来は保証される。逆にそう考えるとちっと物足りない。
4点(2004-07-19 11:25:48)
18.  ムーンライト・マイル
スーザンサランドンの、浮かんだイメージを逃さず掴まえることが出来たとかなんとかっちゅうシーンが印象的。え?他には?んー・・・あの青年、トビーマグワイアに似てた。あとは・・・すんません、タダ券で行ったもので
3点(2004-07-19 11:18:14)
19.  ヴェルクマイスター・ハーモニー
ビデオで観ていたら間違いなく早送りしているであろう殺人的長回し。しかし目を離さずにはいられない、魅惑の映像体験
9点(2004-07-19 11:00:54)
20.  過去のない男
インディーズ色がだいぶ薄まっている。異色クリエイターは齢を重ねることに大体そうなるようで。「過去のない男」、おもしろいけど、ものたりない
5点(2004-07-18 22:04:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS