Menu
 > レビュワー
 > ◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆ さんの口コミ一覧
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 246
性別 男性
年齢 51歳
自己紹介 皆様こんにちわ♪
mixiから来た方もいらっしゃいませ(^_^;)

私が記憶する限り、生まれて初めて劇場で見た映画は
多分「ゴーストバスターズ」だったと思います(笑)。
それから時は流れ、高校の時には「バックトゥザフューチャー」
を見て、いわゆる”ハリウッドな映画”の面白さに魅せられ
最後のジョニーBグッドに影響され、本格的にギターを練習し、
今に至るという、映画と私の人生は、切っても切れない関係に
ございます(ほんまかいな)。

上記に挙げた作品からもおわかりでしょうが、基本的にはメジャー
な作品を主に鑑賞する傾向にあります。
時には何を思ったか、いわゆる芸術作品としての映画、というもの
も見る事はありますが、やはり映画は私にとっては娯楽以外の何者
でもございません。

そんな超一般的観点から見た、超私的・・・もはやただの感想とも
いえる映画レビュー。

ホントにお暇な方は覗いていってくださいね☆

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ぼくらの七日間戦争(1988)
今見ると全然面白くない(笑)。まあ、あの時代の精神状態に戻って、共感する事は少しはできるが・・・。まあ見所は、若くても色気づいてる宮沢りえか?(オヤジですから)しかし、あの釘の板で一人は死んでンじゃないか?エンディングの花火も合成しすぎで、リアリティなさすぎ・・・まあ、こんなもんですかね。原作はもっと面白かった気がするが。
4点(2004-08-15 00:39:50)
2.  火垂るの墓(1988)
見ろ見ろと言われ続け、ようやく見たら”やっぱりこんな悲しい映画やんか!”って感じです。個人的にはあまりこの手のものは見ないんだけど。だって悲しすぎるでしょ。 <<追記>>あれから何度も見ているし、今回ドラマ化されて改めて見たが(ドラマは叔母からの視点が多く描かれていましたね)やっぱり、この悲劇は清太の身勝手さから生まれたモノのような気がしてならない。家族を守る、愛する人を守るという事を清太はキチンと理解してないように見える。恥も外聞も捨て、時には下げたくもない頭を下げ、叔母さんのように嫌われたとしても、そういう愛する人の守り方もあるんじゃないか、と思う。しかも、清太はまだ自分一人ですら生きる術を身につけてはいない。そんな清太が家族を守ろうと思ったら、やはりあの叔母さんの家を出ていくという決断は、浅はかなモノに見える。まあ、プライドもあるんだろうけどね。今の私には、この映画は、いつの時代もそれだけ、生きていくという事は大変な事なんだよ、といってるように感じました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2004-06-23 01:53:36)
3.  星の王子ニューヨークへ行く
素直に好きですな。あんな王子になりたいわ・・・・
7点(2004-06-23 01:51:21)
4.  バタリアン
当時は恐かったなぁ・・・久々に見ると、やっぱコメディ。いいんです、これで
6点(2003-12-31 03:08:40)
5.  逆噴射家族
誰の行動にもちゃんとした”理由”があり、その人の立場からすれば、それなりの正当性を持った行動を、みんな行ってるにもかかわらず、な〜〜んでこんな事になっちゃうんだろうなぁ・・・と不思議な気持ちになりました
7点(2003-12-10 05:20:24)
6.  幻魔大戦
中学生の時”うわー超能力!やりてぇ!!”と訳の分からない感想を持ったモノですが、久しぶりに見ると、ストーリー展開のテンポの悪さに、合掌・・・
5点(2003-12-10 05:17:51)
7.  魔界転生(1981)
小さい頃TVとかで見て、首が飛ぶシーンが異様に恐かった覚えがある
6点(2003-12-05 04:34:46)
8.  ターミネーター
あの登場シーンは後世に語り継がれるだろう・・・
6点(2003-12-04 16:45:18)
9.  ロッキー4/炎の友情
最後にみんな拍手するってのが、いかにもアメリカ的で”ふふっ”と笑ってしまいました。
7点(2003-12-04 16:39:50)
10.  ロッキー3
あのアポロステップを練習した中学時代が懐かしい・・・
6点(2003-12-04 16:38:12)
11.  魔女の宅急便(1989)
アメリカンで良いと思いますよ。テーマ曲や挿入曲がよい
7点(2003-12-04 05:38:01)
12.  天空の城ラピュタ
リーネ ラトバリタ ウルス アリアロス ・・・え〜っと、なんだっけな。もう一度見よう <<追記 2005/11/10>>思えば、初めて見たのは中学校の何かの時間だったかな…その頃の私は「キン肉マン」だの「聖闘士星矢」だの(当時の私にとっては)硬派な漫画ばかり見ていたので、なんだか軟弱な絵のアニメだな〜くらいの印象しか持たなかった。しかし、その後、テレビなどで繰り返し放映されるたびに、どんどん「宮崎ワールド」にはまっていく事になる。●この、少年と少女の冒険活劇の魅力の一つは、男性の持つ「何歳になっても子供みたいな」幼児性(良い意味で言うと少年心)と、女性の持つ「年齢に限らず成熟した(ように見える)」母性、この2つの誰しも持っている感情が、この映画を見る事によって揺さぶられるところだと思う。パズーはいつ見ても天真爛漫な少年だし、シータは最後にはビックリするほどの決断の出来る、全てを優しく包み込む大きな母性を持った女性として描かれている。●「ナウシカ」を始め、その後の宮崎作品でも主に主人公になるのは女性だが、監督の中の「女性」に対する何かしらの「神秘性、畏敬、そして母性」を表した代表的な作品である事は間違いない。簡単に言うと、「男の子」というのは、シータしかりナウシカしかり、ああいう女性に惹かれてしまうモンなんです(笑)。
[映画館(字幕)] 10点(2003-12-04 05:28:08)
13.  風の谷のナウシカ
ウチの猫がガシガシ噛みついてきた時に、ナウシカの真似をして「ほら、痛くない。ね」とやりたいのだが、いつもあまりの痛さに猫を弾き飛ばしてしまう。
8点(2003-12-04 05:26:12)(笑:10票)
14.  AKIRA(1988)
好き好き、かなり好き。高校生の時、あのテツオの覚醒した時のセリフ回しを何度真似した事か(なんの話やねん)。サントラも買ったけど、音楽?というか肉感ミュージカルのような感じが独特の世界観を出していてこれまたグー。
9点(2003-11-28 03:53:53)
15.  ブレードランナー
6点(2003-11-27 05:59:30)
16.  未来世紀ブラジル
なんか見ててジリジリしますねぇ。この居心地の悪さは何なんでしょうねぇ。まあそれがこの作品の味なんでしょうが。これ見た後で、”12モンキーズ”見ると”やっぱりギリアム・・・”って思います(笑)
7点(2003-11-27 05:57:35)
17.  シャイニング(1980)
ジャック最高!DVDのメイキングも面白かったです。やっぱシンメトリーですな、キューブリックは。
7点(2003-11-27 05:52:14)
18.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
高校生の時、放課後の図書館での上映会で、初めて”映画ってのは面白いなぁ”と感じさせてくれた最初の作品。ストーリーといい、効果音楽とのマッチングといい”いわゆるハリウッド映画”の面白さが凝縮された作品だと思います。もちろん科学的には?な部分もいっぱいあるけど・・・楽しいじゃん!!!
[地上波(吹替)] 10点(2003-11-25 05:51:41)
19.  エレファント・マン
イイネェ・・・音楽がいいねぇ。悲劇なんだけど喜劇、でも悲劇。
10点(2003-11-25 05:36:37)
20.  アマデウス
最高でしょ。”創造の才能と人間性は必ずしも一致しない”っていうのも見事に描かれてるし、なんといっても音楽が素晴らしい!!少しでもその心得のある人は見るべし。
10点(2003-11-25 05:34:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS